アイテムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > 事項 > アイテムの意味・解説 

item

別表記:アイテム

「item」とは、条項・項目・品目種目細目などを意味する英語表現である。

「item」とは・「item」の意味

「item」とは、「項目」や「品目」、「条項」などを意味する英語の名詞である。大まかな意味のイメージとしては、「多数リストアップされているうちのひとつ」と考えるとよいだろう。この意味から派生して新聞における個々の「記事」や話し合いの「議題」という意味で用いられることもある。また、噂話の「ネタ」、「付き合って恋人カップル)」といった意味のスラングとして「item」と表現するケース見受けられる

また、ゲーム用語としてはコンピュータゲームテーブルトークRPG等でプレイ中に入手でき、なおかつゲームプレイの中で使用することでそれぞれに設定され効果発揮する道具全般を指す言葉である。アクションゲームシューティングゲームでは入手する即座に効果発揮することが多いが、ロールプレイングゲームアドベンチャーゲームではプレイヤーキャラクターの「持ち物」となり、必要に応じて任意に使用するかどうか決めることができる。

「item」の複数形

「item」は可算名詞のため、複数形存在する複数形として表現する場合末尾に「s」をつけた「items」となる。発音は「アイテムズ」と、末尾の「s」は濁音となる点に注意したい

「item」の語源・由来

itemの語源ラテン語の「item」で、「同様に」という意味を持つ副詞であった。これが英語に伝わった際、古英語では様々な項目や条項口頭列挙する際の冒頭に「item」をつける用法生まれた日本語で例を挙げると、「貴方に3つの罪状がある。1つ盗み働いた罪。1つ、店の戸を壊した罪。1つ逮捕時に抵抗して官吏を傷つけた罪。」の「1つ、」という表現である。ここから転じて、「列挙される個々の項目」という意味で「item」が用いられるようになったちなみにゲーム用語のitemの語源は「品目」で、RPGで「持ち物リスト」に加えられる品目」、即ちゲームプレイ使用する道具」という意味で用いられるようになったことが由来と言えるだろう。

「item」と「items」の違い

「item」の複数形が「items」なのは先述したとおりだが、「item」を用い場合は「項目1つを指す場合」、「items」を用い場合は「複数の項目を指す場合」となる。例えば「第3条項」は「the third item」と単数形表現するに対して、「3箇条」は「three items」と複数形表現する。itemに限らず名詞単数複数表現のどちらが適切かは常に念頭に置いておくと良いだろう。

「item」の類語

「item」の類義語はいくつ存在する。「品目の意味であれば、「object」や「thing」が該当するまた、記事」で用いるならば「article」も同じ意味を持つ。「topic」や「subject」は「議題」や「条項の意味持ち、「item」の類義語該当すると言えるだろう。そして、「付き合っているカップルに関しては「couple」が類義語となる。

「item」を含む英熟語・英語表現

「any items」とは


「any items」とは、「どれでも」という意味の熟語である。「You can choose any items.」(あなたはどれでも選ぶことができる)のように、様々な物から好きなものを選ばせたい時に使う表現である。なお、「any item」との最大違いは「複数選ぶことを許容しているかどうか
にある。「any item」の場合は「どれか1つ」であるのに対して、「any items」の場合は「どれでも、何なら全部でも」となるため、使い分け注意したい

「item」の使い方・例文

「item」は名詞後ろにつけることで「(その名詞の)項目」という表現が可能である。例えば、「You can choose one from these menu items.」(あなたはこれらのメニュー項目から1つを選ぶことができる)という文では、「menu item」、即ち「メニューの項目」を表現している。また、Almost 10 news items appear in the notification area of my smartphone.」(私のスマートフォン通知ニュース記事10近く表示されている)のように、「ニュース記事」を表現する際も同様である。

アイテム

【英】item

品目のこと。サイズ、色は異なっても同じ素材、同じスタイルであれば同一品目(アイテム)として管理される集合単品ともいう。衣料品場合マーク呼称する場合もある。品目を色・サイズ別管理することを単品管理という。単品とはこれ以上分けられないところまで分類したもの。絶対単品ともいう。

アイテム

ソフトウェアのほかの用語一覧
ツール・ユーティリティ:  リマインダー  ロケーションリマインダー  Widget
データベース:  アイテム  網型データベース  一対多リレーションシップ  インデックスファイル

アイテム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/31 08:09 UTC 版)

