この辞書の中で検索する
現代俳句データベース(俳句)
![]() ![]() 現代の名俳句について、作者や季語、出典などの情報を記載したデータベースです。 提供 現代俳句協会 URL http://www.gendaihaiku.gr.jp/index. shtml |
現代俳句データベース(俳句) のさくいん
「ご」から始まる用語のさくいん
- 絞込み
- ご
- ごあ
- ごい
- ごう
- ごえ
- ごお
- ごか
- ごき
- ごく
- ごけ
- ごこ
- ごさ
- ごし
- ごす
- ごせ
- ごそ
- ごた
- ごち
- ごつ
- ごて
- ごと
- ごな
- ごに
- ごぬ
- ごね
- ごの
- ごは
- ごひ
- ごふ
- ごへ
- ごほ
- ごま
- ごみ
- ごむ
- ごめ
- ごも
- ごや
- ごゆ
- ごよ
- ごら
- ごり
- ごる
- ごれ
- ごろ
- ごわ
- ごを
- ごん
- ごが
- ごぎ
- ごぐ
- ごげ
- ごご
- ござ
- ごじ
- ごず
- ごぜ
- ごぞ
- ごだ
- ごぢ
- ごづ
- ごで
- ごど
- ごば
- ごび
- ごぶ
- ごべ
- ごぼ
- ごぱ
- ごぴ
- ごぷ
- ごぺ
- ごぽ
- ご(アルファベット)
- ご(タイ文字)
- ご(数字)
- ご(記号)
- 五位鷺のとまりてよりの梅雨の橋
- 五位鷺老人日暮日暮とこでまりに
- 壕明り呻き声なる原爆忌
- 強引に耕やす限りない平和だ
- 豪雨くるあの村子の村昆虫にも
- 豪雨特急うねるとき白鷺を見た
- 轟音の渦冷ややかな死者の笑み
- 豪快に妻割る冬至南瓜かな
- 豪快に泣く赤ん坊今日の月
- 合格子ひとりになれば大股に
- 合格のメールが届く花こぶし
- 合歓ごしに鳥海うかぶいつかゆく
- 合歓咲いたひょうたん淵の山の神
- 合歓咲いて読みかけの本思ひだす
- 号泣の男を曳いて此岸まで
- 号泣の子と同方向の電車に乗る
- 号泣の眼の端をゆくかたつむり
- 郷倉は拳のごとし梅雨兆す
- ごうごうと一樹のさくら川に入る
- 轟々と巡る球形 星の恋
- 強情の手相を点す秋螢
- 強情を以て今年を終るなり
- 豪勢な食事も余す残暑かな
- 豪雪に孤立や生簀の鯉食らう
- 豪雪に猫背正して部屋歩く
- 豪雪の真昼カムイ様とぐっすり
- 豪雪や母の臥所のかぐわしく
- 豪雪や見つけし歓喜碧き天
- 轟沈し大王烏賊をかすめけり
- 轟沈の声なき声や月の海
- ごうな消え浜は汐ふく穴あまた
- 寄居虫売港に軋む音ばかり
- 壕に仰ぐ終戦前夜青き月
- 壕に寝しひと夜の裸身拭きに拭く
- 合流をはたしての緩冬芒
- 五階まで螺旋階段海猫鳴いて
- 五箇山や干大根の黄ばみつつ
- 後から大かまきりに飛びつかれ
- 五感五臓遊びにつかい花莚
- 五感まだほぐれぬままに春立てり
- 五月妖し如来の胎内より声する
- 五月来る朝日半円に土管の影
- 五月来る裔まで高所恐怖症
- 五月来る鉛筆すべて尖らせて
- 五月来る大粒の雨牛飼いに
- 五月来る象の睫毛の長きこと
- 五月くる綻び何の軽さかな
- 五月光白磁にゆらぐ水の影
- 五月なかばの鉛の空母しんと浮く
- 五月の日眩しとなみだ溢るるか
- 五月の少年木霊のやうな貌をして
- 五月の噴水にふれこの刻もう還らず
- 五月の夜未来ある身の髪匂う
- 五月の湾大きなものに出遇いけり
- 五月二日師弟溶け合ふ誕生日
- ごきぶりが厭世自殺しておりぬ
- ごきぶりのカフカは追われ打たれけり
- ゴキブリの夫婦重なりあって終わる
- ごきぶりや氷河を滑り来たる艶
- ごきぶりを打てとスリッパ渡さるる
- ゴキブリを叩き損ねて夏の月
- 御近所と野分のあとの虹仰ぐ
- ご近所の水漏れている春の昼
- 極薄の和紙のしわしわ芥子の花
- 極寒を四十の父生還す
- 極月の笑顔小さく病む子かな
- 極月の片方残り耳飾
- 極月の靴に大泥附けてゐる
- 極月の元祖黒焼屋より人の貌
- 極月の岸の渇きよ漂鳥よ
- 極月の黒猫の足細りけり
- 極月のここに昭和の馬鹿ぢから
- 極月の水を讃へて山にをり
- 極月の空青々と追ふものなし
- 極月の溜息束ねルージュひく
- 極月のどこにでもある猫の飯
- 極月の野守のように埴輪たち
- 極月の訃や門川に月流れ
- 極月のマッチの頭でっかちよ
- 極月の眉月一つ星ひとつ
- 極月の夜の風鈴責めさいなむ
- 極月や傘寿のわれの筆硯
- 極月や勿体ない紐ばさと切る
- 極彩のブリキの玩具原爆忌
- 極暑の夜父と隔たる廣襖
- 極上の蜩を聞く遊行かな
- 獄中三十年木蓮は白だつた
- 極道もすこし瓢簟ぶら下がる
- 極樂うねり/うねる地獄の/この身を統ぶる/死靈大空位
- 極楽と思う迄見る蓮の池
- 極楽に行ったことなど合歓の花
- 極楽の余り風欲し油照り
- 極楽は地獄のとなり豆を撒く
- 極楽は平らと思う芒原
- 極楽へゆきそこねたり寒明ける
- 極楽も地獄も称へ盆踊
- 極楽も陸続きなる麦埃
- 極楽や二丁目一の初桜
- 極楽をでてきてしまう蟇
Weblioのさくいんはプログラムで自動的に生成されているため、一部不適切なさくいんの配置が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。
同じカテゴリーのほかの辞書
|