この辞書の中で検索する
現代俳句データベース(俳句)
![]() ![]() 現代の名俳句について、作者や季語、出典などの情報を記載したデータベースです。 提供 現代俳句協会 URL http://www.gendaihaiku.gr.jp/index. shtml |
現代俳句データベース(俳句) のさくいん
「し」から始まる用語のさくいん
- 絞込み
- し
- しあ
- しい
- しう
- しえ
- しお
- しか
- しき
- しく
- しけ
- しこ
- しさ
- しし
- しす
- しせ
- しそ
- した
- しち
- しつ
- して
- しと
- しな
- しに
- しぬ
- しね
- しの
- しは
- しひ
- しふ
- しへ
- しほ
- しま
- しみ
- しむ
- しめ
- しも
- しや
- しゆ
- しよ
- しら
- しり
- しる
- しれ
- しろ
- しわ
- しを
- しん
- しが
- しぎ
- しぐ
- しげ
- しご
- しざ
- しじ
- しず
- しぜ
- しぞ
- しだ
- しぢ
- しづ
- しで
- しど
- しば
- しび
- しぶ
- しべ
- しぼ
- しぱ
- しぴ
- しぷ
- しぺ
- しぽ
- し(アルファベット)
- し(タイ文字)
- し(数字)
- し(記号)
- 春色や零から動くものが欲し
- 春日遅々手古奈の歩幅計る橋
- 春筍の産毛に朝の光かな
- 春尽きて山みな甲斐に走りけり
- 春塵に影うつすらと学舎たつ
- 春塵の衢落第を告げに行く
- 春塵や観世音寺の観世音
- 春塵や学べば朽ちず高齢者
- 春塵を追うて彼岸の渡し舟
- 春塵をかぶり一億より出づる
- 春水と行くを止むれば流れ去る
- 春水におりたつもあり牧の馬
- 春水に顔ぬすまれて失踪す
- 春睡やわが世の外の医学会
- 春水を押しくぼまして風が吹く
- 春水をたたけばいたく窪むなり
- 春星座繋がる父子といふ存在
- 春星の放哉春月の山頭火
- 春星や女性浅間は夜も寝ねず
- 春雪三日祭りの如く過ぎにけり
- 春雪におどり出でたる実万両
- 春雪に呼ぶ子をもたず立ち眺む
- 春雪の 昔 夜汽車は八時に出る
- 春節の赤から赤を泳ぎゆく
- 春雪の暫く降るや海の上
- 春雪の轍の果ての祕湯かな
- 春雪の都下心音に触るるごと
- 春雪の亡き同胞の顔ちらちら
- 春雪のふかまる夜を骨煮込む
- 春雪やうす日さし来る傘の内
- 春雪や手にかざしみる吉野紙
- 春草に野はまろし白き道を載せ
- 春霜の青色は書かれざる手記
- 春霜や箒ににたる庵の主
- 春昼といふ大いなる空虚の中
- 春昼にパソコンの紐なしマウス
- 春昼の卑しき風のタオルかな
- 春晝の潮蒼々と妻子絶つ
- 春晝の指とどまれば琴も止む
- 春昼のキャベツが甘い父の死後
- 春昼の孔雀に挑む男かな
- 春昼の雲に梯子のかかりいる
- 春昼の診察室はこの世なり
- 春昼のすぐに鳴りやむオルゴール
- 春晝の月吊りあげる大クレーン
- 春昼の電車とろりと動き出す
- 春昼の止まつてゐたる腕時計
- 春昼のどこへ座して烟りたる
- 春昼の土蔵に見出す古玩具
- 春昼のどぶ板通り基地ですか
- 春昼の獏のよだれの地にとどく
- 春昼のビニールハウスよりラヂオ
- 春昼のもぬけの殻の貝になる
- 春昼のゆびとどまれば琴も止む
- 春昼の冷蔵庫より黒き汁
- 春昼や裏も表もあやふやなり
- 春昼や魔法の利かぬ魔法壜
- 春晝を沈むリフトにひとりなり
- 春昼をひらりと巫女の曲りけり
- 春昼をぶつかりあるき光るなり
- 春潮といへば必ず門司を思ふ
- 春潮に海女の足掻きの見えずなる
- 春潮に巌は浮沈を愉しめり
- 春潮に投げたき石を選びけり
- 春潮の朝日へ残さぬ砂の城
- 春潮の彼処に怒り此処に笑む
- 春潮の幾重も夜に入らむとす
- 春潮のふくらみ来たり巌うつ
- 春潮は裂け巖々は相擁す
- 春潮やいまきえていく種もある
- 春潮やわが総身に船の汽笛
- 春天に鳩をあげたる伽藍かな
- 春泥が島掩いたり 地滑りして
- 春泥に山紫水明おしとほる
- 春泥になほ降る雨のつばくらめ
- 春泥にまみれし雄綱引き回す
- 春泥の足あと森へつづいてる
- 春泥の闇やわらかく膨らめり
- 春泥の靴にて入る珈琲館
- 春泥の乾く音して余人かな
- 春泥の育ちそめたる象舎かな
- 春泥や心変りのする程に
- 春泥や互ひ違ひに子らの靴
- 春泥や妻への刺身両掌にのせ
- 春泥や津波一屋余すなく
- 春泥やひょいと赤子を受取りぬ
- 春泥を泳ぐ東北の零度ばかり
- 春泥を跳んで鴉のみずみずし
- 春闘なし貨車に手を振る子等もなし
- 春灯にひとりの奈落ありて座す
- 春灯の衣桁に何もなかりけり
- 春闘の旗も振らずに職を退く
- 春闘の出陣太鼓雲一つ
- 春灯や言葉紡ぎて老いもせじ
- 春濤やダリの時計の固執感
- 春灯や頬杖をして動かざる
- 春風が笑いくずれてくる故郷
- 春風駘蕩たりしチンパンジーのお尻
- 春風に浮かれ遊べや石仏
- 春風に脇の甘さを突かれけり
Weblioのさくいんはプログラムで自動的に生成されているため、一部不適切なさくいんの配置が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。
同じカテゴリーのほかの辞書
|