SE
「SE」とは・「SE」の意味
「SE」とはゲームや動画で使われる効果音、音楽などの音全般を表す言葉だ。「SE」の正式名称は「sound effect」であり、直訳すると「効果音」となる。そのため、本来なら演出目的で使われる音だけをSEと呼ぶ。たとえば、ゲームのキャラクターが飛び跳ねるときに鳴る、「ピョンピョン」という軽快な音は典型的なSEだ。実際には、ある作品を盛り上げるために使われる音は、まとめてSEとされることが多い。
SEと似た概念は「スコア」である。いずれも、演出目的で鳴らされる音という意味は共通している。ただし、スコアとは作曲がなされ、旋律として流れている楽曲だ。スコアは作品の主題を担うこともあり、サウンドトラックとしてまとめられ、発売されるケースも少なくない。SEは作品に、人為的に付け加えられた音全般を指す。細かく定義すれば、スコアもSEの一種ではある。それでも、「スコアとSE」という言い方で、意味を切り分けられている現場もある。
SEの原点は舞台劇やオペラだった。これらの大衆芸術では、臨場感を出すために効果音が必要とされた。そこで、楽団に劇中での効果音を演奏させる手法が広まっていく。日本でも歌舞伎では、効果音を楽器で表現するのが一般的だった。やがて、録音技術の発達により、SEの選択肢は広がっていく。あらかじめ制作しておいた本物に近い効果音を、舞台上で流すことも可能になったからだ。一方で、オペラや歌舞伎では様式美の一環として、あえて楽団が効果音を奏でる場面も見られる。
SEの発達では、電子楽器やITの発展も無視できない。シンセサイザーが登場したことで、従来の楽器では表現できなかった無機質なSEを作れるようになった。ホラーやサスペンスなどのジャンルでは、シンセサイザーによる不気味なSEが多用されている。さらに、ソフトウェアをインストールし、コンピュータでSEを作る手法も一般的になっていく。SEのみを集めたCDも販売されており、舞台劇や映画を自主的に制作するハードルは下がったといえるだろう。
SEにこだわるクリエイターの代表例が、黒澤明である。黒澤は日本を代表する映画監督であり、その作品は世界的な評価を得た。海外の反響を考えていた黒澤は、作中で和楽器によるSEを盛り込んでいる。「七人の侍」の合戦シーンでは、迫力のあるSEが話題を呼んだ。一方で、デヴィッド・リンチやジョン・カーペンターのように、リアリズムから離れることでSEの効果を引き立てる映画監督もいる。彼らの監督作品では、スコアとも効果音ともいえない、不穏なSEが鳴り響いている。この音が観客の感性を刺激し、個性的な世界観への没入感につながっているのだ。
SEが重要視されているジャンルとして、YouTubeやTik Tokをはじめとする、動画文化が挙げられる。動画サイトやSNSでは、リラックスしている視聴者に向けて投稿が行われてきた。つまり、集中して見ているわけではない視聴者を、作品世界に引き込まなくてはならない。そのため、動画制作者は視聴者が退屈しないよう、編集を工夫する。SEも工夫のひとつであり、あえておおげさなSEをつけることで、視聴者への刺激になる。動画が間延びせず、深く考えなくても見られる内容になるのだ。
ゲームやパチンコなどのSEも、ユーザーの没入感につながるとされてきた。自分の操作によってSEが鳴るのは、生理的な快楽をともなう。また、同じ音を聞き続けることによってユーザーはゲームやパチンコに陶酔するようになり、依存性が高まっていく。パソコンやiPhone(アイフォン)などの小さな画面でゲームをプレイする人が多くなった時代では、映像に対するSEの重要性はますます大きくなっている。
SEの意味としては、「システムエンジニア(system engineer)」も挙げられる。システムエンジニアとはIT機器やインターネットについての環境を構築し、保守・点検を担う職業だ。そのほか、プログラミングやソフトウェア、システム開発なども仕事内容に含まれる。全体的に、プログラマーの仕事に近い。ただし、プログラマーには「指示されたプログラミング業務をこなすポジション」との仕事のイメージがある。システムエンジニアは開発段階から業務に携わり、プログラマーに指示を飛ばす役割だ。
ビジネスシーンでSEといえば、ほとんどの場合がシステムエンジニアを指す。SEは一般企業のほか、教育機関や医療関係、娯楽施設など、あらゆる場所に欠かせなくなった存在だ。SEはHTMLやjavaをはじめとした、プログラミング言語を操る。ネットワークの仕組みに詳しいだけでなく、営業やマーケティングの知識を備えていることも多い。専門性の高いSEは高い年収を期待できる職業として人気である。
一方で、SEには「やめとけ」「きつい」という、ネガティブな意見も寄せられがちだ。なぜなら、SEの激務がたびたび社会問題になってきたからである。多くの企業がSEの能力に依存しやすいので、担当者の負担は大きくなる。残業や休日出勤が常態化している職場も多い。さらに、SEには「何職か分からない」という声もある。SEはプログラミングやシステム開発のほか、営業の場に居合わせることもあるからだ。逆をいえば、SEは総合的なスキルを併せ持つ存在である。顧客や営業部、クリエイターなど、さまざまなジャンルの人の意見を聞きながら、SEは開発業務に反映させていく。
「SE」の熟語・言い回し
社内 SEとは
「社内SE」とは、ある会社の従業員がSEとしての役割を担っている状態である。社内SEには2種類ある。まず、SEとしての業務だけを任されている場合だ。この際の社内SEは、システムの運用や保守などの業務にだけ集中している。ほかの業務を担うことは少ない。次に、ある部署の人間が、ITの知識を評価されて、SEを兼業している状態だ。この際の社内SEはコア業務の合間を縫って、システムの保守や点検を行っていく。
「社内SE」という言葉が生まれたのは、「社外SE」と区別するためである。多くの企業が社外SEと契約し、システムやインターネットの運用管理を任せている。IT関係の業務には専門の知識が必要なので、アウトソーシングせざるをえないケースも少なくないのだ。ただし、パソコンやシステムの改良により、本業でなくてもSEの役割をこなせる可能性は高まった。複雑なシステムでなければ、専門のSEでなくても保守や点検を担えるようになったのだ。
社内SEのメリットは「セキュリティ対策」である。社内の人間がシステムを見ているので、情報漏洩のリスクが少なくなる。機密情報の取り扱いも、社外の人間に任せるよりは安心だ。さらに、社内SEは「コスト削減」も効果もある。アウトソーシングの費用がかからないので、低コストでシステムの保守を続けていける。「スキルの蓄積」も見逃せない。社内にSEがいれば、システムに関するノウハウが蓄積されていく。外部の人間を頼らずに、社内だけでシステムを守れる環境が整うのだ。
一方で、社内SEにはデメリットもささやかれている。まず、「適切な人材がいるとは限らない」点だ。IT関係ではない企業なら特に、ゼロから社内SEを育てなくてはならない。教育には時間と費用がかかる。「最初から社外SEと契約する方が効率的だった」と後悔するパターンも少なくない。次に、「個人への依存」が強まるのもデメリットである。少人数の社内SEがシステム業務を担ってしまうと、依存度がどんどん強まっていく。万が一、担当者が離職したときに、パニックが起こる可能性は低くないのだ。
そして、「社内SEの負担」も考慮するべき問題だろう。社内SEは少人数で、自社のシステムやネットワークの管理をする。トラブル対応や保守に追われていると、労働時間は自然に長くなっていく。作業を分担させる仕組みがなければ、社内SEのプレッシャーとストレスがエスカレートしていく危険性もあるだろう。
エス‐イー【SE】
読み方:えすいー
エス‐イー【SE】
読み方:えすいー
エス‐イー【SE】
読み方:えすいー
エス‐イー【SE】
読み方:えすいー
SE(サウンド・イフェクト) sound effect
SE
読み方:システムエンジニア
SEとは、コンピューターシステムの設計やシステム開発のプロジェクト管理などを行う技術者のことである。各種業務の広範な知識と、コンピューターのハードウェア、ソフトウェア両面にわたる知識が要求される。
通常SEはシステム全体の概要設計と、システム各部の詳細設計を作成する。すると、詳細設計は仕様書としてプログラマーに渡され、プログラマーは指定されたアーキテクチャーに合わせて、仕様書をもとに分担作業でコーディングする。ただし、コーディング全体を管理することもSEの仕事になることが多い。また、SEの語が単にIT関連の技術者という意味で使用されることもある。
資格・試験: | ORACLE MASTER Linux+ Oracle Certified Professional Oracle Certified Developer SE SJC-P SJC-D SCSA |
二次電子 SE: secondary electron
セレン
ヒドリドセレン
ブドウ球菌エンテロトキシン
実質的同等性
私たちは、毎日いろいろな作物を食べているが、これらの食べ物の安全性は、人類が長い間食べ続けるため工夫してきた調理法などの経験で確保されている。例えば、ジャガイモの芽のように毒のあるものは皮をむいて毒のある部分を取り除き、ダイズは生で食べると、おなかをこわしてしまうので加熱して食べる。このように、作物(食品)にはさまざまな成分があり、含まれている成分すべてが安全というわけではない。
このようなことがあるので、遺伝子組換え(作物)食品が安全かどうか、これまで安全に食べられてきた作物(食品)と比較する考え方である。つまり、遺伝子組換え作物(食品)と、これまで人が食べてきた非組換え作物(食品)とを比べて「実質的に同じかどうか」が検討される。それは、
(1)遺伝的素材に関する事項、
(2)広範囲なヒトの安全な食経験に関する資料、
(3)食品の構成成分などに関する資料、
(4)既存種と新品種の使用方法の相違に関する資料
の各要素について検討し、当該植物と、既存のものが全体として食品としての同等性を失っていないと客観的に判断できるかどうかにより行う。
「実質的に同等とみなせる」と客観的に判断された場合、これまで安全に食べられてきた作物(食品)の知見などの蓄積が十分であるから、同じ成分の安全性は評価をされない。しかし、新しく生じる変化(新しく導入した遺伝子により変化した成分などの安全性など)については安全性が評価される。
このように実質的に同等とみなすこと自体が、遺伝子組換え作物(食品)が安全であることを意味するわけではない。実質的に同等な遺伝子組換え作物(食品)の安全性は、さらに新しく導入した遺伝子により変化した成分などの安全性などを比較評価して、安全性を判断している。
セレン(Se)
Se
.se
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/21 08:32 UTC 版)
.seはスウェーデンの国別コードトップレベルドメイン (ccTLD)で、インターネットでドメイン名として使用されている。NIC-SEが管理している。
- 1 .seとは
- 2 .seの概要
SE
S-E(スペシャル・イクイップメント)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/12 10:42 UTC 版)
「メタルマックス3」の記事における「S-E(スペシャル・イクイップメント)」の解説
重かったり弾数が少なかったりするが、高い攻撃力・属性攻撃・多段ヒットと言った強力な効果が多い。また、S-Eに「迎撃タイプ」が新設された。『2』ではアイテム扱いだったパーツも今作では迎撃用のS-Eに分類されている。
※この「S-E(スペシャル・イクイップメント)」の解説は、「メタルマックス3」の解説の一部です。
「S-E(スペシャル・イクイップメント)」を含む「メタルマックス3」の記事については、「メタルマックス3」の概要を参照ください。
SE
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 02:00 UTC 版)
「サウンドノベルツクール」の記事における「SE」の解説
雷鳴や風、歩く靴音、笑い声、電話、車の走行音などが収録されている。
※この「SE」の解説は、「サウンドノベルツクール」の解説の一部です。
「SE」を含む「サウンドノベルツクール」の記事については、「サウンドノベルツクール」の概要を参照ください。
SE
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/16 08:44 UTC 版)
※この「SE」の解説は、「瞬感パズループ」の解説の一部です。
「SE」を含む「瞬感パズループ」の記事については、「瞬感パズループ」の概要を参照ください。
SE
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 10:45 UTC 版)
「BUMP OF CHICKEN」の記事における「SE」の解説
ライブ時のSEは長らくザ・フーの「A Quick One While He's Away」を使用していたが、最近はオリジナル楽曲や「ボレロ」を使用することが多くなっている。以下の表は2008年以降のSEをまとめたものである。 開催年ツアー/ライブタイトル曲名2008年 ホームシック衛星ホームシップ衛星 A Quick One While He's Away(ザ・フー)〜 星の鳥 2011年 - 2012年 GOOD GLIDER TOUR ボレロ(モーリス・ラヴェル) 2012年 GOLD GLIDER TOUR 2013年 ベストアルバム発売記念ライブ 2013年 WILLPOLIS 2014年 WILLPOLIS 2014 ボレロ~WILL 2015年 Special Live 2015 A Quick One While He's Away(ザ・フー) 2016年 結成20周年記念Special Live「20」 2016年 BFLY BFLY 2017年 - 2018年 PATHFINDER pathfinder 2019年 aurora ark aurora arc
※この「SE」の解説は、「BUMP OF CHICKEN」の解説の一部です。
「SE」を含む「BUMP OF CHICKEN」の記事については、「BUMP OF CHICKEN」の概要を参照ください。
SE
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/01/28 14:50 UTC 版)
「マツダ・Sプラットフォーム」の記事における「SE」の解説
SEは、SSをベースにしたキャブオーバー型トラックに用いられているプラットフォームである。 1983-1999 マツダ・ボンゴ 1983-?[要出典] フォード・J80(ボンゴのOEM) 1994-1999 日産・バネット(ボンゴのOEM)
※この「SE」の解説は、「マツダ・Sプラットフォーム」の解説の一部です。
「SE」を含む「マツダ・Sプラットフォーム」の記事については、「マツダ・Sプラットフォーム」の概要を参照ください。
「se」の例文・使い方・用例・文例
- 7はJanuaryseventhと読む
- 今すぐ弊社のサイトcustomclosets.comをご覧になり、あなたのクローゼットを整理しましょう!
- 同社はまた、当社の元社員であるJacob Ramseyが率いていますが、これは、同社が私たちが作る製品の型に精通しているということを意味しています。
- Kate Herseyは、ダイエットと健康に関して、国内でナンバーワンのカリスマ的指導者としての評判を得ている。
- この本は、それぞれにテーマを持つ、いくつかのセクションに分かれており、読みやすく有益で、Kate Herseyという人物の特徴である、影響力のある表現力とユーモアにあふれている。
- Davisシェフと彼の優秀なチームが用意してくれたおいしい夕食を終えたところで、今夜のゲスト講演者、Louise Conteeさんをご紹介したいと思います。
- さあ、Louise Conteeさんを歓迎しましょう。
- 「資格商法」とは文字通りには「qualification selling method」という意味であり、根拠のない資格や学位を法外な値段で売る詐欺的ビジネスである。
- viewはseeの類似語として用いられます。
- 彼がMr.Baseballと呼ばれていると聞いた。
- 「louse」の複数形は「lice」です。
- 先行詞がthis,that,these,thoseの場合はwhichを用いるのが普通です。
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- アドバンテージイン 《サーブ側 (server)の得点》.
- 気をつけの姿勢で立つ (⇔stand at ease).
- ポートランド岬 《イングランド南部, Dorsetshire 州にある岬》.
- 《主に米国で用いられる》 (看護婦学校の卒業生に)看護婦帽 (nurse's cap) をかぶらせる, 看護婦の資格を与える.
- 原因を示す接続詞 《because, as など》.
- 不動産的動産 《土地の定期賃借権 (leasehold) など》.
- (父殺し), insecticide (殺虫剤).
seと同じ種類の言葉
「se」に関係したコラム
-
バイナリーオプションで取引される商品には、通貨ペア以外に日経225などの株価指数、東京証券取引所(東証)やニューヨーク証券取引所に上場している株式、そして、金、銀などの先物商品などがあります。以下は、...
-
株価指数は、証券取引所に上場している銘柄を一定の基準で選出し、それらの銘柄の株価を一定の計算方法で算出したものです。例えば、日本の株価指数の日経平均株価(日経平均、日経225)は、東京証券取引所(東証...
- >> 「se」を含む用語の索引
- seのページへのリンク