燃えとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 状態 > 燃え > 燃えの意味・解説 

もえ【燃え】

読み方:もえ

燃えること。燃えるぐあい。「たき火の—が悪い」


燃え


燃え

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

燃え

文語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

燃え

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/13 08:56 UTC 版)

燃え(もえ)とは、何かが燃焼すること。燃えるさま。また、サブカルチャー(特にオタク文化)系作品の熱血ストーリーや、主人公など登場人物の心理状態などを示すスラングとして派生した名詞。

スラングとしての「燃え」

気力や情熱などが(時に過剰に)盛んな様子を指して、「熱血」などと同様の形で「燃え」が慣用的に用いられることがある。「超」や「剛」などを付加することで「超燃え」「剛燃え」といった、「燃え」を強調する応用も見られる。

またオタク的文脈では、執着や傾倒を示す隠語として「燃え」が使われることもあり、後述する「燃え燃え」と同様、現在の「萌え」の用法に近い形で、美少女美少年、稀にオヤジや動物、ときにメカなどの非生物や無機物、現象や状況などに対してまでも「○○燃え」といった形で用いられることがある。

使用されるに至った経緯

1980年代(あるいはそれ以前の青春熱血ドラマ・スポ根ブームの頃からとも)、主にマンガアニメオタクたちの間で、もっぱら架空の(そして概ね異性の)キャラクターに対し傾倒や執着、劣情を催す、といった傍迷惑な感情を抱く文脈で用いられた隠語に「燃え燃え」があった。

これは、有り体に言えば「対象に並々ならぬ興味や執着を抱いている」「対象に欲情し興奮している」とでも言うべき身も蓋も無いニュアンスであり、男性オタクが主に女性キャラクターに対して、また女性オタクが主に男性キャラクターに対して「○○(様)燃え燃え」といった用法を行っていた。またやおい同人を論じる女性オタクの間では、カップリングなどを「○○×□□燃え(燃え燃え)」と形容する例も見られた。

このように、オタク系スラングとしての「燃え燃え」には、使用者とその対象のどちらも男女分け隔てなく適用されており、稀に機械などの非生物や無機物などに対して用いられる例なども見られた。

「燃え燃え」の成立に関しては、そのルーツをアニメ・コミック・ゲーム・特撮で戦闘、格闘、熱血シーンなどで主に男性の興奮を誘うスポ根漫画や熱血ものに由来するというのが大筋の見方であるが、同音異義語のスラング「萌え」がこの隠語「燃え燃え」を母体として成立し、その音と意味を継承したとする主張もあり、その中では実際に発音と初期の用法が酷似する点の他にも、「萌え」は成立当初「萌え萌え」と表記されており、移行期にはそれらが混用ないし併用されていたとされている。

関連項目


燃え

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 08:51 UTC 版)

腐女子」の記事における「燃え」の解説

少年漫画などを好む腐女子が、原作純粋に楽しい・面白いと思った時などに使う。腐女子萌えの一番の燃料であり、原作公式・キャラクターへの愛を構成する重要な要素とされている。

※この「燃え」の解説は、「腐女子」の解説の一部です。
「燃え」を含む「腐女子」の記事については、「腐女子」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「燃え」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「燃え」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



燃えと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「燃え」の関連用語

燃えのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



燃えのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの燃え (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの腐女子 (改訂履歴)、MOE (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS