新布石とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 鉱物 > > 新布石の意味・解説 

新布石

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/02 06:19 UTC 版)

新布石(しんふせき)は、1933年(昭和8年)に呉清源木谷實が発表した、中央・速度を重視する新しい囲碁の布石のスタイル。それまでの小目を中心とした位の低い布石に対し、三々で隅を一手で済ませて辺や中央への展開速度を重視し、中央に雄大な模様を構築することを主眼とする。その斬新なスタイルと、これを駆使した呉・木谷の活躍により社会現象とも言えるブームを巻き起こした。


  1. ^ a b c d e 囲碁 新布石発祥の地”. 地獄谷温泉後楽館. 2023年6月2日閲覧。
  2. ^ 呉清源 (2009年7月28日). “呉清源師の生涯一局(4)名人相手に「三々、星、天元」(寄稿連載)その二”. 読売新聞. 2014年12月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年12月21日閲覧。
  3. ^ a b 日本囲碁連盟 | 囲碁用語「新布石」”. www.ntkr.co.jp. 2023年6月2日閲覧。


「新布石」の続きの解説一覧

新布石

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/09 23:10 UTC 版)

布石」の記事における「新布石」の解説

中央への勢力と、隅は星、三々占めことによるスピード重視した布石(新布石の項参照)。昭和初期勃興し中央重視流れから、さまざまなスタイル試みられた。木谷らはその後布石戻ったが、呉や高川格など星打ち中心にした布石続けた者も多い。特に黒番での二連星一間高ガカリ組み合わせは呉が十番碁などで用いて、他の棋士多用したため、「秀策の一、三、五」になぞらえて昭和の一、三、五」と呼ばれた小杉丁(黒)-呉清源1933年昭和の一、三、五の布石

※この「新布石」の解説は、「布石」の解説の一部です。
「新布石」を含む「布石」の記事については、「布石」の概要を参照ください。


新布石

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/13 01:40 UTC 版)

呉清源」の記事における「新布石」の解説

1933年昭和8年)に信州地獄谷にて木谷實議論重ね1934年安永一四段執筆により『囲棋革命・新布石法』を出版した三々や星に打つ発想は隅の小目からシマリ絶対とされていた当時大きな反響呼んだ詳細は「新布石」を参照

※この「新布石」の解説は、「呉清源」の解説の一部です。
「新布石」を含む「呉清源」の記事については、「呉清源」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「新布石」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



新布石と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新布石」の関連用語

新布石のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新布石のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新布石 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの布石 (改訂履歴)、呉清源 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS