損害賠償とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 成句の検索 > 四字熟語 > 社会・生活 > 裁判・犯罪 > 損害賠償の意味・解説 

そんがい‐ばいしょう〔‐バイシヤウ〕【損害賠償】

読み方:そんがいばいしょう

他人に与えた損害を塡補(てんぽ)し、損害がないのと同じ状態にすること。民法上、債務不履行不法行為主な原因とし、被害者はそれを請求する権利がある。損賠。「—請求権

「損害賠償」に似た言葉

損害賠償(そんがいばいしょう)

事故・損害賠償に関わる用語

債務不履行不法行為により損害生じた場合に、その原因作った者が損害埋め合わせをすること。


» 法テラス・法律関連用語集はこちら

損害賠償(そんがいばいしょう)


不法行為などによって損害与えた場合に、その損害補てんして損害がなかったのと同じ状態にする法律上義務のこと。

たとえば、他人特許権商標権著作権侵害した場合は、その侵害によって権利者与えた損害侵害者が賠償しなければならない権利者側からみれば、特許権等を侵害したに対しては、損害賠償請求権があることとなる。

ただし、権利者は、侵害行為によって受けた損害額立証しなければならない権利者受けた損害立証が困難であることから、侵害行為により侵害者が得た利益が、権利者損害額であると推定する旨の規定設けられている(特許法102条、商標法38条、著作権法114条)。侵害者の利益額を立証するためには、侵害者による侵害品の販売個数と、1個当たりの利益証明すればよいことになる。

ただし、侵害品1個当たりの利益の証明が困難である場合が多い。侵害者の帳簿などが無いと証明できないからである(営業秘密などの観点からこれ裁判において提出させるのは難しケースが多い)そこで、特許法は、侵害者による侵害品の販売個数に、権利者販売した場合の1個あたりの利益乗じた額を損害額として請求してもよいとしている。

これも証明できなければ通常のライセンス料損害額として請求することができる。

なお、日本では損害額超えた賠償額は認められていないが、米国では故意侵害したに対して懲罰的損害額の3倍の賠償額(3倍賠償)の支払い命じられる場合もある。


損害賠償

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/31 04:22 UTC 版)

損害賠償(そんがいばいしょう)とは、他人に損害を与えた者が被害者に対しその損害を填補し、損害がなかったのと同じ状態にすることである[1]


  1. ^ "損害賠償". 日本大百科全書(ニッポニカ). コトバンクより2021年7月31日閲覧
  2. ^ a b c d 松尾弘 2016, p. 271
  3. ^ 2011年5月1日の参議院予算委員会の紙智子参議院議員の福島第一原子力発電所事故に関する発言
  4. ^ 松尾弘 2016, p. 274
  5. ^ 浜辺陽一郎 2015, p. 67
  6. ^ a b 浜辺陽一郎 2015, p. 70
  7. ^ a b c d 松尾弘 2016, p. 272
  8. ^ a b 松尾弘 2016, p. 277
  9. ^ 松尾弘 2016, p. 278
  10. ^ 浜辺陽一郎 2015, p. 71
  11. ^ a b 松尾弘 2016, p. 273
  12. ^ a b 浜辺陽一郎 2015, p. 72
  13. ^ 浜辺陽一郎 2015, p. 69
  14. ^ 交通事故の過失割合”. ソニー損保. 2016年10月18日閲覧。
  15. ^ 昭和36(オ)413  最高裁判所第三小法廷  昭和39年6月24日


「損害賠償」の続きの解説一覧

損害賠償

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/16 07:50 UTC 版)

鈴木則子 (中国残留婦人)」の記事における「損害賠償」の解説

2001年末、日本初めて、帰国支援などを怠ったとして、国に損害賠償を求めて提訴した

※この「損害賠償」の解説は、「鈴木則子 (中国残留婦人)」の解説の一部です。
「損害賠償」を含む「鈴木則子 (中国残留婦人)」の記事については、「鈴木則子 (中国残留婦人)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「損害賠償」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

損害賠償

出典:『Wiktionary』 (2021/08/03 05:21 UTC 版)

名詞

損害 賠償そんがいばいしょう

  1. 債務不履行不法行為などで他人損害与えた者が、金銭給付その他の方法により損害がなかったと同じ状態にすること。

関連語

翻訳


「損害賠償」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



損害賠償と同じ種類の言葉


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「損害賠償」の関連用語

損害賠償のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



損害賠償のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
法テラス法テラス
Copyright © 2006-2025 Houterasu All rights reserved.
古谷国際特許事務所古谷国際特許事務所
(C)1992-2025 FURUTANI PATENT OFFICE
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの損害賠償 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鈴木則子 (中国残留婦人) (改訂履歴)、債務不履行 (改訂履歴)、因果関係 (法学) (改訂履歴)、埼玉川島町体験スカイダイビング墜落事故 (改訂履歴)、過誤払い (改訂履歴)、ニカラグア事件 (改訂履歴)、熊野町ジャンクション火災事故 (改訂履歴)、ジェントリー郡 (ミズーリ州) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの損害賠償 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS