爆発物とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 化学 > 化学物質 > 物質 > 爆発物の意味・解説 

ばくはつ‐ぶつ【爆発物】

読み方:ばくはつぶつ

刺激衝撃によって爆発起こす物質火薬爆薬など。

「爆発物」に似た言葉

爆発物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/16 14:19 UTC 版)

爆発物(ばくはつぶつ)とは、化学的またはエネルギー的に不安定で、刺激や衝撃によって爆発と呼ばれる衝撃波を伴う急速な化学変化を生じさせる物質物体のこと。安全性の観点から不特定多数の者が立ち入る施設、公共交通機関では持ち込みが制限されるほか、[1]危険性によっては製造及び移動についても規制される。[2]

歴史

GHSに定める爆発物の表示。
国際連合危険物輸送勧告に定める爆発物の表示の例。
欧州の旧危険物指令に定める爆発物のハザードシンボル

人類の歴史において最も早く発明された爆発物は黒色火薬である。中国において6世紀から7世紀ごろに発明されたと考えられている火薬は、やがてイスラム諸国やヨーロッパに伝播し、火砲花火といった発明品を生み出しつつ、1000年以上にわたって人類の知る唯一の爆発物となっていた。火薬に代わる爆発物が登場したのは、科学革命と産業革命によって人類の知識の著しく増大した19世紀中盤であり、ドイツクリスチアン・シェーンバインが1845年にニトロセルロースを、イタリアのアスカニオ・ソブレロが1847年ニトログリセリンをそれぞれ発明した。これらの新しい爆発物は非常に不安定であり、相次いで爆発事故を起こしたため多くの国で製造が禁止された。しかし1866年にスウェーデンアルフレッド・ノーベルがニトログリセリンを珪藻土にしみこませることで安定化させ、新しい火薬であるダイナマイトを発明。これによりニトログリセリンは安定して使用可能となり、人類は火薬を越える新しい爆発物を手に入れた。1875年にはゼリグナイトも発明された。この2つの爆発物は主に鉱山や建設現場で使用され、大規模工事の効率を大幅に向上させた[3]。また、ニトロセルロースの方も1886年にポール・ヴィエイユがB火薬を発明し、さらに1889年にはフレデリック・エイベルジェイムズ・デュワーによってより安全なコルダイトが発明されて、実用化のめどがついた。この両爆発物の開発以降も、次々と新しい爆発物が開発されるようになった。1891年にはトリニトロトルエン(TNT)の生産が開始された。なお、例えば1917年のハリファックス大爆発を始めとして爆発物による事故は幾度となく起きている。

爆発物となりうる物質、物体

脚注

  1. ^ 鉄道:鉄道のテロ対策 - 国土交通省”. www.mlit.go.jp. 2024年10月1日閲覧。
  2. ^ e-Gov 法令検索”. laws.e-gov.go.jp. 2024年10月1日閲覧。
  3. ^ 「世界を変えた火薬の歴史」p264 クライヴ・ポンティング 伊藤綺訳 原書房 2013年4月30日初版第1刷

関連項目

外部リンク


爆発物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/02 19:47 UTC 版)

Land of the Dead: Road to Fiddler's Green」の記事における「爆発物」の解説

Hand Grenade手榴弾) 非常に強力な爆発物。自爆注意すること。 Molotov Cocktail火炎瓶手榴弾よりはパワー欠けるが、周囲火の海にする炎はゾンビ燃え移り継続的にダメージ与えてくれる。

※この「爆発物」の解説は、「Land of the Dead: Road to Fiddler's Green」の解説の一部です。
「爆発物」を含む「Land of the Dead: Road to Fiddler's Green」の記事については、「Land of the Dead: Road to Fiddler's Green」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「爆発物」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「爆発物」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



爆発物と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「爆発物」の関連用語

爆発物のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



爆発物のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの爆発物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのLand of the Dead: Road to Fiddler's Green (改訂履歴)、Terminator: Resistance (改訂履歴)、タクティカルシューター (改訂履歴)、THE GODFATHER2 (改訂履歴)、Fallout 3 (改訂履歴)、CRYSIS (改訂履歴)、硝酸アンモニウム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS