こく‐さい【国際】
国際
国際 (iRO)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 03:11 UTC 版)
「ラグナロクオンライン」の記事における「国際 (iRO)」の解説
グラビティ社直営の全世界からプレイ可能なラグナロクオンライン。多くの国でサービスされているROの中で国名を冠していないサーバーの1つで、設置されている国はアメリカ合衆国。 ワールドはChaos・Thor(以上2つはRenewal)とLoki(Classic)、Odin(Re:Start)の4つがある(2017年11月現在)。その他、テストサーバーとして誰でも参加可能なSakrayがある。様々な国々のプレイヤーが参加しており、時差のため特定の時間帯に人数が集中せず、サーバーの負担が少ない。使用するゲームクライアントはChaos・Thorが兼用で、他3つは日本のUrdrと同じく専用のものになる。ただし、インストーラーが分かれているのはOdinのみで、それ以外はセットとして一通り入っている。 Chaos:以前より存在していたValkyrie・Yggdrasil(以上2つは基本無料)・Ymir(月額)の3ワールドが2012年12月18日に統合されたサーバー。 Thor:pROの後継サーバー。2015年4月頃に開設。 Loki:転生2次職まででリニューアル前仕様のサーバー。2014年6月頃に開設。 Odin:リニューアル仕様のサーバーだが経験値システムなどが変更されている。2017年7月頃に開設。2-1次職までの状態から始まり、徐々にパッチ拡張して現在のRenewalサーバー同様に近付けて行くという、日本のBreidablikサーバー初期と似た手法を採っている模様で、まだ未実装部分も多い。ゲームタイトルがRagnarok Online Re:Startとされ、公式サイトとゲームアカウントも別扱いになっている。また、RMT業者の宣伝BOTが多い。 国際的に広く開かれたサーバーで、英語の壁を除くと総じて良好な面が多いために日本版から移転してきたプレイヤーもいる。プレイヤーの中には、同じ出身国のプレイヤー同士で人脈を形成し、行動するプレイヤーもいる。また、2007年3月に運営終了したオセアニア(oRO)のキャラクターデータはこのiROに収容された。プレイに対する文化や習慣では日本のラグナロクと異なる部分が多くある。 基本的に無料でプレイできるが、倉庫の利用料など幾つかの制限がある。制限解除には月額料金が必要になり、それとはまた別に料金を支払うことで、キャラクターの名前を変更できるサービス(全サーバー対象)や、キャラクターを他のサーバーに移動できるサービスも提供されている。利用料金はクレジットカード・郵便局・銀行(インターネット銀行)などから支払うことができる。また、月額料金は3ヶ月分以上まとめて支払えば割引される。基本無料である分不正プレイヤーが多い。実装状況は現在、ネコ型種族のドラムなど先行するものもあるが、セカンドコスチュームがない他、メインエピソードでも日本より遅れ気味な傾向にある。 期間イベントは3種の各仕様サーバーに対して、独自のものを実装したり、同じものでも獲得アイテムが違うなど微妙に変更して実装したりされる模様。
※この「国際 (iRO)」の解説は、「ラグナロクオンライン」の解説の一部です。
「国際 (iRO)」を含む「ラグナロクオンライン」の記事については、「ラグナロクオンライン」の概要を参照ください。
国際
「国際」の例文・使い方・用例・文例
- 彼らは国際的合意の必要性を強く意識している
- 国際連合憲章,国連憲章
- 国際会議に出席する
- 捕虜・傷病兵・非戦闘員の扱いについての国際協定
- この問題については国際協力が必要です
- 来週の木曜日に彼は国際会議でスピーチをすることになっている
- 国際見本市
- 国際オリンピック大会
- 国際親善
- この国際化の時代に英語を勉強することは大切だ
- 国際的な
- 国際会議
- 国際協定
- 国際協力
- その会社は事務所が50か国以上にある国際的な会社です
- 絶滅危機種の国際取引
- 国際法
- 国際標準にかなう
- 国際連合の加盟国
- 国際紛争の平和的解決
Weblioカテゴリー/辞書と一致するものが見つかりました。
- 国際関係用語 - 財務省ホームページ
国際と同じ種類の言葉
「国際」に関係したコラム
-
CFDで取り扱う株式には、日経平均株価(日経225)採用銘柄をはじめ、アメリカ合衆国、欧州圏、中国などの証券市場に上場している銘柄があります。CFDで取り扱われている株式はCFD業者によりさまざまで、...
-
ETFを上場するには、証券取引所の定める上場審査基準や適時開示基準、上場廃止基準といったさまざまな基準をクリアする必要があります。2012年9月現在、ETFを上場している企業は17社あります。上のグラ...
-
CO2排出権取引とは、欧州エネルギー取引所やBlue Nextなどで取引されているEUA(EU Allowance)先物に連動する銘柄の取引のことです。CFDのCO2排出権の価格は、「気候変動に関する...
-
株式の投資基準とされるROAとは、総資本の経常利益の割合をパーセンテージで表したものです。ROAは、Return on Assetの略で、総資本経常利益率といいます。ROAは次の計算式で求めることがで...
-
ETFを取り扱う証券会社の中には、ETFのセミナーを開催していることがあります。また、インターネットを介した「Webセミナー」を開催しているところもあります。次の表はセミナーを開催している証券会社と過...
-
天然ガスは、石油や石炭と同じく化石燃料の1つです。次の図は天然ガスの生産量をグラフに表したものです。ロシアやアメリカ合衆国、カナダなどでの生産量の多いことがわかります。※BP Statistical ...
- >> 「国際」を含む用語の索引
- 国際のページへのリンク