攻めとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 動作 > 攻め > 攻めの意味・解説 

せめ【攻め】

読み方:せめ

戦いスポーツ・ゲームなどで相手を攻めること。攻撃。「—が遅い」「—の相撲


攻め

読み方:せめ

マ行下一段活用動詞「攻める」の連用形、あるいは連用形名詞化したもの


攻め

読み方:せめ

【文語】マ行下二段活用動詞攻む」の連用形、あるいは連用形名詞化したもの

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

攻め

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/16 04:54 UTC 版)

攻め(せめ)は、戦争・試合やゲームにおいて対戦相手を攻撃して利を得ること。

  • 将棋用語の一つ。主な方法として、「居飛車戦法」「振り飛車戦法」がある。対義語は「受け」であるが、攻めと受けを合わせて呼ぶ場合は「攻守」などと呼ぶことが多い。「攻守のバランスが取れた戦法」などのように使われる。
  • 囲碁用語の一つ。下記に記載。
  • カップリング (同人)用語。その項目を参照。
  • その他

囲碁の攻め

相手の石を攻撃して利得を図ることを指す。必ずしも相手の石を取ることを意味しない。相手の石を挟撃する、厚みを活用する、根拠を奪うなど、様々なパターンがある。また、「美人は追わず」(苑田勇一)と言われるように、やみくもに追って逃がしてしまい逆に自分が薄くなることが最も戒められる。

攻めの強い剛腕家としては、加藤正夫武宮正樹井山裕太などが有名である。

攻めのテクニック

根拠を奪う

黒1から5に打つと、白はこの部分だけで眼形を作ることができず、黒の攻めの対象になってしまう。

ボウシ攻め

黒1のボウシで相手の進路をふさいで攻める。

コスミやケイマによる攻め

黒1とケイマに迫り、白△の石を攻める。

重くして攻める

 

白△の石を攻める際、黒1とコスミツケて白2と立たせ、黒3とハサむ手段が常用される。黒1で単に3とハサんだ場合、白aなどと隅にフリカワる余地を残す。黒1と白2の交換によって白を大きな石とし、捨てにくくさせて(重くして)攻める意味合いである。

モタレ攻め

白4までの石を直接追うのではなく、黒5から7と近くの石に「モタレて」打つ攻め方。この後、白aなら黒b、白c、黒dと運んで、上辺で利得を収める。

  • 裂いての攻め
  • カラミ攻め
  • 小さく生かす攻め など

参考文献

  • 大竹英雄の攻めに強くなる12章 (NHK囲碁シリーズ)』日本放送出版協会、1994年。

攻め(セメ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 17:28 UTC 版)

ゲイ用語」の記事における「攻め(セメ)」の解説

性行為において主動的なこと、若しくはアナルセックス肛門陰茎挿入さる側のこと。タチといっても必ずしもアナルセックスをするとは限らない

※この「攻め(セメ)」の解説は、「ゲイ用語」の解説の一部です。
「攻め(セメ)」を含む「ゲイ用語」の記事については、「ゲイ用語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「攻め」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「攻め」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



攻めと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「攻め」の関連用語

攻めのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



攻めのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの攻め (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゲイ用語 (改訂履歴)、平目 (将棋) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS