蛇足とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 成句の検索 > 故事成語 > 動物 > > 蛇足の意味・解説 

蛇足

蛇足(だそく)とは、必要以上に付け加えられ余計なもの、または行為を指す言葉である。元々は中国の『戦国策』斉策」の故事由来しに足が生えるという不自然さから、本来必要ないものが加わることで全体調和を乱す様子を表す。文章や話の中で、本筋から逸脱した余分な情報説明が加わることも「蛇足」と称されるまた、製品設計サービス提供において、ユーザーにとって不必要な機能サービス追加されることも「蛇足」と表現されることがある

蛇足

読み方:だそく

「蛇足」とは、「余計な物」や「不要な行動」といった付け加えてしまうことによって本来の価値良さ損なわれてしまう必要のないものや行為のとのこと意味する表現中国故事語源があるとされる故事成語一つ概要としては古代中国の国での絵をはやく描く競争をした時に最初に描き上げた者が余裕見せつけるために足を描いてしまったことでとはみなされ負けたという話である。この話は「戦国策」の「斉策」に記載されているエピソードである。

「蛇足」の読み方

「蛇足」は、一般的に無駄なもの」「あっても役に立たないもの」という意味で使う場合、「だそく」と読むのが正しい。しかしながら、「蛇足」は「の足」という意味で使われる場合は「じゃそく」と読む。

「蛇足」の語源・由来

「蛇足」の語源・由来は、中国戦国時代の話をまとめている「戦国策」に記載されている。この「戦国策」というのは、周から秦に至るまでのおよそ250年間の戦国時代起こった歴史をまとめた書物のこと。国ごとにまとめられているのが特徴的で、秦という国の歴史触れているならば秦策、という国の歴史ならば策というように国の名前がつけられる。「蛇足」は斉の国のことなので、その語源・由来は「戦国策・斉策」に記載されている。

戦国策・斉策」によれば、昔、中国(そ)の国で司祭者から召し使いたちに祝いの酒がふるまわれていた。美味しいお酒みんなで楽しもう盛り上がったが、用意されお酒の量はあまりにも少なすぎる。みんなで飲むほどの量はないが一人で飲むのならば十分な量だと分かりその場にいた人々静まり返ってしまった。平等にお酒分けるためにはどうすれば良いのだろうと、召し使いたちは話し合い始めた。この時「地面の絵を描いて、一番最初にの絵をうまく描き終えた者が飲んでいいことにしたらどうだ」とある者が提案。それを聞いた他の召し使いたちは「それはいい方法だ」と賛成し地べたしゃがみ込んで一斉にの絵を描き始めた召し使いのうちの一人すばやくの絵を描き終え即座に一壺の酒に手を伸ばした周りのみんなを見渡してみると誰もまだ絵を描き終えておらず、その召し使いはふと自分の腕を自慢したくなったのである。そして、「自分の足を描けるくらいに余裕があるぞ」と言い放ち左手酒壺右手持っての足を描き加えた二番目描き終えた者がその絵を見るやいなや、「あんたはこれまで見たことがあるのか?には足は無いので、あんたの描いた絵はではない、最初に描いたのは自分だ」と言っての手から酒壺奪い取ってすべて飲み干してしまった。その結果最初に描き終えた者は酒を一滴飲めず終わった

上記の蛇足の話は、侵略されそうになった国に滞在中の縦横家(じゅうおうか)が敵将会見して侵攻をやめさせた際に使った例え話として知られている。中国戦国時代縦横家の陳軫(ちん・しん)が斉という国の君主からある依頼をされる。その依頼内容とは、「の国は魏の国に侵攻し勝利を収めた。さらに領土拡大するために斉の国にも侵攻しようとしている。自分たちの国が危機に立たされているので、陳軫がの国の昭陽将軍止めるように説得してくれないか」というものだった。陳軫は斉の君主依頼快諾して、早速、昭陽将軍面会した。この時に、陳軫は昭陽将軍に「蛇足」の話をするのである

陳軫は昭陽将軍にまずは勝利を祝いその後あなたはもうずいぶん功を立てたので、これ以上戦に勝ったとしても出世には限度があるだろう。まして、に足を描き加えてしまった者のように余計な戦い行って失敗してしまったら、昭陽将軍失脚してしまう可能性もある。わざわざリスク冒してまで、斉の国に侵攻する必要があるのか」と説得。これを聞いて昭陽将軍は的を得ている意見だと思い、斉を攻めるのをやめた。この逸話から、余計なことをしてすべてが台無しになることを「蛇足」と言うようになった

「蛇足」の熟語・言い回し

蛇足ですがとは

「蛇足ですが」とは、主にビジネスシーン用いられる言い回しである。「必要ないかもしれませんが」「言うまでもないことですが」「余談ですが」という意味で、余計な情報だけれども相手伝えておきたい際に活用できるへりくだった表現例えば、会社プレゼンの際に関係のないことだが何か一言付け足したいとするそのような時に不要なことかもしれないけれど伝えておきたい」という意味で用いられる謙遜するニュアンス含まれているので、角が立たないように何かを伝えたい時に大いに役立つ言い回しまた、話し言葉だけではなくメール手紙などでも何か情報ひと言付け加えたい場合用いることも可能。

蛇足を加えるとは

そもそも「蛇足」とは、「あっても全く役にも立たないもの」、「付け加えて一切利益ならないもの」という意味がある言葉。あるいは、「余計な行為や行動」という意味もある。このような味があることから、「蛇足を加える」とは「無用不必要なものをつけ足したせいでしくじってしまうこと」「無駄な行いしたため大失敗をすること」を指す。例えば、「蛇足を加えてしまった結果会社プレゼン失敗終わった」「蛇足を加えたために、彼を不快な気分にしてしまった」というように用いられる。あるいは、「蛇足を加える」は他人優れた発言の上自分が何かを付け足す際の謙称としても使われる。「蛇足を加える」は、ネガティブな意味で使われることが多いのが特徴

「蛇足」の使い方・例文

・蛇足であるとは分かっていたが、ついつい先方余計なことを話してしまってひどく怒らせてしまった。
蛇足ながら先日ミーティングの際に渡した資料をきちんとチェックしてくれればこちらの意図理解することができると思う。
会社ミーティング一通り終わると、ある先輩社員が「蛇足ながら言わせください」と述べてその場にいた全員一斉に注目し始めた
学生時代友人久しぶり会ったのだが、新しヘアスタイルあまりにも似合っていなかったので蛇足な一言伝えてしまってひどく怒られた。
休日久しぶりデパート近くにある100円ショップ行ったのだが、あまりにも価格が安いのでついつい蛇足な物をいくつも購入してしまった。
会社の上司へ仕事に関するメール送信する際、相手に失礼がないように「蛇足ですが」と毎回書き加えていたら気分害したのか後日注意受けてしまった。
・妻はお金がなくて毎月収支苦労しているとぶつくさ文句言っていたが、家計簿チェックすると妻のお金使い方に蛇足が多すぎる気がする
会社の上司は職場飲み会参加する度にいつも昔の自慢話を口にするが、しつこく何度も聞かされる部下にとっては蛇足以外の何物でもないだろう。
お客さんにすぐに理解してもらえるように蛇足が一切ないようパンフレット作ったつもりだが、結果的に余計な内容記載されていた。
・蛇足ですが、あなたのことを思ってはっきりと改善した方が良いポイント言います
・あなたが描き上げた絵はこれ以上ないくらいにパーフェクトなので、何かを描き加えてしまうことは蛇足にしかならない
蛇足ながら付け加えると、あそこの大通り沿いにあるオシャレデザインマンションにはすごく有名な芸能人夫婦住んでいる。
あなたに分かりやすく説明したい思っているのだが、考えれば考えるほどに頭が混乱して同じよう言葉何度も出てきてしまって蛇足以外の何物でもない

だ‐そく【蛇足】

読み方:だそく

《昔、中国(そ)の国で、の絵をはやく描く競争をした時、最初に描き上げた者がつい足まで描いてしまったために負けたという「戦国策」斉策上の故事から》付け加え必要のないもの。無用の長物

「蛇足」に似た言葉

蛇足

読み方:だそく

  1. 無用のことをするをいふ。昔人が描いて足をつけ人に笑はれたといふ故事基づいた語である。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

蛇足

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/25 08:48 UTC 版)

蛇足(だそく)とは中国故事。出典は『戦国策』斉策。余計な事、不必要な事などの例えとして用いられる。




「蛇足」の続きの解説一覧

蛇足(ダソク)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/01 03:45 UTC 版)

ROOT FIVE」の記事における「蛇足(ダソク)」の解説

(1977-03-02) 1977年3月2日43歳)、O型北海道出身。168cm。

※この「蛇足(ダソク)」の解説は、「ROOT FIVE」の解説の一部です。
「蛇足(ダソク)」を含む「ROOT FIVE」の記事については、「ROOT FIVE」の概要を参照ください。


蛇足

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 08:21 UTC 版)

ヘビ」の記事における「蛇足」の解説

余計なこと。(出典:『戦国策』斉上)

※この「蛇足」の解説は、「ヘビ」の解説の一部です。
「蛇足」を含む「ヘビ」の記事については、「ヘビ」の概要を参照ください。


蛇足

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/14 23:35 UTC 版)

キリンクラシックラガー 田尾和俊のねーだろラジオ復刻版」の記事における「蛇足」の解説

番組中、田尾氏が「番組中に堂々とビールが)飲める」と発言していたが、田尾氏は自ら酒に弱いことも公言していたこともあり、本当に飲んでたかどうかは不明

※この「蛇足」の解説は、「キリンクラシックラガー 田尾和俊のねーだろラジオ復刻版」の解説の一部です。
「蛇足」を含む「キリンクラシックラガー 田尾和俊のねーだろラジオ復刻版」の記事については、「キリンクラシックラガー 田尾和俊のねーだろラジオ復刻版」の概要を参照ください。


蛇足

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 06:25 UTC 版)

ミゲル・ヴェローゾ」の記事における「蛇足」の解説

「ポルトガルファッション」という2007年10月行われたショー同国デザイナーファティマ・ロペスショー「ファティマ・ロペス・メン」にモデルとして出演した。また11月には彼女が経営する芸能事務所FACE MODELS」の新設されスポーツ選手マネージメント部門FACE SPORTS」のイメージキャラクターとして起用されている。しかし彼のサッカー以外このような行動には、まだ実績もろくにないのにベッカムみたいになりたいのかという批判出ており、当時ポルトガル代表監督ルイス・フェリペ・スコラーリイタリアとの親善試合前にサッカー以外のものに気を取られている者はポジションを失うこととなる」と名前を挙げずに警告し実際2008年2月6日イタリア戦に彼は代表に招集されなかった。その影響それ以降このような活動行っておらず監督変わっても代表で定着している。

※この「蛇足」の解説は、「ミゲル・ヴェローゾ」の解説の一部です。
「蛇足」を含む「ミゲル・ヴェローゾ」の記事については、「ミゲル・ヴェローゾ」の概要を参照ください。


蛇足

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/27 08:22 UTC 版)

ママコレ」の記事における「蛇足」の解説

この作品2005年9月号連載巻頭カラーから11月号の扉絵までは、扉絵中にパンチラ含まれていた。しかし、本来の対象年齢考えれば適切なものではなく、また親の世代からの非難あったようで、同年12月からはなくなっている。

※この「蛇足」の解説は、「ママコレ」の解説の一部です。
「蛇足」を含む「ママコレ」の記事については、「ママコレ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「蛇足」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

蛇足

出典:『Wiktionary』 (2018/04/06 05:56 UTC 版)

名詞

(だそく)

  1. 過剰にあることにより、元のものの価値下げてしまうことやもの。
  2. 余計なもの、必要のないもの。

同義句

由来

出典

戦国策』「斉策」より

白文
有祠者 賜其舍人卮酒 舍人相謂曰 數人飮之不足一人飮之有餘 請畫地 先成者飮酒 一人先成 引酒且飮之 乃左手持卮 右手曰 吾能爲之足 未成 一人成 奪其卮曰 無足 子安能爲之足 遂飮其酒 爲蛇足者 終亡其酒
訓読文
に祠る者有り其の舍人に卮酒を賜ふ舍人相謂いて曰く数人にて、之を飲めば足らず一人にて、之を飲めば有り。請ふ、地に画きをなし、先づ成れる者酒を飲まんと。一人先づ成る。酒を引きて且に之を飲まんとす。左手に卮を持ちて、右手畫き曰く、「吾能く之に足を為さん」 未だ成らざるに、一人成る。其卮を奪ひて曰く、「固より無し子安んぞ能く之に足を為さんか」 遂に酒を飲む。蛇足を為す者、終に其の酒を亡ふ。
現代語訳
の国で祭りがあり、舍人雑用係)に酒が振る舞われた。しかし、分けるには少なく一人飲めば余る量であった。ある人が「地面描いて最初に描き上げた者がこれを独り占めすることにしよう」と提案した。ある者が描き上げ、まさに飲もうとした。左手に杯を持ち右手描きながら、「俺は足も描けるぞ」と言った。まだ描き上げないうちに、別の者が描き上げ、杯を奪って言った。「そもそもには足がないのに、どうして足が描けるんだ」と言って酒を飲んだ。蛇足を描いた者は、結局酒にありつけなかった。

「蛇足」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



蛇足と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蛇足」の関連用語

蛇足のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蛇足のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蛇足 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのROOT FIVE (改訂履歴)、ヘビ (改訂履歴)、キリンクラシックラガー 田尾和俊のねーだろラジオ復刻版 (改訂履歴)、ミゲル・ヴェローゾ (改訂履歴)、ママコレ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの蛇足 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS