この辞書の中で検索する
現代俳句データベース(俳句)
![]() ![]() 現代の名俳句について、作者や季語、出典などの情報を記載したデータベースです。 提供 現代俳句協会 URL http://www.gendaihaiku.gr.jp/index. shtml |
現代俳句データベース(俳句) のさくいん
「し」から始まる用語のさくいん
- 絞込み
- し
- しあ
- しい
- しう
- しえ
- しお
- しか
- しき
- しく
- しけ
- しこ
- しさ
- しし
- しす
- しせ
- しそ
- した
- しち
- しつ
- して
- しと
- しな
- しに
- しぬ
- しね
- しの
- しは
- しひ
- しふ
- しへ
- しほ
- しま
- しみ
- しむ
- しめ
- しも
- しや
- しゆ
- しよ
- しら
- しり
- しる
- しれ
- しろ
- しわ
- しを
- しん
- しが
- しぎ
- しぐ
- しげ
- しご
- しざ
- しじ
- しず
- しぜ
- しぞ
- しだ
- しぢ
- しづ
- しで
- しど
- しば
- しび
- しぶ
- しべ
- しぼ
- しぱ
- しぴ
- しぷ
- しぺ
- しぽ
- し(アルファベット)
- し(タイ文字)
- し(数字)
- し(記号)
- 春月に見られちゃ困ることばかり
- 春月の甘さ奥歯を離れない
- 春月の木椅子きしますわがししむら
- 春月は天の鏡よ瞳がうるむ
- 春月や歩めば壁にあゆむ影
- 春月やうすやき煎餅食べたくなる
- 春月やどいつもこいつもうすら馬鹿
- 春月や招かれゆけば柩ある
- 春月や宿とるまでの小買物
- 春月を抱くには足らぬ腕かな
- 春月をとどめておりし令法の枝
- 春耕すわが影に鍬ふかく打つ
- 春耕に蝶は傍見を促せり
- 春光の居座つてゐる石の上
- 春光の花舗に誕生花選ぶ
- 春光の眼球に入る万華鏡
- 春耕のための地下足袋干しており
- 春耕の田や少年も個の數に
- 春耕の力加減を土に聞く
- 春耕の土の香りや雲の影
- 春光の手のひらいっぱい自由市場
- 春耕のふたり勿来を舞ふとんび
- 春光へ白紙となりて吸はれけり
- 春光へバンザイ幼の芸である
- 春光や 竿六本の干し蒲団
- 春耕や哀しいまでに水湧く国
- 春光や小粒な鳥が甍にも
- 春光や殊に冷たき父の両手
- 春光や全身バネとなる園児
- 春光や野に立てる人さへ眩し
- 春光や廃線決る一両車
- 春耕やひと口の水噛みしめる
- 春光を得て人の世に目を覚す
- 魞挿すや陸の雪景日に穢れ
- 春霰たばしる馬酔木花垂りぬ
- 春霰の通り過ぎたるほくろかな
- 春社石もてガイドお手玉す
- 春愁ガラス細工に成つた人
- 春愁という言葉もつ祖国あり
- 春愁と怠け心の分け難し
- 春愁に搦め捕られてしまいそう
- 春愁にもっとも近く鍛冶屋あり
- 春愁のいつも何かに触れてをり
- 春愁の色濃きモジリアニの女
- 春愁の海一望に観覧車
- 春愁の男厨は演歌かな
- 春愁の化石巨鳥がおはようと
- 春愁の雁字がらめになつてをり
- 春愁の胸扁平に透視さる
- 春愁の午後無言歌の流れたる
- 春愁の醒める間際の皮膚呼吸
- 春愁のつーんと笹の葉が尖る
- 春愁のなけれど髪を短かくす
- 春愁の猫が集まるモーツアルト
- 春愁のほとけ裳裾にある乱れ
- 春愁の解けて歩幅の定まれり
- 春愁のレタス一枚ずつ剥がす
- 春愁ひ手が出て吾を羽交締め
- 春愁や母に聞かせてならぬこと
- 春愁や犬は寝そべり鯉沈む
- 春愁や裏返しても薬瓶
- 春愁や遅れもせずに鳴る時計
- 春愁やかなめはづれし舞扇
- 春愁や眼と眼が合いぬ活魚の膳
- 春愁や木馬の螺子がゆるみおり
- 春愁や虚構の恋の捨てがたく
- 春愁や草を歩けば草青く
- 春愁やくらりと海月くつがへる
- 春愁や稽古鼓を仮枕
- 春愁や里の空白半世紀
- 春愁や錆つく腦を磨けずに
- 春愁や少年抱きしめられている
- 春愁や洗濯物が暮れてゆく
- 春愁や大道芸の手の捌き
- 春愁や次がもう来る月刊誌
- 春愁や脳細胞の休み好き
- 春愁やはたらかぬ手の指ほそく
- 春愁や反戰の稿一気に書く
- 春愁や眉を細めに描いている
- 春愁やホルスタインを見にゆけり
- 春愁を鞄いつぱいシャンゼリゼ
- 春愁をづかづか歩く渚かな
- 春愁を手塩にかけて送りけり
- 春愁を宥めるように墨を磨る
- しゅんしゅんと湯の沸くおもい年新た
- 春宵一刻値千金散髪中
- 春宵の一家そろへば菜がうまし
- 春宵の梢は白き焔かな
- 春宵の古美術店のうす灯り
- 春宵の自動車平凡な人と乗る
- 春宵の束子乾けり助走せねば
- 春宵のつくづくたたみいわしの目
- 春宵の時計のねぢを固く巻く
- 春宵のフェンスを潜る猫時間
- 春宵の林檎のはだへゆるみゐる
- 春宵や駅の時計の五分経ち
- 春宵や川饒舌となりにけり
- 春宵や学習塾の窓明かり
- 春宵や万葉仮名の雨になる
- 春色が好きで身を寄すウインドウ
Weblioのさくいんはプログラムで自動的に生成されているため、一部不適切なさくいんの配置が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。
同じカテゴリーのほかの辞書
|