箱入り娘_(将棋)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 箱入り娘_(将棋)の意味・解説 

箱入り娘 (将棋)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/19 06:26 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

箱入り娘(はこいりむすめ、: Girl-in-the-House[1])は将棋囲いの一種である。居飛車のときの急戦で使用される。舟囲いからの発展形である。

特徴 

△持ち駒なし
▲持ち駒なし
図は▲6八金寄まで

舟囲いから、5八のを6八へ移動させた形の囲い(符号は先手から見た場合。以下同様)。舟囲いよりは固くなるが、あまり実戦では見られない。

名前の由来については、玉がちょうど箱の中に入っているような形をしているからで、命名は加藤治郎である。他に、(通常の用法の)「箱入り娘」と同様に「堅そうだが手がつくと早いから」という俗説が存在する(囲いが「堅い」という表現と、身持ちが「堅い」という表現をかけた卑猥な冗談である)。

利点としては、一手で舟囲いよりも固い囲いにできるということが挙げられるが、他の舟囲いからの発展形である左美濃などよりは堅さは格段に劣る。しかし、舟囲いの弱点であった6九の金を6八の金によって強化したことは大きい。また、対振り飛車戦で飛車を3筋(7筋)に回して角頭を狙った際に、銀交換後の割り打ちを避けられるという利点もある。

一方で、端や玉頭からの攻撃に対し、右辺への退路が塞がれているため、が窮屈であるという面もある。さらに、7九のを動かせないため、玉をさらに囲うなどしない限り働きの悪い駒となってしまう可能性がある。

振り飛車が銀冠や高美濃囲いにまで発展している場合には、上部からの攻撃が弱いために、左銀急戦などでは用いられることは少ない。一方で最短の仕掛けを狙う、対四間飛車4六銀右戦法において使用されることがある。後手の△3二銀型に対して▲3八飛車と回る形の変化で現れる。

相手の様子をみながら居飛車穴熊左美濃を組む際にこの形になることはある。

出典

  1. ^ Kawasaki, Tomohide (2013). HIDETCHI Japanese-English SHOGI Dictionary. Nekomado. p. 78. ISBN 9784905225089 

「箱入り娘 (将棋)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「箱入り娘_(将棋)」の関連用語

箱入り娘_(将棋)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



箱入り娘_(将棋)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの箱入り娘 (将棋) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS