丸野駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 丸野駅の意味・解説 

丸野駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/20 00:58 UTC 版)

丸野駅
まるの
Maruno
奥屋 (2.5 km)
所在地 岐阜県恵那郡川上村丸野[1](現・中津川市
所属事業者 坂川鉄道
所属路線 坂川鉄道線
キロ程 10.5 km(新坂下起点)
駅構造 地上駅
開業年月日 1926年大正15年)12月12日
廃止年月日 1944年昭和19年)12月1日
備考 無人駅
テンプレートを表示

丸野駅(まるのえき)は、かつて岐阜県恵那郡川上村(現・中津川市)に存在した、坂川鉄道貨物駅廃駅)である。坂川鉄道の終着駅(旅客営業は前駅の奥屋駅まで)であった。

歴史

  • 1926年大正15年)12月12日 - 坂川鉄道新坂下駅 - 当駅間が開通し、終着駅として開設される[2]
  • 1944年(昭和19年)12月1日 - 坂川鉄道が廃止され、当駅も廃止される[3]。なお、坂川鉄道の路線は林野局に譲渡され、森林鉄道坂下森林鉄道の一部となったため、駅としてではなく、坂下森林鉄道と森林鉄道の田立森林鉄道との接続施設として存続する。
  • 1956年(昭和31年) - 坂下森林鉄道の旧坂川鉄道の区間廃止。
  • 1961年(昭和36年) - 坂下森林鉄道廃止により接続施設廃止[4]

駅構造

無人駅であり、坂下森林鉄道と接続していた。

駅周辺

木曽川支流である川上川上流に位置しており、岐阜県道411号裏木曽公園線の起点にもなっている。

現在の状況

一部保存された坂川鉄道の橋梁および車両(2011年10月)

隣の駅

坂川鉄道
坂川鉄道線
奥屋駅 - (貨)丸野駅

脚注

  1. ^ 鉄道停車場一覧. 昭和12年10月1日現在 国立国会図書館デジタルコレクション 2019年2月8日閲覧。
  2. ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1926年12月23日 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  3. ^ 「鉄道運輸営業廃止」『官報』1944年12月20日 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  4. ^ 1963年(昭和38年)3月廃止の資料もある(ただし典拠不明)
  5. ^ 1975年(昭和50年)から夕森公園に静態保存されていたが、1993年(平成5年)に当場所に移設された。

関連項目

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「丸野駅」の関連用語

丸野駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



丸野駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの丸野駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS