丸野頼成とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 丸野頼成の意味・解説 

丸野頼成

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/02 19:42 UTC 版)

 
丸野頼成
時代 南北朝時代 - 室町時代
死没 明徳5年1月19日1394年2月19日
改名 頼豊→頼成
別名 四郎(通称
戒名 示賢
氏族 相良氏→丸野氏
父母 相良定頼
兄弟 相良前頼頼刧、丸目頼書、頼成、青井前成、小垣頼氏、女(相良統頼室)
テンプレートを表示

丸野 頼成(まるの よりなり)は、南北朝時代から室町時代前期にかけての武将相良氏6代当主・相良定頼の四男で丸野氏の祖。通称は四郎。初名は頼豊。

生涯

相良氏の惣領で人吉城主の相良前頼は兄で、今村頼刧、小垣頼氏、丸目頼書、青井前成とも兄弟。

今川貞兼都之城都城市)を本拠とする北郷氏を攻めた際、長兄の前頼と共にその支城を攻めた。しかし島津元久の援軍が現れて、樺山城合戦で敗北。近くの野々美谷城に退去したが、逆に城を攻められ、明徳5年1月19日(1394年2月19日)に前頼と共に戦死した。法名は示賢。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「丸野頼成」の関連用語

丸野頼成のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



丸野頼成のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの丸野頼成 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS