三所攻めとは? わかりやすく解説

みところ‐ぜめ【三所攻め】

読み方:みところぜめ

相撲きまり手の一。相手両足と胸の3か所を同時に攻める技。足を掛け、残る足を取り、胸に頭をつけて浴びせ倒す。


三所攻め

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/25 14:22 UTC 版)

三所攻め(みところぜめ)とは、相撲決まり手のひとつである。

概要

相手の片足を外掛けまたは内掛けで攻め、もう片方の足を手ですくい、相手の胸を頭で押して倒す技。相手の身体の3箇所を同時に攻めることからその名がついた。非常に珍しい決まり手で、平成以降の幕内では、1992年9月場所で前頭6枚目舞の海が同3枚目琴富士に勝った一番、1993年9月場所で前頭14枚目舞の海が同13枚目巴富士に勝った一番、それから26年後の2019年11月場所で前頭11枚目石浦が同14枚目錦木に勝った一番の3例だけである。舞の海は、この技を2回決めた数少ない力士の一人であり、決まり手としては認定されていないものの、前頭9枚目であった1991年11月場所でも前頭筆頭に仕掛けて決まっている[1][注 1]

転じて、3ヶ所からひとつの何かへ、もしくはひとつの何かにおける3つの場所(部分)に向かって同時に何かを行う際に用いられることがある。

また、腕相撲にも同じ名前の決まり手が存在する。

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 立ち合い、舞の海は一度直立。曙の突っ張りに空を切らせ、サッと懐に飛び込み左下手。曙も右上手を取り、持ち上げようとするが、舞の海は頭を曙の左わき下に入れると三所攻めの格好に。しのいだ曙に、なおも左内掛けを連発し、ついに刈り倒した。その際、舞の海の右手は曙の足から離れていたという判定により、決まり手は内掛けと発表された[2]

出典

  1. ^ Mainoumi vs. Akebono : Kyushu 1991 (舞の海 対 曙) - YouTube
  2. ^ ベースボールマガジン社『大相撲名門列伝シリーズ(1) 出羽海部屋・春日野部屋 』(2017年、B・B・MOOK)p50

関連項目


「三所攻め」の例文・使い方・用例・文例

  • 三所攻めという,相撲の技
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



三所攻めと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三所攻め」の関連用語

三所攻めのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三所攻めのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三所攻め (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS