damage
別表記:ダメージ
「damage」とは、損害・被害・損傷のことを意味する表現である。
・damaged(過去形)
・damaged(過去分詞)
・damages(三人称単数現在)
・damages(複数形)
「damage」は、「傷つける」、「害する」「被害を受ける」など動詞として用いることもできる。例文としては、「This scandal has done a great deal of damage to his image.(今回のスキャンダルは、彼のイメージを大きく傷つけた。)」、「The terrible drought has damaged the crops growing in the fields.(酷い干ばつにより、畑で育てている農作物が被害を受けた。)」などが挙げられる。例文は他にも以下のようなものがある。
・The roof of the house was damaged due to heavy snowfall.(大雪のせいで、家の屋根が傷ついてしまった。)
・The vacuum cleaner I had just purchased was damaged immediately.(購入したばかりの掃除機が、すぐに破損してしまった。)
「damage」とは、損害・被害・損傷のことを意味する表現である。
「damage」とは・「damage」の意味
「damage」は、不可算名詞として用いた場合、「損害」や「被害」、「損傷」などを意味する英単語となる。「主語+damage+目的語」という形で用いられることが多い。動詞として用いると、「損害を与える」、「(健康を)害する」といった意味になる。「damage」のスラングとしての意味
「損害」などを意味する「damage」は、スラングとして用いられることも多い。その場合は、「費用」、「支払い」、「勘定」のような表現になる。例えば、「stand the damage(その費用を支払う)」といった言い回しをされる。「damage」の複数形
「damage」の複数形は、「damages」である。「damage」の発音・読み方
「damage」の発音記号は、「dˈæmɪdʒ」である。発音記号の「dˈæ」は「ダァ」、「mɪ」は「ミィ」、「dʒ」は「ヂュ」と発音される。そのため、ネイティブの発音は「ダァミィヂュ」に近い音になる。カタカナ英語として用いる場合は、「ダメージ」と表記される。「damage」の活用変化一覧
・damaging(現在分詞)・damaged(過去形)
・damaged(過去分詞)
・damages(三人称単数現在)
・damages(複数形)
「damage」の語源・由来
「damage」の語源は「damnum(損害)」である。古期フランス語の「damage(損害)」、ラテン語の「damnaticum(損害)」、ラテン語の「damnum(損害)」のように変化し、現代英語で用いられる「damage」が生まれた。「damage」と「damages」の違い
「damage」と「damages」の大きな違いは品詞だ。「damages」は「damage」の複数形で、名詞として用いられる。また、「damage」は「損害」や「被害」、「損害を与える」、「害する」などの意味を持つが、「damages」は「損害賠償」、「損害賠償金」、「損害賠償額」といった意味になる。「damage」を含む英熟語・英語表現
「make damage」とは
「make damage」とは、「損害を与える」、「被害を与える」、「破損させる」といった意味合いの表現である。「I make damaged his car.(私は彼の車を破損させてしまった。)」のように用いられる。
「damage to」とは
「damage to」とは、「~に損害を与える」、「~に損傷を与える」といった意味を持つ表現だ。例文にすると、「His punch did a lot of damage to my stomach.(彼のパンチは、私のお腹に大きな損傷を与えた。)」のようになる。
「emotional damage」とは
「emotional damage」とは、「心の傷」、「精神的な傷」といった意味の表現である。「This incident caused him great emotional damage.(今回の事件で、彼は心に大きな傷を受けた。)」、「This inspection causes him great emotional damage.(この検査は、彼に大きな精神的苦痛を与える。)」のように用いることができる。
「liquidated damages」とは
「liquidated damages」とは、「予定損害賠償」を意味する表現だ。誰かが契約違反を起こした時、どの程度の損害賠償額が発生するのか、予め約定しておくことを「liquidated damages(予定損害賠償)」と言う。
「brain damage」とは
「brain damage」とは、「脳の損傷」、「脳損傷」を意味する表現である。脳細胞が破壊されること、または変性してしまうことを「brain damage(脳損傷)」と呼ぶ。「My father suffered brain damage due to his illness.(私の父は病気のせいで脳損傷になった。)」のように用いられる。
「damage」の使い方・例文
「damage」は、「損害」、「被害」といった意味で用いられることが多い英単語だ。「You must pay for the damage you caused to his car.(あなたは、彼の車に与えた損害の賠償をしなければならない。)」、「This village was severely damaged by the disaster.(この村は、震災で大きな被害を受けた。)」のように、「人そのもの」ではなく「身体の一部」や「物」に対して使われることが多い。「damage」は、「傷つける」、「害する」「被害を受ける」など動詞として用いることもできる。例文としては、「This scandal has done a great deal of damage to his image.(今回のスキャンダルは、彼のイメージを大きく傷つけた。)」、「The terrible drought has damaged the crops growing in the fields.(酷い干ばつにより、畑で育てている農作物が被害を受けた。)」などが挙げられる。例文は他にも以下のようなものがある。
・The roof of the house was damaged due to heavy snowfall.(大雪のせいで、家の屋根が傷ついてしまった。)
・The vacuum cleaner I had just purchased was damaged immediately.(購入したばかりの掃除機が、すぐに破損してしまった。)
ダメージ
原題: | Damage |
製作国: | イギリス フランス |
製作年: | 1992 |
配給: | シネセゾン=東京テアトル=テレビ東京 |
解説 |
イギリスの上流社会を舞台に、息子のガールフレンドと情事を重ねた男が家族と共に破滅していく姿を描く恋愛ドラマ。監督・製作は「五月のミル」のルイ・マル。国際的なベストセラーとなったジジョゼフィン・ハートの同名の処女小説を原作に、「ストラップレス」(監督・脚本)のデイヴィッド・ヘアーが脚本を執筆。撮影は「ミシシッピー・バーニング」のピーター・ビジウ。音楽は「ふたりのベロニカ」のズビグニエフ・プレイスネルが担当。主演は「KAFKA 迷宮の悪夢」のジェレミー・アイアンズ、「ポンヌフの恋人」のジュリエット・ビノシュ、本作でゴールデン・グローブ助演女優賞を受賞した「ダンス・ウィズ・ア・ストレンジャー」のミランダ・リチャードソン、「モーリス」のルパート・グレイヴス。また、「巴里のアメリカ人」「リリー」などの往年のミュージカル女優レスリー・キャロンが共演している。 |
ストーリー※ストーリーの結末まで記載されていますので、ご注意ください |
イギリス下院議員のスティーヴン・フレミング(ジェレミー・アイアンズ)は順風満帆な人生を送っていた。ある日、フランス大使館の式典に出席していたスティーヴンは、息子のマーティン(ルパート・グレイヴス)の恋人アンナ・バートン(ジュリエット・ビノシュ)に出会う。お互いに運命的な力を感じていたスティーヴンとアンナは激しく求め合い、情事に溺れていった。マーティンが新聞社の政治部副編集長に抜擢されたことを祝うため、フレミング家の人々とアンナ、そしてスティーヴンの妻イングリット(ミランダ・リチャードソン)の父エドワード(イアン・バネン)たちがレストランに集い、アンナに不信の念を抱くイングリッドが、彼女の過去を問うと、アンナは一五歳の時に兄が自殺したことと、その直後に両親が自殺したことを告白した。アンナとの情事に溺れ、自分の感情をコントロールできなくなったスティーヴンは離婚を決意するが、アンナは取り合わない。アンナとマーティンの婚約が決まり、スティーヴンはアンナの母エリザベス(レスリー・キャロン)を昼食に招待するが、彼女はすべてを見抜いており、帰途の車中でスティーヴンに、アンナと別れてくれと懇願するのだった。結婚式の準備が整い、アンナとの別れを決意したスティーヴンは失意の底にいたが、アンナがロンドンに借りたアパートの鍵を送ってきた。アンナはマーティンと結婚してもスティーヴンとは別れたくないと言う。アパートで密会した二人は激しく愛し合うが、マーティンに目撃されてしまい、激しいショックを受けたマーティンは、階段を踏みはずし墜落死してしまう。アンナと別れ、妻も去っていったスティーヴンは、孤独な余生を送ることを強いられるのだった。 |
ダメージ
「ダメージ」の例文・使い方・用例・文例
- 私が精神的にダメージを受けました
- それが確実に毛根にダメージを与える
- 脳への余分なダメージを避ける非侵襲的な方法
- 性的虐待によるダメージ
- 移動中のダメージからの防衛
- どのように酸性雨は土壌にダメージを与えるのか?
- それは大きなダメージを示している。
- 火災によるダメージ
- その時は、私は精神的にダメージを受けました。
- 彼の車はダメージを負ってしまい、速く走れなくなった。
- 私はこの貨物にダメージがないことを願います。
- 被弾しました。ダメージは軽微です。
- 敵に120ダメージを与えた!
- 壊滅的ダメージを与えるストライキ.
- このスキャンダルは彼の名声に大きなダメージを与えるだろう.
- 子供にとって、その出来事は、非常に心理的にダメージが大きかった
- ダメージや損害を最小にし少なくする努力
- 1つの目標を奪う、もしくはダメージを与えるか、破壊することを目的とした攻撃
- ダメージや怪我から守るための覆い
- 殻類や他の草の中に黒穂病を引き起こす菌類で、主として葉や茎にダメージを与える、植物組織の中で胞子のう群が一続きになっているのが特徴、その後、破裂して黒い大量の胞子を放出する
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。
ダメージと同じ種類の言葉
- ダメージのページへのリンク