持ち物とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 持ち物の意味・解説 

もち‐もの【持(ち)物】

読み方:もちもの

持っているもの。また、につけているもの。所持品。「—を検査される

所有しているもの。所有物。「土地も家も彼の—だ」


持ち物

作者山崎直

収載図書シアワセ通信
出版社文芸社
刊行年月2001.8


所持

(持ち物 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/12 07:17 UTC 版)

所持(しょじ)とは、「持っていること」「携帯すること」である。所持しているものを所持品(しょじひん)ともいう。

法律における所持

民法
民法において所持とは財物(特に動産)が事実上ある人の意志によって支配下にあると認められる状態にあること。占有の一つの条件でもある。携帯を始め、運搬保管も含まれる。また、単に所有していることを単純所持という。その状態に至った法律上の原因や、その物に対する所有権が誰に属しているかは問わない。また、事実上支配していると認められる限り、直接的な保管だけではなく、使用人に保管させた場合でも該当する。許可を受けて所持しているものが盗まれたり、滅失した場合、対象物が無くなるため許可は失効する。
刑法
刑法において所持とは財産に対して事実上あるいは法律上支配している状態である。民法では所持は占有の一つの条件であったが、刑法においては同義とされる。

所持が規制、禁止されている物

あへん法
アルコール事業法
医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律
火炎びんの使用等の処罰に関する法律
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律
化学兵器の禁止及び特定物質の規制等に関する法律
覚醒剤取締法
火薬類取締法
クラスター弾等の製造の禁止及び所持の規制等に関する法律
細菌兵器(生物兵器)及び毒素兵器の開発、生産及び貯蔵の禁止並びに廃棄に関する条約等の実施に関する法律
サリン等による人身被害の防止に関する法律
銃砲刀剣類所持等取締法
酒税法
児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律
対人地雷の製造の禁止及び所持の規制等に関する法律
大麻取締法
毒物及び劇物取締法
特殊開錠用具の所持の禁止等に関する法律
爆発物取締罰則
放射性同位元素等の規制に関する法律
麻薬及び向精神薬取締法

参考資料

  • ブリタニカ国際大百科事典(ブリタニカ)

関連項目


持ち物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/30 15:51 UTC 版)

人生ゲーム 平成版X」の記事における「持ち物」の解説

カレシ持っている持ち物。自分影響与える。

※この「持ち物」の解説は、「人生ゲーム 平成版X」の解説の一部です。
「持ち物」を含む「人生ゲーム 平成版X」の記事については、「人生ゲーム 平成版X」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「持ち物」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「持ち物」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「持ち物」の関連用語



3
100% |||||


5
他害 デジタル大辞泉
76% |||||

6
帰り支度 デジタル大辞泉
76% |||||

7
銀ギセル デジタル大辞泉
76% |||||

8
引っ手繰り デジタル大辞泉
70% |||||

9
御物拵へ デジタル大辞泉
70% |||||

10
追剝ぎ デジタル大辞泉
70% |||||

持ち物のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



持ち物のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの所持 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの人生ゲーム 平成版X (改訂履歴)、ポケットモンスター 金・銀 (改訂履歴)、犬夜叉 (架空の人物) (改訂履歴)、じゅん散歩 (改訂履歴)、スウィートホーム (ゲーム) (改訂履歴)、ペルヒタ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS