ストライキ【strike】
ストライキ(すとらいき)
企業に雇用されている労働者が、一斉に休業することを言う。賃上げ要求など、労働組合の主張を通すための実力行使という意味合いがある。所属している労働組合を単位として実施する。ストライキは労働三権のうちの一つで、団体行動権として認められている。
1886年に製糸工場「雨宮製糸」で、女性労働者が就業拒否を行ったのが日本で最初のストライキと言われている。戦後になって、労働組合法により労働者の権利として制度化された。
1967年には、ベトナム戦争に対する大規模な反戦ストライキが起こった。1970年代では、国鉄の「スト権スト」が有名だ。
経済の安定した現代においては、日本でストライキを目にすることは少なくなった。
2月から3月の賃上げ交渉である「春闘」では、満足な結論を引き出すために、労働組合はストライキを予告して経営者と交渉する。交渉が決裂すると、実際のストライキに発展することもある。
公務員の場合は、国民生活に支障が出ることを防ぐため、国家公務員法と地方公務員法によって、特にストライキが禁止されている。その代わり人事院勧告に基づいて、公務員の給与は毎年の賃上げが実施される。
(2001.03.07更新)
ストライキ
ストライキ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/31 17:58 UTC 版)
ストライキ(英語: strike)は、労働者による争議行為の一種で、労働法の争議権の行使として雇用側(使用者)の行動などに反対して被雇用側(労働者、特に労働組合)が労働を行わないで抗議することである。日本語では「同盟罷業[1]」(どうめいひぎょう)あるいは「同盟罷工[1]」と呼ばれ、一般には「スト[1][2]」と略される。
注釈
出典
- ^ a b c コトバンク2016/3/29閲覧
- ^ そごう・西武労組が8月31日に西武池袋本店でのスト決定 店は終日休館に「誠に忸怩たる思い」2023年8月30日,社会,日刊スポーツ
- ^ 近藤久雄、細川祐子『イギリスを知るための65章』明石書店、2003年、140頁
- ^ a b マークス寿子『大人の国イギリスと子どもの国日本』草思社、1992年、109頁
- ^ “フランスで公務員がスト、マクロン大統領の経済改革に反発”. CNN (2018年5月23日). 2019年12月8日閲覧。
- ^ “ロサンゼルスで教員3万人がスト-大規模学区で30年ぶり”. 時事通信 (2019年1月25日). 2019年12月8日閲覧。
- ^ 総務省消防庁諸外国の消防行政の概要及び職業的消防職員の労働基本権の状況等 に関する調査概要、2010年、3頁
- ^ “仏全国スト、大学でも抗議拡大 試されるマクロン大統領の改革案”. AFP (2018年4月5日). 2018年4月10日閲覧。
- ^ 小西康之 Q3.労働組合による組合活動や争議行為にはどのような法律上の保護が及ぶのでしょうか。 労働政策研究・研修機構 (2010年10月)
ストライキ
出典:『Wiktionary』 (2020/12/19 00:28 UTC 版)
名詞
ストライキ
語源
- 英語:strike
類義語
派生語・複合語
関連語
翻訳
- アラビア語: اضراب (’iDraab)
- イタリア語: sciopero (it)
- 英語: strike
- エスペラント: striko
- オランダ語: staking (nl)
- クロアチア語: štrajk (hr) 男性
- スウェーデン語: strejk (sv)
- スペイン語: huelga (es) 女性
- スワヒリ語: migomo (sw)
- チェコ語: stávka (cs) 女性
- 中国語: 罷工, 罢工 (bàgōng)
- 朝鮮語: 파업 (pa-eop)
- テルグ語: సమ్మె (samme)
- ドイツ語: Streik (de) 男性
- ハンガリー語: sztrájk (hu)
- フィンランド語: lakko (fi)
- フランス語: grève (fr) 女性
- ブルトン語: harz-labour
- ポーランド語: strajk (pl) 男性
- ポルトガル語: greve 女性, ataque 男性
- マラヤーラム語: സമരം (samaram)
- ロシア語: забастовка (ru) (zabastóvka) 女性
「ストライキ」の例文・使い方・用例・文例
- ストライキの指令を出す
- 教員たちのストライキは終結した
- 使用人はストライキ中だ
- 彼は労働者をけしかけてストライキを起こさせた
- ストライキに入っている労働者
- 労働者たちはストライキをしている
- 「来週ストライキがあるでしょう」「そのようですね」
- 彼は組合のストライキを弁護した
- 「全員でストライキをするよう投票すべきだと思う」「勝手に決めるなよ!」
- 労働者はストライキをする権利を持っている
- 賃上げを求めて会社にストライキをしている
- アパートの住人たちは賃貸料値上げに抗議して支払い拒否のストライキをした
- 彼はハンガーストライキをした
- 彼らは長期間ストライキをするかもしれない
- 彼らはストライキに入ることについて話し合いをしている
- 組合の指導者は労働者がストライキを行うように求めた
- その反戦運動家はハンガーストライキを行った。
- 製鋼所工員たちは賃金カットに反対してストライキを行った。
- このストライキはまだ決定されていません。
- この値上げはストライキに起因する。
ストライキと同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- ストライキのページへのリンク