アイテムitem)は、コンピュータゲームおよびテーブルトークRPGなどにおいては、プレイヤーキャラクターゲーム中で何らかの方法で入手することができ、また、使用することによって何らかの効果が得られる道具全般のことである。またストーリー上は道具と言えないものを、システム上はアイテムとして処理する場合もある(生け捕りにした小動物を、システム上はアイテムとして処理する、など)。

語義

英語の「item」(物品、条項、品目、などの意味[1])に由来する言葉で、日本国内では「ちょっと役に立つ小道具」程度の意味であることが多いが(例:「高性能のPDAはデキるビジネスマンの必須アイテムだ」)、広く普及した外来語とは言い難く、その用法は様々である。

海外のコンピュータゲームのウィキファンダムなどの情報サイトでも日本と同様のニュアンスで使用されており、どちらかと言えばゲーム用語としてのスラングとしての位置づけが大きい。

分類

コンピュータゲームなどで扱う上でのアイテムとしては、大きく次の2種類に分類できる。ただし両方の機能を持つアイテムも存在する。

通常アイテム
アイテムを手に入れた時点で即座に発揮されて消費されるものや、手に入れたアイテムをプレイヤーが操作することで使用するもの。使い捨てのものと複数回使用できるものがある。また、入手困難な希少価値の高いアイテムのことをレアアイテムと呼ぶ。
イベントアイテム
アイテムを手に入れた後に特定の条件を満たすことで(消費する消費しないに関わらず)使用されるもの。

ちなみに、アクションロールプレイングゲームでお馴染みのライフヒットポイント)が0になったら最大まで回復する「生き返りの薬」は定義上、イベントアイテムである。これは、アクションロールプレイングゲームの原典である『ハイドライド』(第1作のみ)に登場するアイテムが意図的にイベントアイテムのみで構成されていた為であり、「こういう効果のアイテムがあるのか」と他のゲーム開発者が認識したからである。

ゲームジャンルごとのアイテム

アクションゲーム、シューティングゲーム

アクションゲーム(アクションロールプレイングゲームを含む)やシューティングゲームにおいては、アイテムはアクションマップ上に置かれていたり隠されていたりすることが多く、敵を倒すことで落としていく場合もある。多くの場合、プレイヤーキャラクターをアイテムのグラフィックと重ねることによって手に入れることができる。

これらのアイテムは、手に入れると即座にその効果(ライフの回復、パワーアップなど)が一定時間または半永久的に発揮されるものと、手に入れると持ち物としてストックされて必要なときに使う、あるいは装備することができるものとがある。

この手のアイテムは、かつてはキャラクターの一種として扱われていた(→隠れキャラクター)。

アクションゲームやシューティングゲームに登場するアイテムには、主に次のようなものがある。

回復アイテム
ライフや攻撃手段のエネルギーなどを回復する。
パワーアップアイテム
自機の攻撃力や耐久力、移動能力の強化、あるいは新たな攻撃手段の追加がなされる。
1UP(エクステンド)
残機を1つ(またはそれ以上)増やす。
キーアイテム
特定の場所を通過するために必要となる。典型的なイベントアイテム。
ボンバー(ボム)
広範囲(大抵は画面全域)を攻撃する。ストック出来る場合が多い。
マイナスアイテム
悪いことが起こる、または益に比べて不利益が大きいアイテム。大抵は回復やパワーアップの反転である。意図的に設置されることも多い。先駆けは、『いっき』の竹槍とされている[要出典]
その他
敵を全滅させる、敵の動きを止める、得点を増やすだけなど。

ロールプレイングゲーム

ロールプレイングゲーム(RPG)におけるアイテムとは、主にプレイヤーキャラクターの持ち物に加えられる品物を指す。これらのアイテムは、店で買う、宝箱から手に入れる、人物から貰う、敵から奪うなどの方法で手に入れる。

用途もさまざまで、使うことによってヒットポイントの回復やステータス異常の治療などを行う道具のほか、物語の進行に必要不可欠な重要アイテムや、キャラクターの装備する武器や防具なども含まれる。

RPGに登場するアイテムには、主に次のようなものがある。

装備品
武器防具など。キャラクターごとに装備することで効果を発揮する。
回復アイテム
ヒットポイントやマジックポイント、状態異常などを回復する。ポーションエリクサーも参照。
強化アイテム
使用したキャラクターの能力を高める。恒久的に効果があるものと、戦闘時など一時的にしか効果が無いものがある。
魔法アイテム
使用することで魔法(またはそれに類するもの)と同等の効果が現れる。その魔法によっては回復アイテムや強化アイテムともなりうる。
キーアイテム(重要アイテム)
特定の場所を通過したり、特定のイベントを出現させるために使う。典型的なイベントアイテム。
その他
アイテム合成や物々交換のタネ、換金用など。

脚注

  1. ^ "item". プログレッシブ英和中辞典(第5版). コトバンクより2023年12月31日閲覧

アイテム (第1作)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 09:10 UTC 版)

高橋名人の冒険島」の記事における「アイテム (第1作)」の解説

アイテムは以下の3タイプ分けられる効果持続するアイテムは、ミスする武器含めすべて失う。

※この「アイテム (第1作)」の解説は、「高橋名人の冒険島」の解説の一部です。
「アイテム (第1作)」を含む「高橋名人の冒険島」の記事については、「高橋名人の冒険島」の概要を参照ください。


アイテム (冒険島II)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 09:10 UTC 版)

高橋名人の冒険島」の記事における「アイテム (冒険島II)」の解説

フルーツ バイタリティーが2目盛り回復しボーナス点も入る。ブドウオレンジバナナパインスイカピーマンカボチャなど、種類多数追加された。 石オノ 投げると真っ直ぐに飛んでいき、一定距離で地面落ちる。2連射可能。 スケボー 乗るスピードアップするが停止後進出来なくなる。敵や障害物にぶつかるとなくなる。乗ったままゴールするボーナス2000点。 フラワー ボーナス得点がもらえる。 肉 バイタリティーが完全回復ミルク バイタリティーが完全回復スペード 取ると赤チラノ乗れる。赤チラノ攻撃ボタンで岩も壊せ火炎を出す。溶岩や毒の沼に浸かってミスならない(他の恐竜浸かる消滅してしまう) ハート 取ると青チラノ乗れる。青チラノ攻撃ボタンでしっぽから岩も壊せ雷撃を出す。氷の上で滑らないダイヤ 取るとノッシー乗れる。ノッシーには武器がないが、水中で非常に素早く動けるようになるノッシー以外の恐竜に入ると消滅してしまう)、また水中の泡を無視できる陸上での動きが遅い。 クローバー 取るとプテラ乗れる。攻撃ボタンで石を投下しジャンプボタン押しっぱなし上空に浮かぶことが出来る。 ハニー10秒間無敵になる。また移動速度アップする。 なすび バイタリティーがどんどん減ってしまうマイナスアイテム。だが今回は約6秒間離れてくれるので前作ほど凶悪ではない。 コントローラ コヨーテ自機より右側で倒すと出現する得点アイテム1000点)。 1UP 高橋名人人形。残数が1増える隠し部屋貰えことがある特定の岩を破壊する入手出来場合もある。 カギ 隠しタマゴより出現ボーナスステージや、貴重なアイテムが貰え隠し部屋にいける。 ハチ助 一度取るとアイテムを残したままでコンティニューができるようになるタイトル画面十字キーいずれか1方向+Aボタンを押すと、アイテム保持数がそのままゲームオーバーになった島の最初からゲーム再開できる

※この「アイテム (冒険島II)」の解説は、「高橋名人の冒険島」の解説の一部です。
「アイテム (冒険島II)」を含む「高橋名人の冒険島」の記事については、「高橋名人の冒険島」の概要を参照ください。


アイテム (冒険島III)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 09:10 UTC 版)

高橋名人の冒険島」の記事における「アイテム (冒険島III)」の解説

フルーツ バイタリティーが2目盛り回復しボーナス点も入る。100個取ると名人の残数が1UP前作よりさらに種類追加された。 石オノ 投げると真っ直ぐに飛んでいき、一定距離で地面落ちる。2連射可能。 ブーメラン 真っ直ぐに飛んでいき、一定距離まで行くと手元戻ってくる。上にも投げられるつまづき岩や落石破壊できるなど石オノより威力はあるが、連射不可スケボー 乗るスピードアップするが停止後進出来なくなる。敵や障害物にぶつかるとなくなる。乗ったままゴールするボーナス2000点。 フラワー ボーナス得点がもらえる。 肉 バイタリティーが完全回復ミルク バイタリティーが完全回復スペード 取ると赤チラノ乗れる。赤チラノ攻撃ボタンで岩も壊せ火炎を出す。溶岩や毒の沼に浸かってミスならない(他の恐竜浸かる消滅してしまう) ハート 取ると青チラノ乗れる。青チラノ攻撃ボタンでしっぽから岩も壊せ雷撃を出す。氷の上で滑らないダイヤ 取るとノッシー乗れる。ノッシーには武器がないが、水中で非常に素早く動けるようになるノッシー以外の恐竜に入ると消滅してしまう) クローバー 取るとプテラ乗れる。攻撃ボタンで石を投下しジャンプボタン押しっぱなし上空に浮かぶことが出来る。 スター 取るとトリケ乗れる。攻撃ボタンで岩も壊せ回転攻撃繰り出す流砂でも沈まないハニー10秒間無敵になる。本作では移動速度アップしない。 時計10秒間時間止まるその間は敵や焚火触れてミスにはならない。 なすび 約6秒間バイタリティーがどんどん減ってしまうマイナスアイテム1UP 高橋名人人形。残数が1増える隠し部屋貰えことがある特定の岩を破壊する入手出来場合もある。どこかに3UPも隠されている。 カギ 隠しタマゴより出現ボーナスステージや、貴重なアイテムが貰え隠し部屋にいける。 ブルージュエル 1ダメージだけ防ぐことができる(落とし穴溶岩などへの落下不可)。ボーナスステージパーフェクトを出すか、アイテム部屋に行くと手に入る

※この「アイテム (冒険島III)」の解説は、「高橋名人の冒険島」の解説の一部です。
「アイテム (冒険島III)」を含む「高橋名人の冒険島」の記事については、「高橋名人の冒険島」の概要を参照ください。


アイテム(アーケード版)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/04 18:09 UTC 版)

ザ・ロードオブキング」の記事における「アイテム(アーケード版)」の解説

ステージ中で地中から現れる石柱破壊する出現赤い玉 -ライフ回復1つ回復する小さいものと、2つ回復する大きいものがある。 クリスタル -得点アイテム3000点と1000点の2つがある。 魔法アイテム -取得する魔法使用可能。 盾 - 取得する攻撃していない時に盾を構えるようになり、被弾ノックバックで防ぐ。数回攻撃受け止める破壊される

※この「アイテム(アーケード版)」の解説は、「ザ・ロードオブキング」の解説の一部です。
「アイテム(アーケード版)」を含む「ザ・ロードオブキング」の記事については、「ザ・ロードオブキング」の概要を参照ください。


アイテム(ファミコン版)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/04 18:09 UTC 版)

ザ・ロードオブキング」の記事における「アイテム(ファミコン版)」の解説

各ステージにある黄金の像2回攻撃することでアイテムが出現するパワーサプライ 武器ゲージ最大値上昇ステージによっては上限値決められている。 チェンジ・バッシュ(斧) 装備している武器が1段階あがる(斧、スピア、剣の順)。 ポーション(青) ライフ全回復ポーション(赤) ライフ少量だ回復ウイング 武器を振る速度上がる1UP 残機数が1つ増えるキューティ スペルゲージが少ないときに出現スペル回復武器の変更が行える。 ステージクリアを除くスペルゲージの回復はここでしか行えない。

※この「アイテム(ファミコン版)」の解説は、「ザ・ロードオブキング」の解説の一部です。
「アイテム(ファミコン版)」を含む「ザ・ロードオブキング」の記事については、「ザ・ロードオブキング」の概要を参照ください。


アイテム(恋して!? 神様!!)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 02:52 UTC 版)

神のみぞ知るセカイ」の記事における「アイテム(恋して!? 神様!!)」の解説

検火鏡けんびきょう駆け魂潜伏対象者攻略ヒロイン)の情報つぶさに検索提示する、炎を纏った鏡。 時効時計(じこうどけい駆け魂逃亡開始より作動し1週間時効正確に測るための砂時計駆け魂を追う悪魔は、その砂が全て落ちきるまでに駆け魂拘留せねばならない魔土坊(まどぼう) 駆け魂時効確定同時に地獄より人間界送り込まれる時効によって解放され駆け魂を逃さぬため、対象となる区域一斉に殲滅消去する役目を負う。そのために長い触手持ち、口からは大規模な熱量を持つ光線ないしは火柱)を吐く。 知能は低い割に非常にせっかちで、時効迎える前から待ちきれずに担当悪魔(この場合はエルシィ)の前に姿を現したりする。口の奥にさらに口が見えるなど、容姿は非常におどろおどろしい。 鎌(かま) エルシィの持つ鎌。本編上でビン下記)を運搬する際の担ぎ棒として使用。『神のみ』でハクアが持つ「証の鎌」とよく似た形状をしている。 ビン 駆け魂拘留するための拘留ビン機能基本的には『神のみ』に出てきたそれと変わらないが、本編登場するこのビンには伸縮および転送機能がない。その代わり口に紐を引っ掛けて鎌の柄に結び吊るす事ができる。

※この「アイテム(恋して!? 神様!!)」の解説は、「神のみぞ知るセカイ」の解説の一部です。
「アイテム(恋して!? 神様!!)」を含む「神のみぞ知るセカイ」の記事については、「神のみぞ知るセカイ」の概要を参照ください。


アイテム(+行動選択)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 00:03 UTC 版)

LOVELY×CATION2」の記事における「アイテム(+行動選択)」の解説

隠しアイテム含め211種類のアイテムが存在し前作のアイテム数からほぼ倍増した。アイテム入手(+行動選択)によって主人公のパラメーター上昇する

※この「アイテム(+行動選択)」の解説は、「LOVELY×CATION2」の解説の一部です。
「アイテム(+行動選択)」を含む「LOVELY×CATION2」の記事については、「LOVELY×CATION2」の概要を参照ください。


アイテム(チェイサー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 02:04 UTC 版)

ドライブサーガ」の記事における「アイテム(チェイサー)」の解説

フェザーサーキット エンジェル生み出した発明で、エンジェル曰く満たされない心を癒す感情の泉」。羽の形をしている。 チェイス埋め込まれ人間と同じ心を持った完璧なロイミュードへと進化させる。しかし、チェイス基本プログラム干渉しており、仮面ライダーチェイサーへの変身不可能になった。ベルトさんはプロトドライブに変身しようと提案するもそれも不可能だエンジェル言われている。 この回路使用し全て満足した者は思考次第無くなりやがて動かなくなる。 ライノスーパーバイラルコア エンジェルチェイス渡した金色サイ型バイラルコア。先端部に刃が付いているのが特徴で、ブレイクガンナー銃剣として機能するブレイクガンナー上部スロット装填すると「チューン・ライノ」のコールが発せられるその後ブレイクガンナー銃口スイッチに掌を押し当てることで「スーパー・ブレイク・アップ」の音声流れ圧縮収納されていた装甲解放され超魔進チェイサーへと変身完了する『小説 仮面ライダードライブ マッハサーガ』 エンジェルとの戦いでバイラルコアの角部分を無理に切り離したため破損したが、りんなに回収され、後に作成されたシフトバイラルコアのベースとなった

※この「アイテム(チェイサー)」の解説は、「ドライブサーガ」の解説の一部です。
「アイテム(チェイサー)」を含む「ドライブサーガ」の記事については、「ドライブサーガ」の概要を参照ください。


アイテム(マッハ/ハート)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 02:04 UTC 版)

ドライブサーガ」の記事における「アイテム(マッハ/ハート)」の解説

シフトハートロン チェイス復活実験使用された「新型コア収束装置」がハート復活時に変化したシフトカー。かつてハート好んだ赤いオープンカーのようなデザインになっている。 その中にはハートたち3人のコア入っており、「カモン○○ハートブレンメディックいずれか)」のコールと共に人格入れ替わる他、人物写真映写するともできるブレンからドライブ戦闘データ搭載され変身可能になった際は、ボタンを押すことで「ファイアーオールコア!」の変身音声鳴りシフトレバーを倒すことで仮面ライダーハート変身する。なお、上述ドライブ タイプスピードワイルドテクニックに変身する際にも使用された。3人のコア入っているという設定は、三条3種タイヤ合成するタイヤカキマゼールから発想した。 シフトライドクロッサー ライドクロッサーを模した新型シフトカー。シフトデットヒート同様、シフトカーシグナルバイク両方素質備えており、マッハドライバー炎装填した際には、「シグナルバイクシフトカー!」とデッドヒートマッハや超デッドヒートドライブと同様の待機音声が鳴る。 チェイス復活実験の際に彼のコア宿ったらしく、自分意志動き回る他、狩野洸一が手にした際には彼の体を一時的に乗っ取り、剛の元へ駆けつけた。

※この「アイテム(マッハ/ハート)」の解説は、「ドライブサーガ」の解説の一部です。
「アイテム(マッハ/ハート)」を含む「ドライブサーガ」の記事については、「ドライブサーガ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アイテム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

アイテム

出典:『Wiktionary』 (2018/07/01 20:11 UTC 版)

名詞

  1. 事項品物品目
  2. 項目

語源


「アイテム」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



アイテムと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アイテム」の関連用語

アイテムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アイテムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JERICHO CONSULTINGJERICHO CONSULTING
Copyright (C) 2024by Jericho Consulting Co.,Ltd. All Rights Reserved.
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリアイテムの記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアイテム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの高橋名人の冒険島 (改訂履歴)、ザ・ロードオブキング (改訂履歴)、神のみぞ知るセカイ (改訂履歴)、LOVELY×CATION2 (改訂履歴)、ドライブサーガ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのアイテム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS