おくりだしとは? わかりやすく解説

おくり‐だし【送り出し】

読み方:おくりだし

相撲きまり手の一。相手攻めをかわし、背を見せた相手を押すか突くかして土俵外に出す技。


送り出し

読み方:おくりだし

サ行五段活用動詞送り出す」の連用形、あるいは連用形名詞化したもの

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

おくりだし 送り出し delivery

一般にポンプにおいて、ポンプ取り扱う流体吐き出しをいう。

送出

読み方:おくりだし

  1. 掏摸犯人間ニ於ケル用語ニシテ目指セル人物尾行シ其油断ノ隙ヲ窺フノナリ。〔第三類 犯罪行為
  2. 掏摸犯人間の用語で目指せる人物尾行し油断を窺ふの意。
  3. 〔相〕相手の後へ廻つて背より押出し又は突き出す手。
  4. スリ犯人間の用語で目指し人物尾行して油断窺うこと。

分類 掏摸犯人相撲

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



おくりだしと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おくりだし」の関連用語

おくりだしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おくりだしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ダイキン工業ダイキン工業
Copyright (C) 2025 DAIKIN INDUSTRIES, ltd. All Rights Reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS