この辞書の中で検索する
現代俳句データベース(俳句)
![]() ![]() 現代の名俳句について、作者や季語、出典などの情報を記載したデータベースです。 提供 現代俳句協会 URL http://www.gendaihaiku.gr.jp/index. shtml |
現代俳句データベース(俳句) のさくいん
「し」から始まる用語のさくいん
- 絞込み
- し
- しあ
- しい
- しう
- しえ
- しお
- しか
- しき
- しく
- しけ
- しこ
- しさ
- しし
- しす
- しせ
- しそ
- した
- しち
- しつ
- して
- しと
- しな
- しに
- しぬ
- しね
- しの
- しは
- しひ
- しふ
- しへ
- しほ
- しま
- しみ
- しむ
- しめ
- しも
- しや
- しゆ
- しよ
- しら
- しり
- しる
- しれ
- しろ
- しわ
- しを
- しん
- しが
- しぎ
- しぐ
- しげ
- しご
- しざ
- しじ
- しず
- しぜ
- しぞ
- しだ
- しぢ
- しづ
- しで
- しど
- しば
- しび
- しぶ
- しべ
- しぼ
- しぱ
- しぴ
- しぷ
- しぺ
- しぽ
- し(アルファベット)
- し(タイ文字)
- し(数字)
- し(記号)
- 信ずより恵方の寿司をほおばれり
- 新生児並びて眠る夜寒かな
- 新生児に愛犬しずしず同居の夏
- 新成人川なき橋を渡りけり
- 深雪道来し方行方相似たり
- 新雪に我が顔押せばデスマスク
- 新雪のきしむはひとのたなごころ
- 深雪の富岳は重き無音界
- 新鮮なさすらいに似て草刈り場
- 新鮮な野菜があつて水の秋
- 神前に日だまりがあり寒の山
- 神前に凡庸を謝す石蕗の花
- 深層水飲めば冬夜が唄い出す
- 新装そごうの屋上へ来て 望の月
- 深窓の姫を育むぼたんの芽
- 深層の水買いにゆく夕さくら
- 新蕎麦やヘルシー談義賑やかに
- 新蕎麦や無印良品なる妻と
- 心臓と同じくらゐの海鼠かな
- 心臓に花野かさねて眠らんか
- 心臓に麦の青さが徐徐に徐徐に
- 心臓の傍らへ置くラ・フランス
- 心臓の至近に大き冬の薔薇
- 心臓はオートマティック曼珠沙華
- 心臓を乱用したり秋の蠅
- 身体からずぼつと自分を抜いて寒ム
- 身体から風が離れて秋の蝶
- 身体読む電脳の世や冷まじき
- 身体を折ってうみどりの匂いさす
- 神代の刻いまも流れて隠れ滝
- 死んだくせに秋の始めの畑に居
- 新築に一番乘りの燕かな
- 新築の木の香土の香雛飾る
- 新松子青年となる喉仏
- 新松子ほどの幸せでもいいか
- 新松子弓立てかけてありにけり
- 新茶汲むいつもの夫婦茶碗かな
- 新茶摘む農婦と富士は額の絵に
- 新茶の香風が研ぎ出すオリオン座
- 真鍮の手すりは船の薄暑かな
- 身長計コツンと降りて四月なる
- 慎重にこの世に出されところてん
- 真つ黒と思ふが故に溺れたり
- 真つ先に肝を抜かれて吊り鮟鱇
- 真つ白なシーツを敷けば冬の海
- 真つ白な雪に僧来て四苦を説く
- 真つ白な躑躅の冷えにおどろきぬ
- 真つすぐに生きる途中の茶髪かな
- 真つ直ぐになるを畏れる秋の蛇
- 真つ当に生きて汚れし羽抜鶏
- 薪積んで焚口潤む冬の窯
- 親展とあるをひらかず十三夜
- 親展の状燃え上る火鉢哉
- 親展の封書に小窓小鳥来る
- 死んでいた百億年や青葉木菟
- 死んでから先が永さう冬ざくら
- 死んでから背丈がのびる霞かな
- 死んでから物はいふまじ初燕
- 死んでなお人に影ある薄暑なり
- 死んで持つ絵蝋燭など作らんか
- 死んでゆく者は仲間ぞ木菟鳴けり
- 死んでゆくときあたたかなぼたん雪
- 死んでゆくものうらやまし冬ごもり
- 死んでゐる以外は生きてゐる海鼠
- 心電図ウサギ一列ワニ一列
- 新豆腐桶にあふれる山の水
- しんとして牡丹崩るる夜中哉
- 新都心とやらにどんぐりを投げる
- 震度七体験室の冴返る
- シンナーを吸ってしまった月夜茸
- 森に入る道あり行かぬ良夜かな
- 新入の霊はぼんやり天の川
- 深眠りして白蛇たること忘れたる
- 新年号に人の肩越し手をのばす
- 新年の山のあなたはみやこなる
- 新年や縁起かつぎの酢蓮根
- 神農祭主治医に不満少しあり
- 神農の虎のじやけんに振られつつ
- 森のおわり塀に球打つ少年いて
- 森の鹿湯浴みのごとく雪浴びる
- 森の蜘蛛いつかは星のかかるかも
- 槙の空秋押移りゐたりけり
- 森の村闘鶏場にしんと人
- 森の中噴井は夜もかくあらむ
- 針のめど一度に通り涼しかり
- 薪は白樺厩に夏の漆闇
- 森はふとひかがみ濡らし楸邨忌
- 心張り棒はずせしは誰花吹雪
- 森番にひとつ流星燃えきらず
- 森深く入りし白昼笹子鳴く
- 森深く蝶の乱舞と出合いけり
- 新聞紙畳にふかれ土用波
- 新聞紙揉めば鳩出る天王寺
- 新聞小説ハッピーエンドせり師走
- 新聞受までの素顔に初日受く
- 新聞で師の死を知るやケイトウカ
- 新聞に宇宙包んで捨てにけり
- 新聞に罠の字くしゃみひとつする
- 新聞の来ぬ朝遠見の浮寝鳥
- 新聞を束ねて重し年送る
Weblioのさくいんはプログラムで自動的に生成されているため、一部不適切なさくいんの配置が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。
同じカテゴリーのほかの辞書
|