この辞書の中で検索する
現代俳句データベース(俳句)
![]() ![]() 現代の名俳句について、作者や季語、出典などの情報を記載したデータベースです。 提供 現代俳句協会 URL http://www.gendaihaiku.gr.jp/index. shtml |
現代俳句データベース(俳句) のさくいん
「し」から始まる用語のさくいん
- 絞込み
- し
- しあ
- しい
- しう
- しえ
- しお
- しか
- しき
- しく
- しけ
- しこ
- しさ
- しし
- しす
- しせ
- しそ
- した
- しち
- しつ
- して
- しと
- しな
- しに
- しぬ
- しね
- しの
- しは
- しひ
- しふ
- しへ
- しほ
- しま
- しみ
- しむ
- しめ
- しも
- しや
- しゆ
- しよ
- しら
- しり
- しる
- しれ
- しろ
- しわ
- しを
- しん
- しが
- しぎ
- しぐ
- しげ
- しご
- しざ
- しじ
- しず
- しぜ
- しぞ
- しだ
- しぢ
- しづ
- しで
- しど
- しば
- しび
- しぶ
- しべ
- しぼ
- しぱ
- しぴ
- しぷ
- しぺ
- しぽ
- し(アルファベット)
- し(タイ文字)
- し(数字)
- し(記号)
- 白根葵うすむらさきの夜明けかな
- 白南風と思えば妻の光り始む
- 白南風の海からカミュ似の神父
- 白南風の墓がふる里素足になる
- 白南風や沖に真昼の地震おこる
- 白南風や玄海男波に湧くごとし
- 白南風や木の間隠れのいくさかな
- 白南風や少年マスト駆け上がる
- 白南風や地下鉄ばかり乗り継いで
- 白南風やつぎつぎと折鶴を攫ひ
- 白南風やなべて慈顔の革命家
- 白南風やハイネに父の蔵書印
- 白南風やものの初めの海の色
- 白萩の深いところで病んでいる
- 白萩や妻子自害の墓碑ばかり
- 白萩を刈るや刻々独りになる
- 白刃の滝黄落を両断す
- 白刃の滝の突き立つ年の明け
- 白拍子風のまにまに田植かな
- 白藤の散りし大地を風迷う
- 白藤や代々の女の伏瞼
- 白藤や六十年の寡婦暮らし
- 白藤や揺りやみしかばうすみどり
- しらべよき歌を妬むや実朝忌
- 白骨樹眠れる山の黙示録
- 白も黄もあらず菊花の真闇なる
- 白山茶花越えけふからの風の道
- 白山茶花の主宰の句碑を守りけり
- 白山茶花路地の研師は子を語る
- 白山茶花惑星がぶつかるかもしれぬ
- 白山に初荷ひらくを見られいし
- 白山の夕茜せり初炊ぎ
- 白山の鴾色に雁帰る
- 白山を拔け出たやうな雪女郎
- 白百合やわが遺伝子のやがて屑
- シリア去る人の髯枯れ吹かれをり
- シリウスの青眼ひたと薬喰
- シリウスの瞠る霜夜や仮死の森
- シリウスを心臓として生まれけり
- 尻蹴って蟇あゆまする薬師道
- 臀で押す革張りのドア墓地満員
- 尻までも母似十五の福は内
- 尻餅の嬰児の眼の先クロッカス
- 尻餅は不意につくもの七草菜
- 資料館登りつめたる萩の坂
- 視力失せ人の世にあり青嵐
- 知るかぎり足袋は福助小鳥来る
- 知るかぎり道は曲りて夏落暉
- 知床の熊避けの鈴 秋の風
- 白紫陽花そこに霊魂あるごとく
- 白い息そっと寄り添う影を踏み
- 白い雲蒲の穂などつかまえている
- 白い靴選んで磨く春隣
- 白いさぎよし早乙女の膝がしら
- 白い体操の折目正しく弱るキリン
- しろい昼しろい手紙がこつんと来ぬ
- 白い月さくらの上に浮かぶもの
- 白い唾で濯ぐ石斧の養老院
- 白い箱の中が見えないいちえふ忌
- 白い晩餐密集の日の鏃を焼き
- 白い日傘の川上で澄む神楽笛
- 白い人影はるばる田をゆく消えぬために
- 白い広い天井を憶良へ捧げ
- 白い牝牛の數藁を擦る薄明の門
- 白い夕月と開きそうなまぶたを覗く
- 白い横顔ぎんなんの降るような時間
- 白馬、離りゆく長調のクヮルテット
- 代馬の泥の鞭あと一二本
- 白馬を少女瀆れて下りにけむ
- 白エビの皮剥く日永一尾ずつ
- 白炎天鉾の切尖深く許し
- 白炎をひいて流氷帰りけり
- 代掻きてひらたくなりぬ夜の出雲
- 代掻きの親みえる場所昼の月
- 白絣兄の頂に父をみる
- 白絣荒波とほく闘へる
- 白絣もう波風を立てている
- 白蛾として蒟蒻畠に生れたる
- しろがねの雨横降りに稲の花
- しろがねの露の揉みあふ三千大世界
- しろがねの水蜜桃や水の中
- しろがねの風が笛吹く雪野かな
- 白き凧韻きて真夜に覚めしなり
- 白き息鎮もりて果つオリンピコ
- 白き息吐きゐてこの世たのしかり
- 白き息ゆたかに朝の言葉あり
- 白き馬地に在るときは翼なく
- 白き粥かがやく雛の日とおもふ
- 白き貝机上に夏を惜しみけり
- 白桔梗一輪友をえらぶかな
- 白ききょうキモノのぐらびあ見る女
- 白桔梗柩の傷み易きかな
- 白桔梗弥勒の宙のまんなかに
- 白き巨船きたれり春も遠からず
- 白き手の病者ばかりの落葉焚
- 白酒に酔って指切りしてしまう
- 白衣派 無時間の 天變の
- 白茸一本立ちに野の心音
- 白酒の紐の如くにつがれけり
- 白酒の酔となるまで松を見て
Weblioのさくいんはプログラムで自動的に生成されているため、一部不適切なさくいんの配置が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。
もっと先のページを見る:
10
20
同じカテゴリーのほかの辞書
|