この辞書の中で検索する
現代俳句データベース(俳句)
![]() ![]() 現代の名俳句について、作者や季語、出典などの情報を記載したデータベースです。 提供 現代俳句協会 URL http://www.gendaihaiku.gr.jp/index. shtml |
現代俳句データベース(俳句) のさくいん
「し」から始まる用語のさくいん
- 絞込み
- し
- しあ
- しい
- しう
- しえ
- しお
- しか
- しき
- しく
- しけ
- しこ
- しさ
- しし
- しす
- しせ
- しそ
- した
- しち
- しつ
- して
- しと
- しな
- しに
- しぬ
- しね
- しの
- しは
- しひ
- しふ
- しへ
- しほ
- しま
- しみ
- しむ
- しめ
- しも
- しや
- しゆ
- しよ
- しら
- しり
- しる
- しれ
- しろ
- しわ
- しを
- しん
- しが
- しぎ
- しぐ
- しげ
- しご
- しざ
- しじ
- しず
- しぜ
- しぞ
- しだ
- しぢ
- しづ
- しで
- しど
- しば
- しび
- しぶ
- しべ
- しぼ
- しぱ
- しぴ
- しぷ
- しぺ
- しぽ
- し(アルファベット)
- し(タイ文字)
- し(数字)
- し(記号)
- 白地着てこの郷愁の何処よりぞ
- 白地着てこの先針葉樹林あり
- 白地着てダミアの暗き声を聴く
- 白地着む頭上げし蛇身ひかりたる
- しらじらと朝は仮想の敵
- 白州三人踊りの櫓ひそと組む
- 白砂で無下に傷付く老い石榴
- 白墨一本その他をさがし善人
- 白墨の粉で虹書く花鳥忌
- 白玉の数涼しさを味わいて
- 白玉の昼の底より浮きあがる
- 白玉のひやひやういてゐるらん気
- 白玉のよき食べごろに来合はせし
- 白玉は何処へも行かぬ母と食ぶ
- 白玉や苦界の中のひとここち
- 白玉や子のなき夫をひとり占め
- 白露過ぐ鯉に長途のあるごとし
- 白露なり立ち上がるとき息を吸う
- 白露に阿吽の旭さしにけり
- 白露に薄薔薇色の土龍の掌
- 白露の日葦ことごとく風に伏し
- 白露の月窓にしみじみ帯を解く
- 白露の日神父の裳裾宙に泛き
- 白露や一匹の虫のわれが佇つ
- 白露や死んでゆく日も帯締めて
- 白鳥がふらふら漕がれゆくところ
- 白鳥がわが胸を蹴るあさぼらけ
- 白鳥来ただ真実を告りたまへ
- 白鳥来てエリツィン氏来て何が来る
- 白鳥来私情のつばさ押し広げ
- 白鳥来播磨国原池あまた
- 白鳥守小田に鋤きこむ落し羽
- 白鳥守結界の網張りにけり
- 白鳥定食いつまでも聲かがやくよ
- 白鳥といふ一巨花を水に置く
- 白鳥と六尺隔つ平野かな
- 白鳥とわれと大日如来像
- 白鳥に会えば会ったで哀しかり
- 白鳥に秋のはじまる洗ひ空
- 白鳥にさはらむとして覚めにけり
- 白鳥に体温あらばすがりたし
- 白鳥に半日溺れ母を見ず
- 白鳥の足急しく水の旅
- 白鳥の羽毛逆立つ水と風
- 白鳥の羽毛の中の明日かな
- 白鳥の首やはらかく混み合へり
- 白鳥の眼に土塊のわたしいる
- 白鳥の来る日鏡の濡れてをり
- 白鳥の黒豆粒の瞳を憐れむ
- 白鳥の頸百本の声なりし
- 白鳥の頸ほどけきてかうと啼く
- 白鳥の声が遠のき深眠り
- 白鳥の声たかぶれり春隣り
- 白鳥の静かな水輪わが手まで
- 白鳥の自在の首のおそろしき
- 白鳥の立つ首日暮には鋼
- 白鳥の躓きそうな暗い湖
- 白鳥の眠りに水は溢れ出て
- 白鳥の羽根一片は風になる
- 白鳥の羽ばたき大き発ちにけり
- 白鳥の般若波羅蜜白脚絆
- 白鳥のひそめるごとし初日記
- 白鳥の百ほど湖の波起す
- 白鳥のふわりと泛ぶ化粧室
- 白鳥の水掻きはっし此岸蹴る
- 白鳥の無音のさむき羽根もらす
- 白鳥の群れを離れる情死行
- 白鳥の目線短し立春以後
- 白鳥は帰らず逆立ちしてみせる
- 白鳥は來る!埀直のあんだんて
- 白鳥百羽津軽の空を明るうす
- 白鳥吹かれ来る風媒の一行詩
- 白鳥舞う明日のプリマ青き踏む
- 白鳥も遠出してをり晴れてをり
- 白鳥や幻日いまも蝦夷照らす
- 白鳥や大統領の撃たれし日
- 白鳥誘ふ青き森あをき淵
- 白鳥よ岸辺に立つときはひとり
- 白鳥を数えていると咲きにけり
- 白鳥を捕へて重き双眼鏡
- 知らない町の吹雪のなかは知っている
- 知らないなあだって君には翼があるし
- 白波が白波追へり九月尽
- 白波にかぶさる波や夜の秋
- 白波のあちらこちらや夏の果
- 白波の育てしいわし雲ならむ
- 白波や冬の松より手を離す
- 白波を一度かかげぬ海霞
- 白波を繰り出してゐる霞かな
- 知らぬ間に兆す難聴春遠し
- 知らぬ間に夏帯とける綺麗ごと
- 知らぬ間に蕗の芽がでる柿畑
- 不知火の海見えわたる紅葉かな
- 不知火や潜水艦の失禁す
- 不知火や櫓臍のきしむ父の海
- 不知火や湾の一灯焦がれゐる
- 不知火を科学して君流木に
- 知らぬ子につきまとわるる夕桜
- しらぬまにつもりし雪のふかさかな
- 知らぬまによみの桜でありがたし
Weblioのさくいんはプログラムで自動的に生成されているため、一部不適切なさくいんの配置が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。
同じカテゴリーのほかの辞書
|