浴びせ倒しとは? わかりやすく解説

あびせ‐たおし〔‐たふし〕【浴びせ倒し】

読み方:あびせたおし

相撲きまり手の一。自分のからだを相手預けて押しつぶすようにして倒す技。


浴びせ倒し

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/26 16:53 UTC 版)

浴びせ倒し(あびせたおし)とは、

  • 相撲決まり手の一つ。本項で詳述する。
  • 林業において、かかり木が発生した場合に、他の立木を伐倒し、かかり木に激突されることにより、かかり木を外す処置のこと[1]労働災害が多く発生していることから、2019年(令和元年)8月の改正法施行により禁止されることとなった。

浴びせ倒し(あびせたおし)は相撲決まり手の一つである。四つに組んだ体勢で、自分の体重を相手にかけ、のしかかるように倒す技。吊りが失敗して自身が土俵に倒れた場合、相手はこの決まり手を採用される。寄り倒しと浴びせ倒しはそれぞれ区別をつけづらい技であるが、目安として倒して土俵外に出せば寄り倒し、土俵内で倒せば浴びせ倒しとなる[2]。土俵内で倒しても強引に倒したと言えるほどの勢いがなければ寄り倒しを宣告される場合がある。英語では"Backward force down"と呼ぶ[3]

1969年7月場所千秋楽の優勝決定戦で、大関清國前頭5枚目藤ノ川をこの技で下し、この場所新大関での初優勝を決めた。

柔道では浴びせ倒しは講道館ルールでは技とはみなされないので一本は取れない。IJFルールでは相手を制していないとし、投げのスコアは取れない。

靠れ込み

現在公式の決まり手の名称としては採用されていないが、現在公式の決まり手の浴びせ倒しに含まれるもののうち、不安定な恰好ながら相手に体を預け、もたれかかって倒した場合には、古くは「靠れ込み(もたれこみ)」として区別され、本来の浴びせ倒しは、寄りを堪えようとした相手が反り身になったとき、のしかかって上から覆いかぶさって倒すことをいった。

公式決まり手制定以前、「靠れ込み」として報道・記録された取組は多数存在するので、ここでは三役以上の力士が「靠れ込み」白星を記録した取組のみを例示する。

  • 昭和3年10月場所4日目 ○玉錦朝光× (当時玉錦は関脇)
  • 昭和17年5月場所12日目 ○笠置山小松山× (当時笠置山は関脇)

脚注

  1. ^ 労働安全衛生規則の一部を改正する省令等の施行について安全衛生情報センター
  2. ^ 相撲の決まり手の「基本技」と「投げ手」珍技を解説”. 【SPAIA】スパイア (2020年1月12日). 2020年11月16日閲覧。
  3. ^ 大空出版『相撲ファン』vol.06 p106

関連項目

外部リンク


「浴びせ倒し」の例文・使い方・用例・文例

  • 相撲において,浴びせ倒しという技
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



浴びせ倒しと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浴びせ倒し」の関連用語

浴びせ倒しのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浴びせ倒しのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浴びせ倒し (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS