この辞書の中で検索する
現代俳句データベース(俳句)
![]() ![]() 現代の名俳句について、作者や季語、出典などの情報を記載したデータベースです。 提供 現代俳句協会 URL http://www.gendaihaiku.gr.jp/index. shtml |
現代俳句データベース(俳句) のさくいん
「り」から始まる用語のさくいん
- 絞込み
- り
- りあ
- りい
- りう
- りえ
- りお
- りか
- りき
- りく
- りけ
- りこ
- りさ
- りし
- りす
- りせ
- りそ
- りた
- りち
- りつ
- りて
- りと
- りな
- りに
- りぬ
- りね
- りの
- りは
- りひ
- りふ
- りへ
- りほ
- りま
- りみ
- りむ
- りめ
- りも
- りや
- りゆ
- りよ
- りら
- りり
- りる
- りれ
- りろ
- りわ
- りを
- りん
- りが
- りぎ
- りぐ
- りげ
- りご
- りざ
- りじ
- りず
- りぜ
- りぞ
- りだ
- りぢ
- りづ
- りで
- りど
- りば
- りび
- りぶ
- りべ
- りぼ
- りぱ
- りぴ
- りぷ
- りぺ
- りぽ
- り(アルファベット)
- り(タイ文字)
- り(数字)
- り(記号)
- リア王の蟇のどんでん返しかな
- 理科室の小さき腑分けや青蛙
- 力行の範たる蟻をつぶしけり
- 利休忌の白紙にちかき置手紙
- 利休忌の湯呑みの中に空がある
- 陸橋に雲うつくしく旅了る
- 陸送のカヌーを降ろす春隣
- 陸続と仕事始めの塵芥車
- 六体の笑ひ仏や寺ぬくし
- 六道のどの道をいま春の泥
- 陸封の山女に固き雨の粒
- リコピンの色と透けてる金魚かな
- 利根堤大の字で聞く春の音
- 利根ぶりの赤き蹴出しや蛇御輿
- 利根流域美女群浴に出会う
- りさちゃんはちっちゃなちっちゃな手でばいばい
- 離愁とは敦公が今鳴いてゐる
- リストカットにて朧夜のあらわれる
- リストラの鎌を洗っている月光
- リズミカル見せる大地の寒雀
- リズムよき俎の音年の暮
- リセットで初心にもどる春嵐
- 立志めく死木あらわれ霧晴れる
- 立秋のあちら立てれば非常口
- 立秋の眼鏡ひたすや山の湖
- 立秋の紺落ち付くや伊予絣
- 立秋の夜景に烏賊の生きている
- 立秋は提灯でくるものならむ
- 立春大吉甘納豆の大粒に
- 立春大吉イージス艦がやって来る
- 立春大吉牛の背中に小鳥来て
- 立春大吉梟の置物買ひにゆく
- 立春大吉たとへば厚焼玉子かな
- 立春の海よりの風海見えず
- 立春の光あふるる哺乳瓶
- 立春の米こぼれをり葛西橋
- 立春の芝生で四股を踏んで来し
- 立春の視野うすうすと白鳥座
- 立春の白バイ二つ川暗む
- 立春の鳶しばし在り殿づくり
- 立春の光の棒に射ぬかれる
- 立春の独りに大き過ぎる部屋
- 立春や遺品整理まだ終へず
- 立春やうわさを拾う理髪店
- 立春や香煙とゞく絵天井
- 立春や喉もとにある鬼の指示
- 立春や水槽深く鮫睡り
- 立春や着信音が鳴っている
- 立春やパン屑に鳩呼びよせて
- 立春や最寄りの駅にいるという
- 立春や罠より抜けし思いかな
- 立冬が隣に正座し且つ無言
- 立冬と黒板に音立てて書く
- 立冬の雄雄しき亀裂臼にあり
- 立冬の杭打ち込んで野を緊める
- 立冬の光がばりと肥満鯉
- 立冬のことに草木のかがやける
- 立冬のこの温かさ遺骨抱く
- 立冬の白波遠く念珠置く
- 立冬の女生きいき両手に荷
- 立冬の水に沈みしものあまた
- 立冬の水にしばらく山うつる
- 立冬の退院妻へ靴履かす
- 立冬の庭木を括る底力
- 立冬の富士を真中に方位盤
- 立冬のまだやわらかいふくらはぎ
- 立冬のもの音走る欅の根
- 立冬の夜目にも黒き父の文字
- 立冬の鰐をひつくりかへしたり
- 立冬や足許にきて動く波
- 立冬や誰も探さぬかくれんぼ
- 立冬をさつと雨降る四辻かな
- 立腹の夫にさし出す新茶です
- 律院の縁の高さよ蟻地獄
- リトヴイノフは葡萄酒じやないぞ諸君
- 離農したヘルパー春の苗語る
- 李白思えばすぐ酔う雪のひとり酒
- 李白には及ばぬ酒量ももすもも
- 理髪屋の鏡のみどり梅雨親子
- 理髪師の口重き朝鳥渡る
- 理髪店出る人の影田水沸く
- リハビリの昨日より今日花辛夷
- リハビリの妻活き活きと夕燒す
- リハビリの妻を叱咤す春一番
- リハビリの夫婦の散歩梅香る
- リハビリの歩行に冬陽よわよわし
- リハビリは明日への支え 日日草
- リハビリや父の記憶へ虹架ける
- リハビリやどこを曲るも月の路地
- リフォームを思ひ再び収む蚊帳
- 略歴に白梟と暮らせしこと
- 両の掌に卵が三つ遠き火事
- リヤカーで八月の海売り歩く
- 迀闊にも死ぬまで長女ゆすらうめ
- 流感や床半月の思し召し
- 琉球弧の背中のあたり地虫出る
- 琉金眠りたり明日は雪景色
- 龍宮の亀来て遊べ鯨の碑
- 流寓の冬みどりなす苜蓿
Weblioのさくいんはプログラムで自動的に生成されているため、一部不適切なさくいんの配置が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。
同じカテゴリーのほかの辞書
|