付知峡とは? わかりやすく解説

付知峡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/03/14 01:31 UTC 版)

付知峡(つけちきょう)は、岐阜県中津川市付知町にある峡谷

概要

  • 木曽川支流、付知川源流に位置する。付知川は青川の異名を取るほど澄み切った清流で名高く、御嶽山の南麓に源流を持ち、不動滝・高樽滝の他にも、大小問わず無数の瀑布が見られる。
  • 一帯は手付かずの原生林が残されており、山紫水明の彩りを見せる。東濃有数の峡谷で、県を代表する紅葉の名所としても知られるほか、春にはシャクナゲヤマザクラツツジヤマブキなどの花が咲き競い、花の名所としても名高い。裏木曽県立自然公園に含まれる。
  • 「森林浴の森日本100選」「岐阜県の名水50選」「飛騨・美濃紅葉33選」に選定されており、奇岩が重なりあって大渓谷をつくる不動渓谷がメインスポットである。
  • 民宿、バンガロー、キャンプ場、バーベキュー用の施設があり、渓流釣りも楽しめる。

ギャラリー

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「付知峡」の関連用語

付知峡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



付知峡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの付知峡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS