大野流向かい飛車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 大野流向かい飛車の意味・解説 

大野流向かい飛車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/19 06:37 UTC 版)

向かい飛車」の記事における「大野流向かい飛車」の解説

大野源一採用した先手戦法後手を角交換へと誘導し、馬を作らせることを特徴とする。角交換されないときは5筋位取り中飛車合流する

※この「大野流向かい飛車」の解説は、「向かい飛車」の解説の一部です。
「大野流向かい飛車」を含む「向かい飛車」の記事については、「向かい飛車」の概要を参照ください。


大野流向かい飛車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/30 10:23 UTC 版)

角交換振り飛車」の記事における「大野流向かい飛車」の解説

佐藤 持ち駒 角 ▲羽生 持ち駒 角第6-d図 △2二飛まで羽生vs.佐藤戦1 △佐藤 持ち駒 角 ▲羽生 持ち駒 歩第6-e図 △4二銀まで羽生vs.佐藤戦2 △佐藤 持ち駒歩4 ▲羽生 持ち駒6-f図 △7五桂まで羽生vs.佐藤戦3 大野源一九段が得意としていた戦法で、相手に角交換から馬を造らせて指す。すると、攻め駒飛角銀香のうちの角が既に戦線離脱となってしまうので、少なくとも相手からの急戦速攻はなくなることになる。このため居飛車側は馬をつくった得の利を得るため、居飛車穴熊にすることが多い。 初手からの指し手は▲7六歩で、△3四歩に ▲5六歩とする。すると後手居飛車側は必然的に△8八角成として△5七角~2四角成を狙ってくる。△8八角成に振り飛車側は▲同飛と取り、以下△5七角▲6八銀△2四角成となるが、振り飛車は▲5七銀型~▲4六銀型の振り飛車移行する初手からの指し手▲7六歩に△8四歩の際にも ▲5六歩とする。△3四歩ならば振り飛車側から▲2二角成△同銀▲8八飛でも、端歩をついて様子をみるのでも構わない。また▲7六歩に△8四歩▲5六歩△8五歩▲7七角△3四歩でも以下▲5五歩ではなく▲8八飛とすれば大野流に移行できるが、角交換しないまた相手角道開けてない場合は、別の戦法になる。 佐藤康光類似の手法2005年7月王位戦羽生善治相手後手番で、一手損角換わり要領で△8八角成と振り飛車側から角を換え、▲同銀に△2二飛という向かい飛車敢行している(第6-d図)。このときは先手▲2六歩型での角交換なので、▲5三角からの馬作り利かないことになっている。以下▲7七角のとき△1二飛とし、▲2五歩に△2二銀として、この後飛車先切らして飛車先逆襲見せてから、2二の銀を3三から4二に繰り出し(第6-e図)中央での戦いになったが、結果後手巧みに先手攻めをはじき、74手で快勝(第6-f図)している。

※この「大野流向かい飛車」の解説は、「角交換振り飛車」の解説の一部です。
「大野流向かい飛車」を含む「角交換振り飛車」の記事については、「角交換振り飛車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大野流向かい飛車」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大野流向かい飛車」の関連用語

大野流向かい飛車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大野流向かい飛車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの向かい飛車 (改訂履歴)、角交換振り飛車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS