送り出しとは? わかりやすく解説

おくり‐だし【送り出し】

読み方:おくりだし

相撲きまり手の一。相手攻めをかわし、背を見せた相手を押すか突くかして土俵外に出す技。


送り出し

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

おくりだし 送り出し delivery

一般にポンプにおいて、ポンプ取り扱う流体吐き出しをいう。

送り出し

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/14 17:39 UTC 版)

送り出し(おくりだし)とは、相撲決まり手の一つである。相手の背後に回り込み、後方から相手を押し、土俵の外に出す技[1]。ラジオNIKKEIのアナウンサーでありアマチュア相撲の2段(日本相撲連盟)のキャリアを持っている舩山陽司は自身のコラムで「送り出す際に手を伸ばして背中を押すと簡単にかわされたり腕を取って引っ掛けられたり捻られたりするリスクが高過ぎる。相手の腰または尻に自分の胸や腹をぶつけていくのが正しい。しかも太腿で相手の逃げ場をなくす方が良い。こうすれば相手は振り向く事なく小細工を出す余裕もなく土俵を割るしかない。」と送り出しの鉄則を説いた[2]

2003年1月場所8日目、平成の大横綱と呼ばれた貴乃花は、当時前頭4枚目だった安美錦と初対戦。しかし、貴乃花は度重なる怪我の影響もあって全く自分の相撲が取れないまま、安美錦にこの技を決められて敗北。逆に安美錦は、横綱貴乃花戦の勝利が自身初めての金星獲得となる。結局貴乃花はこの安美錦との一番を最後に、翌日の9日目で現役引退を表明した。

この技を好んで使った力士として横綱・朝青龍がおり、2000年代半ばには高い反射神経を活かして立派な武器として活用していた。その朝青龍は2009年9月場所7日目に行われた玉乃島戦で当時痛めていたはずの右膝を玉乃島の左尻にぶつけた(決まり手は送り出し)ことで「蹴り出し」騒動が起こったが、これに対して舩山陽司は前述の鉄則を挙げて「朝青龍は相撲の基本を守ったに過ぎない」と一般層の批判に対して反論した[2]

脚注

  1. ^ 『大相撲ジャーナル』2017年7月号 p77
  2. ^ a b 舩山陽司アナ「蹴り出し騒動!?みんな相撲を知らないんだねえ」 ラジオNIKKEI 2009/09/24(木) 12:29

関連項目


送り出し

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/20 15:53 UTC 版)

四十八手」の記事における「送り出し」の解説

相手後ろ回って土俵外へ出す。

※この「送り出し」の解説は、「四十八手」の解説の一部です。
「送り出し」を含む「四十八手」の記事については、「四十八手」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「送り出し」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「送り出し」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



送り出しと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「送り出し」の関連用語

送り出しのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



送り出しのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ダイキン工業ダイキン工業
Copyright (C) 2025 DAIKIN INDUSTRIES, ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの送り出し (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの四十八手 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS