和製漢語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 和製漢語の意味・解説 

わせい‐かんご【和製漢語】

読み方:わせいかんご

日本漢字組み合わせて作られ熟語。「国際」「哲学」など。→和製語漢語1


和製漢語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/26 02:55 UTC 版)

和製漢語(わせいかんご)とは、日本日本人によってつくられた漢語漢訳語彙の一種。中国語古典中国語および白話)の造語法に基づきつつも、ときには日本語特有の要素(和臭)を交えてつくられた造語。古くから例があるが、特に幕末明治以降、西ヨーロッパ由来の概念を表すために翻訳借用語としてつくられた。


注釈

  1. ^ 「共和」は、『史記』周本紀および古本『竹書紀年』で、西周時代に王が一時的に追放された期間、諸侯貴族の合議制による政治運営が行われた政治体制のことを指して使われている。日本の漢学者大槻磐渓箕作省吾はこれを、同様に世襲君主がなく貴族や議員の合議制で政治を運営するという点で共通する、ヨーロッパの "respublica" の意味も含めるよう、自然な意味の拡張を行ったので、意味の拡張を日本人が行ったという意味での和製漢語である。現代では、地域時代を問わず、世襲君主のいない政治体制を指して使われる。
  2. ^ 例えば、金田一春彦『日本語 新版(上)』岩波書店[2]
  3. ^ 「株式会社」という和製漢語は中国では広まらず、華製新漢語である「股份有限公司」が広まった(なお「株式」は華製新漢語では「股票」という)。また梁啓超は "economy" を「資生」と翻訳したが、和製漢語「経済」のほうが中国で広まった例がある。
  4. ^ 上海外国語大学教授
  5. ^ KAKEN[1]
  6. ^ 図書館情報学者。1970-73国立国会図書副館長ほか
  7. ^ 中国法制史研究者
  8. ^ KAKEN[2]、researchmap[3]、CiNii[4]
  9. ^ researchmap[5]

出典

  1. ^ a b 陳力衛 2001 [要ページ番号]
  2. ^ 金田一 1988, p. 195.
  3. ^ 宮島 1967 [要ページ番号]
  4. ^ 陳力衛 2001, p. 22.
  5. ^ カタカナ語の氾濫が意味するもの - 論壇」『朝日新聞朝日新聞社、2000年3月7日。2020年5月8日閲覧。[リンク切れ]
  6. ^ 山口 2006, pp. 217–218.
  7. ^ 陳生保 1997 [要ページ番号]
  8. ^ 少一些净化、纯洁,多一些丰富、包容——从汉语外来语说起 - 高宁(浙江省杭州第四中学副校長)、2005年9月25日。[リンク切れ]



和製漢語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/23 15:05 UTC 版)

漢字語 (朝鮮語)」の記事における「和製漢語」の解説

近代西欧由来概念代表される翻訳語としての和製漢語は抽象概念を表す語彙から具体的な物体などを表すものまで広範囲わたっており、その数は枚挙にいとまがない個人(개인) [kɛːin] 「個人主權(주권) [ʨukʼwɔn] 「主権義務(의무) [ɯiːmu] 「義務」 鉛筆(연필) [jɔnpʰil] 「鉛筆電話(전화) [ʨɔːnɦwa] 「電話博物館(박물관) [paŋmulɡwan] 「博物館」 これらの語彙いくらか中国逆輸入され中国語とも共通している。しかし、中国語別途語彙作った場合は、朝鮮語日本語では共通しているが中国語とは共通しない日本語朝鮮語中国語飛行機(비행기 [piɦɛŋɡi]) 飛機 fēijī 汽車(기차 [kiʨʰa]) 火車 huǒchē 野球(야구 [jaːɡu]) 棒球 bàngqiú 会社(회사 [høːsa]) 公司ngsī 写真(사진 [saʥin]) 照片 zhàopiàn なお、日本において「同音の漢字による書きかえ」の規定により、一部の和製漢語の表記変更されたが、朝鮮語では旧表記漢字による読み維持される朝鮮語日本語弘報(홍보 [hoŋbo]) 広報 刺戟(자극 [ʨaːgɯk̚]) 刺激 手帖(수첩 [suʨʰɔp̚]) 手帳 尖端(첨단 [ʨʰɔmdan]) 先端 慰藉料(위자료 [wiʥaɾjo]) 慰謝料 破毀(파훼 [pʰaːɦwe]) 破棄 洗滌(세척 [seːʨʰɔk̚]) 洗浄 近代以前の和製漢語で朝鮮語もたらされたものは多くない。ただし、これらの語彙日本統治時代もたらされたものと見られる十八番(십팔번) [ɕip̚albɔn] 「十八番また、日本語漢語と意味の異なるものもある。「八方美人(팔방미인)」[albaŋmiin] は朝鮮語ではあらゆることに才を発揮する人を指し肯定的な意味で用いられる

※この「和製漢語」の解説は、「漢字語 (朝鮮語)」の解説の一部です。
「和製漢語」を含む「漢字語 (朝鮮語)」の記事については、「漢字語 (朝鮮語)」の概要を参照ください。


和製漢語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 14:49 UTC 版)

明六雑誌」の記事における「和製漢語」の解説

思想紹介は、必然的に新たな語彙発明を伴う。それまで無かった概念ネーミングする必要があるからである。そしてその定着為には、その語彙使用する共通の場とある程度広がりが必要とされよう。『明六雑誌』はそれを提供する役割果たした上記individual”に当てられ様々な訳語はその一端であるが、“individual”の場合、『明六雑誌』の訳語定着しなかった。しかし文明開化に非常な影響力持っていたこの雑誌由来する新語彙・訳語は多い。それらは、いわば『明六雑誌』発の和製漢語である。あるいは、発明せずとも雑誌使用されることで一般化した語彙もある。両者分かつことは難しいので厳密に分類せず、『明六雑誌』に登場し現代まで残った語彙のうち代表的なもの列挙する科学農学洋学洋風珪素砒素電磁冤罪検事議会領事領事館圧政学制原価資金外債社交社用官権広告眼識痴呆、熱心、保健確保確立過食玩具現象工場申告 この他従来からあったことばや中国由来のことばを借用し、意味を転用したものもある。代表的なものとしては「国債」、「哲学」、「社会」などがある。 定着した新語彙のうちのいくつかは、その後東アジアおとずれ日本ブームによって、隣国中国朝鮮にも伝播した。「社会」などは元々南宋の書『近思録』朱子呂祖謙共同編集)に登場する語彙であるから装い新たに大陸逆輸入されといってよい。そうした側面からすると、『明六雑誌』の影響日本国内留まるものではなく周辺諸国にも及んでいたと言える

※この「和製漢語」の解説は、「明六雑誌」の解説の一部です。
「和製漢語」を含む「明六雑誌」の記事については、「明六雑誌」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「和製漢語」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

和製漢語

出典:『Wiktionary』 (2021/08/19 05:19 UTC 版)

名詞

和製 漢語わせいかんご

  1. 日本漢字用いて造語された漢語江戸期以前にも見られるが、哲学など特に明治期の近代化西洋文明移入)に伴う翻訳語として成立したものが多く、それらのうち少なからざる語句が、日本近代化学んだ同じ漢字文化圏中国語朝鮮語借用語になっている

関連語



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「和製漢語」の関連用語

和製漢語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



和製漢語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの和製漢語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの漢字語 (朝鮮語) (改訂履歴)、明六雑誌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの和製漢語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS