踏み出しとは? わかりやすく解説

ふみ‐だし【踏(み)出し】

読み方:ふみだし

足を前に出して地面につけること。また、仕事など取りかかること。

相撲で相手が技を掛けていないのに、自分から土俵の外に出ること。


踏み出し

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

踏み出し

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/25 06:16 UTC 版)

踏み出し(ふみだし[1])は相撲の非技(勝負結果)の一つで勇み足とは違い戦意が無く、土俵外に出た場合や相手とぶつかってもいないのに後ろに下がって出てしまう場合がある。

2001年(平成13年)1月場所より勝負結果として採用されており、最近では以下のような例がある。

  • 2025年(令和7年)5月場所14日目の高安 - 千代翔馬戦(千代翔馬●)
  • 2023年(令和5年)3月場所10日目の欧勝馬 - 栃ノ心戦(栃ノ心●)
  • 2022年(令和4年)11月場所初日の北青鵬 - 千代の国戦(千代の国●)
  • 2014年(平成26年)7月場所7日目の大関稀勢の里 - 嘉風戦(嘉風●)
  • 2014年(平成26年)1月場所5日目の豊響 - 大関鶴竜戦(豊響●)
  • 2013年(平成25年)7月場所9日目の阿覧 - 嘉風戦(嘉風●)などでそれぞれ記録されている。

公式な相撲用語ではないが、古くは足先が俵に掛かっている状態で踵が蛇の目に触れた場合を「踏み切り」と呼んだ。

有名な対戦

制限時間いっぱいになったが、朝嵐は土俵内にごみが落ちていたため、待ったをかけて土俵の外へ出て捨てた。しかし、その行為に物言いがつき、審議の結果「時間いっぱいの後に土俵を出たため戦意無しとみて反則負け」となった。朝嵐は納得がいかなかったため、後で審判室で抗議したが決定が覆ることはなかった。
ただし、この対戦が行われた当時は踏み出しが勝負結果として採用されていなかったため、公式記録は『反則』であった。

関連項目

脚注

出典

  1. ^ 思わず自分の足が土俵の外に出た場合は踏み出し”. www.town.genkai.lg.jp. 玄海町教育委員会 (2023年12月1日). 2024年2月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年8月18日閲覧。

外部リンク


踏み出し

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/13 17:45 UTC 版)

アルペンスキー」の記事における「踏み出し」の解説

切り替え時にスキー次のスキー)を山側に踏み出し(重心は外スキーと内スキーの間)、乗り込んでスキー押しずらしていく。スタンスを「『ハ』の字」(プルーク)にして踏み出したシュテムターンステップターン一種である。

※この「踏み出し」の解説は、「アルペンスキー」の解説の一部です。
「踏み出し」を含む「アルペンスキー」の記事については、「アルペンスキー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「踏み出し」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「踏み出し」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



踏み出しと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「踏み出し」の関連用語

踏み出しのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



踏み出しのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの踏み出し (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアルペンスキー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS