item
「item」とは、条項・項目・品目・種目・細目などを意味する英語表現である。
「item」とは・「item」の意味
「item」とは、「項目」や「品目」、「条項」などを意味する英語の名詞である。大まかな意味のイメージとしては、「多数がリストアップされているうちのひとつ」と考えるとよいだろう。この意味から派生して、新聞における個々の「記事」や話し合いの「議題」という意味で用いられることもある。また、噂話の「ネタ」、「付き合ってる恋人(カップル)」といった意味のスラングとして「item」と表現するケースも見受けられる。また、ゲーム用語としてはコンピュータゲームやテーブルトークRPG等でプレイ中に入手でき、なおかつゲームプレイの中で使用することでそれぞれに設定された効果を発揮する「道具」全般を指す言葉である。アクションゲームやシューティングゲームでは入手すると即座に効果を発揮することが多いが、ロールプレイングゲームやアドベンチャーゲームではプレイヤーキャラクターの「持ち物」となり、必要に応じて任意に使用するかどうかを決めることができる。
「item」の複数形
「item」は可算名詞のため、複数形が存在する。複数形として表現する場合は末尾に「s」をつけた「items」となる。発音は「アイテムズ」と、末尾の「s」は濁音となる点に注意したい。「item」の語源・由来
itemの語源はラテン語の「item」で、「同様に」という意味を持つ副詞であった。これが英語に伝わった際、古英語では様々な項目や条項を口頭で列挙する際の冒頭に「item」をつける用法が生まれた。日本語で例を挙げると、「貴方には3つの罪状がある。1つ、盗みを働いた罪。1つ、店の戸を壊した罪。1つ、逮捕時に抵抗して官吏を傷つけた罪。」の「1つ、」という表現である。ここから転じて、「列挙される個々の項目」という意味で「item」が用いられるようになった。ちなみに、ゲーム用語のitemの語源は「品目」で、RPGで「持ち物リスト」に加えられる「品目」、即ちゲームプレイで使用する「道具」という意味で用いられるようになったことが由来と言えるだろう。「item」と「items」の違い
「item」の複数形が「items」なのは先述したとおりだが、「item」を用いる場合は「項目1つを指す場合」、「items」を用いる場合は「複数の項目を指す場合」となる。例えば「第3条項」は「the third item」と単数形で表現するのに対して、「3箇条」は「three items」と複数形で表現する。itemに限らず、名詞の単数・複数の表現のどちらが適切かは常に念頭に置いておくと良いだろう。「item」の類語
「item」の類義語はいくつか存在する。「品目」の意味であれば、「object」や「thing」が該当する。また、「記事」で用いるならば「article」も同じ意味を持つ。「topic」や「subject」は「議題」や「条項」の意味を持ち、「item」の類義語に該当すると言えるだろう。そして、「付き合っているカップル」に関しては「couple」が類義語となる。「item」を含む英熟語・英語表現
「any items」とは
「any items」とは、「どれでも」という意味の熟語である。「You can choose any items.」(あなたはどれでも選ぶことができる)のように、様々な物から好きなものを選ばせたい時に使う表現である。なお、「any item」との最大の違いは「複数選ぶことを許容しているかどうか」
にある。「any item」の場合は「どれか1つ」であるのに対して、「any items」の場合は「どれでも、何なら全部でも」となるため、使い分けに注意したい。
「item」の使い方・例文
「item」は名詞の後ろにつけることで「(その名詞の)項目」という表現が可能である。例えば、「You can choose one from these menu items.」(あなたはこれらのメニュー項目から1つを選ぶことができる)という文では、「menu item」、即ち「メニューの項目」を表現している。また、「Almost 10 news items appear in the notification area of my smartphone.」(私のスマートフォンの通知欄にニュース記事が10個近く表示されている)のように、「ニュース記事」を表現する際も同様である。アイテム【item】
アイテム
アイテム
アイテムとは、「項目」や「品物」を表す一般的な英語の名詞である。IT用語としては、データベースにおいてレコードを構成する要素、あるいは、ゲーム内で入手し使用できる武器や道具といった不可要素、というような意味で用いられることが多い。
データベースにおけるアイテムは、項目やフィールドなどとも呼ばれる。例えば、住所録のデータベースでは、1人分のデータの集まりがレコードであり、名前、住所、電話番号などの項目がアイテムである。
ゲームにおけるアイテムは入手することでゲームを有利に進められる要素として扱われることが多い。カードバトルRPG型のソーシャルゲームではキャラクターが「ガチャ」を通じて入手できる方式が多く導入されており、「レアアイテム」(レアカード)は有料ガチャで(課金して)入手することが半ば前提となっているゲームが少なくない。
その他にも「アイテム」はMicrosoft OfficeのOfficeクリップボードに保存したデータや、アバターに追加できる小物などの要素、スマートフォンのアクセサリのような装飾的品物など、対象を指し示す抽象的な語として広範に用いられている。
ツール・ユーティリティ: | リマインダー ロケーションリマインダー Widget |
データベース: | アイテム 網型データベース 一対多リレーションシップ インデックスファイル |
アイテム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/31 08:09 UTC 版)
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2011年10月) |
アイテム(item)は、コンピュータゲームおよびテーブルトークRPGなどにおいては、プレイヤーキャラクターがゲーム中で何らかの方法で入手することができ、また、使用することによって何らかの効果が得られる道具全般のことである。またストーリー上は道具と言えないものを、システム上はアイテムとして処理する場合もある(生け捕りにした小動物を、システム上はアイテムとして処理する、など)。
語義
英語の「item」(物品、条項、品目、などの意味[1])に由来する言葉で、日本国内では「ちょっと役に立つ小道具」程度の意味であることが多いが(例:「高性能のPDAはデキるビジネスマンの必須アイテムだ」)、広く普及した外来語とは言い難く、その用法は様々である。
海外のコンピュータゲームのウィキ、ファンダムなどの情報サイトでも日本と同様のニュアンスで使用されており、どちらかと言えばゲーム用語としてのスラングとしての位置づけが大きい。
分類
コンピュータゲームなどで扱う上でのアイテムとしては、大きく次の2種類に分類できる。ただし両方の機能を持つアイテムも存在する。
- 通常アイテム
- アイテムを手に入れた時点で即座に発揮されて消費されるものや、手に入れたアイテムをプレイヤーが操作することで使用するもの。使い捨てのものと複数回使用できるものがある。また、入手困難な希少価値の高いアイテムのことをレアアイテムと呼ぶ。
- イベントアイテム
- アイテムを手に入れた後に特定の条件を満たすことで(消費する消費しないに関わらず)使用されるもの。
ちなみに、アクションロールプレイングゲームでお馴染みのライフ(ヒットポイント)が0になったら最大まで回復する「生き返りの薬」は定義上、イベントアイテムである。これは、アクションロールプレイングゲームの原典である『ハイドライド』(第1作のみ)に登場するアイテムが意図的にイベントアイテムのみで構成されていた為であり、「こういう効果のアイテムがあるのか」と他のゲーム開発者が認識したからである。
ゲームジャンルごとのアイテム
アクションゲーム、シューティングゲーム
アクションゲーム(アクションロールプレイングゲームを含む)やシューティングゲームにおいては、アイテムはアクションマップ上に置かれていたり隠されていたりすることが多く、敵を倒すことで落としていく場合もある。多くの場合、プレイヤーキャラクターをアイテムのグラフィックと重ねることによって手に入れることができる。
これらのアイテムは、手に入れると即座にその効果(ライフの回復、パワーアップなど)が一定時間または半永久的に発揮されるものと、手に入れると持ち物としてストックされて必要なときに使う、あるいは装備することができるものとがある。
この手のアイテムは、かつてはキャラクターの一種として扱われていた(→隠れキャラクター)。
アクションゲームやシューティングゲームに登場するアイテムには、主に次のようなものがある。
- 回復アイテム
- ライフや攻撃手段のエネルギーなどを回復する。
- パワーアップアイテム
- 自機の攻撃力や耐久力、移動能力の強化、あるいは新たな攻撃手段の追加がなされる。
- 1UP(エクステンド)
- 残機を1つ(またはそれ以上)増やす。
- キーアイテム
- 特定の場所を通過するために必要となる。典型的なイベントアイテム。
- ボンバー(ボム)
- 広範囲(大抵は画面全域)を攻撃する。ストック出来る場合が多い。
- マイナスアイテム
- 悪いことが起こる、または益に比べて不利益が大きいアイテム。大抵は回復やパワーアップの反転である。意図的に設置されることも多い。先駆けは、『いっき』の竹槍とされている[要出典]。
- その他
- 敵を全滅させる、敵の動きを止める、得点を増やすだけなど。
ロールプレイングゲーム
ロールプレイングゲーム(RPG)におけるアイテムとは、主にプレイヤーキャラクターの持ち物に加えられる品物を指す。これらのアイテムは、店で買う、宝箱から手に入れる、人物から貰う、敵から奪うなどの方法で手に入れる。
用途もさまざまで、使うことによってヒットポイントの回復やステータス異常の治療などを行う道具のほか、物語の進行に必要不可欠な重要アイテムや、キャラクターの装備する武器や防具なども含まれる。
RPGに登場するアイテムには、主に次のようなものがある。
- 装備品
- 武器や防具など。キャラクターごとに装備することで効果を発揮する。
- 回復アイテム
- ヒットポイントやマジックポイント、状態異常などを回復する。ポーションやエリクサーも参照。
- 強化アイテム
- 使用したキャラクターの能力を高める。恒久的に効果があるものと、戦闘時など一時的にしか効果が無いものがある。
- 魔法アイテム
- 使用することで魔法(またはそれに類するもの)と同等の効果が現れる。その魔法によっては回復アイテムや強化アイテムともなりうる。
- キーアイテム(重要アイテム)
- 特定の場所を通過したり、特定のイベントを出現させるために使う。典型的なイベントアイテム。
- その他
- アイテム合成や物々交換のタネ、換金用など。
脚注
アイテム (第1作)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 09:10 UTC 版)
「高橋名人の冒険島」の記事における「アイテム (第1作)」の解説
アイテムは以下の3タイプに分けられる。効果の持続するアイテムは、ミスすると武器も含めすべて失う。
※この「アイテム (第1作)」の解説は、「高橋名人の冒険島」の解説の一部です。
「アイテム (第1作)」を含む「高橋名人の冒険島」の記事については、「高橋名人の冒険島」の概要を参照ください。
アイテム (冒険島II)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 09:10 UTC 版)
「高橋名人の冒険島」の記事における「アイテム (冒険島II)」の解説
フルーツ バイタリティーが2目盛り回復し、ボーナス点も入る。ブドウ、オレンジ、バナナ、パイン、スイカ、ピーマン、カボチャなど、種類が多数追加された。 石オノ 投げると真っ直ぐに飛んでいき、一定距離で地面に落ちる。2連射可能。 スケボー 乗るとスピードアップするが停止や後進が出来なくなる。敵や障害物にぶつかるとなくなる。乗ったままゴールするとボーナス2000点。 フラワー ボーナス得点がもらえる。 肉 バイタリティーが完全回復。 ミルク バイタリティーが完全回復。 スペード 取ると赤チラノに乗れる。赤チラノは攻撃ボタンで岩も壊せる火炎を出す。溶岩や毒の沼に浸かってもミスにならない(他の恐竜は浸かると消滅してしまう) ハート 取ると青チラノに乗れる。青チラノは攻撃ボタンでしっぽから岩も壊せる雷撃を出す。氷の上でも滑らない。 ダイヤ 取るとノッシーに乗れる。ノッシーには武器がないが、水中で非常に素早く動けるようになる(ノッシー以外の恐竜は水に入ると消滅してしまう)、また水中の泡を無視できる。陸上での動きが遅い。 クローバー 取るとプテラに乗れる。攻撃ボタンで石を投下し、ジャンプボタン押しっぱなしで上空に浮かぶことが出来る。 ハニー 約10秒間無敵になる。また移動速度もアップする。 なすび バイタリティーがどんどん減ってしまうマイナスアイテム。だが今回は約6秒間で離れてくれるので前作ほど凶悪ではない。 コントローラ コヨーテを自機より右側で倒すと出現する得点アイテム(1000点)。 1UP 高橋名人の人形。残数が1増える。隠し部屋で貰えることがある。特定の岩を破壊すると入手出来る場合もある。 カギ 隠しタマゴより出現。ボーナスステージや、貴重なアイテムが貰える隠し部屋にいける。 ハチ助 一度取るとアイテムを残したままでコンティニューができるようになる。タイトル画面で十字キーのいずれか1方向+Aボタンを押すと、アイテム保持数がそのままでゲームオーバーになった島の最初からゲームを再開できる。
※この「アイテム (冒険島II)」の解説は、「高橋名人の冒険島」の解説の一部です。
「アイテム (冒険島II)」を含む「高橋名人の冒険島」の記事については、「高橋名人の冒険島」の概要を参照ください。
アイテム (冒険島III)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 09:10 UTC 版)
「高橋名人の冒険島」の記事における「アイテム (冒険島III)」の解説
フルーツ バイタリティーが2目盛り回復し、ボーナス点も入る。100個取ると名人の残数が1UP。前作よりさらに種類が追加された。 石オノ 投げると真っ直ぐに飛んでいき、一定距離で地面に落ちる。2連射可能。 ブーメラン 真っ直ぐに飛んでいき、一定距離まで行くと手元に戻ってくる。上にも投げられる。つまづき岩や落石を破壊できるなど石オノより威力はあるが、連射は不可。 スケボー 乗るとスピードアップするが停止や後進が出来なくなる。敵や障害物にぶつかるとなくなる。乗ったままゴールするとボーナス2000点。 フラワー ボーナス得点がもらえる。 肉 バイタリティーが完全回復。 ミルク バイタリティーが完全回復。 スペード 取ると赤チラノに乗れる。赤チラノは攻撃ボタンで岩も壊せる火炎を出す。溶岩や毒の沼に浸かってもミスにならない(他の恐竜は浸かると消滅してしまう) ハート 取ると青チラノに乗れる。青チラノは攻撃ボタンでしっぽから岩も壊せる雷撃を出す。氷の上でも滑らない。 ダイヤ 取るとノッシーに乗れる。ノッシーには武器がないが、水中で非常に素早く動けるようになる(ノッシー以外の恐竜は水に入ると消滅してしまう) クローバー 取るとプテラに乗れる。攻撃ボタンで石を投下し、ジャンプボタン押しっぱなしで上空に浮かぶことが出来る。 スター 取るとトリケに乗れる。攻撃ボタンで岩も壊せる回転攻撃を繰り出す。流砂でも沈まない。 ハニー 約10秒間、無敵になる。本作では移動速度はアップしない。 時計 約10秒間、時間が止まる。その間は敵や焚火に触れてもミスにはならない。 なすび 約6秒間バイタリティーがどんどん減ってしまうマイナスアイテム。 1UP 高橋名人人形。残数が1増える。隠し部屋で貰えることがある。特定の岩を破壊すると入手出来る場合もある。どこかに3UPも隠されている。 カギ 隠しタマゴより出現。ボーナスステージや、貴重なアイテムが貰える隠し部屋にいける。 ブルージュエル 1ダメージだけ防ぐことができる(落とし穴や溶岩などへの落下は不可)。ボーナスステージでパーフェクトを出すか、アイテム部屋に行くと手に入る。
※この「アイテム (冒険島III)」の解説は、「高橋名人の冒険島」の解説の一部です。
「アイテム (冒険島III)」を含む「高橋名人の冒険島」の記事については、「高橋名人の冒険島」の概要を参照ください。
アイテム(アーケード版)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/04 18:09 UTC 版)
「ザ・ロードオブキング」の記事における「アイテム(アーケード版)」の解説
ステージ中で地中から現れる石柱を破壊すると出現。 赤い玉 -ライフ回復。1つ回復する小さいものと、2つ回復する大きいものがある。 クリスタル -得点アイテム。3000点と1000点の2つがある。 魔法アイテム -取得すると魔法が使用可能。 盾 - 取得すると攻撃していない時に盾を構えるようになり、被弾をノックバックで防ぐ。数回攻撃を受け止めると破壊される。
※この「アイテム(アーケード版)」の解説は、「ザ・ロードオブキング」の解説の一部です。
「アイテム(アーケード版)」を含む「ザ・ロードオブキング」の記事については、「ザ・ロードオブキング」の概要を参照ください。
アイテム(ファミコン版)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/04 18:09 UTC 版)
「ザ・ロードオブキング」の記事における「アイテム(ファミコン版)」の解説
各ステージにある黄金の像を2回攻撃することでアイテムが出現する。 パワーサプライ 武器ゲージの最大値が上昇。ステージによっては上限値が決められている。 チェンジ・バッシュ(斧) 装備している武器が1段階あがる(斧、スピア、剣の順)。 ポーション(青) ライフ全回復。 ポーション(赤) ライフが少量だけ回復。 ウイング 武器を振る速度が上がる。 1UP 残機数が1つ増える。 キューティ スペルゲージが少ないときに出現。スペル回復か武器の変更が行える。 ステージクリアを除くスペルゲージの回復はここでしか行えない。
※この「アイテム(ファミコン版)」の解説は、「ザ・ロードオブキング」の解説の一部です。
「アイテム(ファミコン版)」を含む「ザ・ロードオブキング」の記事については、「ザ・ロードオブキング」の概要を参照ください。
アイテム(恋して!? 神様!!)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 02:52 UTC 版)
「神のみぞ知るセカイ」の記事における「アイテム(恋して!? 神様!!)」の解説
検火鏡(けんびきょう) 駆け魂潜伏対象者(攻略ヒロイン)の情報をつぶさに検索・提示する、炎を纏った鏡。 時効時計(じこうどけい) 駆け魂の逃亡開始より作動し、1週間の時効を正確に測るための砂時計。駆け魂を追う悪魔は、その砂が全て落ちきるまでに駆け魂を拘留せねばならない。 魔土坊(まどぼう) 駆け魂の時効確定と同時に地獄より人間界に送り込まれる番魚。時効によって解放された駆け魂を逃さぬため、対象となる区域を一斉に殲滅消去する役目を負う。そのために長い触手を持ち、口からは大規模な熱量を持つ光線(ないしは火柱)を吐く。 知能は低い割に非常にせっかちで、時効を迎える前から待ちきれずに担当悪魔(この場合はエルシィ)の前に姿を現したりする。口の奥にさらに口が見えるなど、容姿は非常におどろおどろしい。 鎌(かま) エルシィの持つ鎌。本編上ではビン(下記)を運搬する際の担ぎ棒として使用。『神のみ』でハクアが持つ「証の鎌」とよく似た形状をしている。 ビン 駆け魂を拘留するための拘留ビン。機能は基本的には『神のみ』に出てきたそれと変わらないが、本編に登場するこのビンには伸縮および転送機能がない。その代わり口に紐を引っ掛けて鎌の柄に結び吊るす事ができる。
※この「アイテム(恋して!? 神様!!)」の解説は、「神のみぞ知るセカイ」の解説の一部です。
「アイテム(恋して!? 神様!!)」を含む「神のみぞ知るセカイ」の記事については、「神のみぞ知るセカイ」の概要を参照ください。
アイテム(+行動選択)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 00:03 UTC 版)
「LOVELY×CATION2」の記事における「アイテム(+行動選択)」の解説
隠しアイテムを含め全211種類のアイテムが存在し、前作のアイテム数からほぼ倍増した。アイテム入手(+行動選択)によって主人公のパラメーターが上昇する。
※この「アイテム(+行動選択)」の解説は、「LOVELY×CATION2」の解説の一部です。
「アイテム(+行動選択)」を含む「LOVELY×CATION2」の記事については、「LOVELY×CATION2」の概要を参照ください。
アイテム(チェイサー)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 02:04 UTC 版)
「ドライブサーガ」の記事における「アイテム(チェイサー)」の解説
フェザーサーキット エンジェルが生み出した発明で、エンジェル曰く「満たされない心を癒す感情の泉」。羽の形をしている。 チェイスに埋め込まれ、人間と同じ心を持った完璧なロイミュードへと進化させる。しかし、チェイスの基本プログラムに干渉しており、仮面ライダーチェイサーへの変身が不可能になった。ベルトさんはプロトドライブに変身しようと提案するもそれも不可能だとエンジェルに言われている。 この回路を使用し、全てに満足した者は思考が次第に無くなりやがて動かなくなる。 ライノスーパーバイラルコア エンジェルがチェイスに渡した金色のサイ型バイラルコア。先端部に刃が付いているのが特徴で、ブレイクガンナーの銃剣として機能する。 ブレイクガンナー上部のスロットに装填すると「チューン・ライノ」のコールが発せられる。その後、ブレイクガンナーの銃口型スイッチに掌を押し当てることで「スーパー・ブレイク・アップ」の音声が流れ、圧縮収納されていた装甲が解放され超魔進チェイサーへと変身が完了する。『小説 仮面ライダードライブ マッハサーガ』 エンジェルとの戦いでバイラルコアの角部分を無理に切り離したため破損したが、りんなに回収され、後に作成されたシフトバイラルコアのベースとなった。
※この「アイテム(チェイサー)」の解説は、「ドライブサーガ」の解説の一部です。
「アイテム(チェイサー)」を含む「ドライブサーガ」の記事については、「ドライブサーガ」の概要を参照ください。
アイテム(マッハ/ハート)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 02:04 UTC 版)
「ドライブサーガ」の記事における「アイテム(マッハ/ハート)」の解説
シフトハートロン チェイスの復活実験に使用された「新型のコア収束装置」がハートの復活時に変化したシフトカー。かつてハートが好んだ赤いオープンカーのようなデザインになっている。 その中にはハートたち3人のコアが入っており、「カモン、○○(ハート、ブレン、メディックのいずれか)」のコールと共に人格が入れ替わる他、人物写真を映写することもできる。 ブレンからドライブの戦闘データを搭載され変身可能になった際は、ボタンを押すことで「ファイアーオールコア!」の変身音声が鳴り、シフトレバーを倒すことで仮面ライダーハートに変身する。なお、上述のドライブ タイプスピードワイルドテクニックに変身する際にも使用された。3人のコアが入っているという設定は、三条が3種のタイヤを合成するタイヤカキマゼールから発想した。 シフトライドクロッサー ライドクロッサーを模した新型シフトカー。シフトデットヒート同様、シフトカーとシグナルバイク両方の素質を備えており、マッハドライバー炎に装填した際には、「シグナルバイクシフトカー!」とデッドヒートマッハや超デッドヒートドライブと同様の待機音声が鳴る。 チェイスの復活実験の際に彼のコアが宿ったらしく、自分の意志で動き回る他、狩野洸一が手にした際には彼の体を一時的に乗っ取り、剛の元へ駆けつけた。
※この「アイテム(マッハ/ハート)」の解説は、「ドライブサーガ」の解説の一部です。
「アイテム(マッハ/ハート)」を含む「ドライブサーガ」の記事については、「ドライブサーガ」の概要を参照ください。
「アイテム」の例文・使い方・用例・文例
- 私のコンピュータ用にいくつかの追加アイテムを注文した
- 当店はすべてのアイテムを取り揃えています
- ここには8万ものアイテムが揃う
- 会議では名刺がマストアイテムだ。
- 試したあと、以下のアイテムを測定して下さい。
- この明細書で網羅されていないアイテムに関しては両党によって合意されるはずだ。
- だから、私たちはこれらのアイテムをリストに載せた。
- 再生するイベントアイテム
- このアイテムの検査が出来ないため、納期が遅れます。
- これは応援グッズとしては定番のアイテムです。
- 上記のアイテムは形が異なります。
- これらは新しいアイテムです。
- あなたはそのアイテムの発送ができたでしょうか?
- このアイテムは値下げされました。
- それは冬のファッションアイテムです。
- 私たちはそのアイテムの発送が間に合いません。
- 私はそのアイテムをあなたに送りました。
- 私はそのアイテムを数時間後に出荷します。
- 私はそのアイテムを本日出荷します。
- 私は今からそのアイテムを出荷します。
アイテムと同じ種類の言葉
- アイテムのページへのリンク