害とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > > の意味・解説 

がい【害】

読み方:がい

[音]ガイ(呉) [訓]そこなう

学習漢字4年

生命途中で断つ。そこなう。傷つける。「害意加害危害殺害自害傷害侵害迫害

順調な生存妨げになるもの。災い。「害悪害虫害毒公害災害惨害実害水害損害被害弊害・無害・有害・利害冷害

邪魔をする。「障害阻害妨害要害


がい【害】

読み方:がい

悪い結果影響を及ぼす物事。「健康に—がある」「農作物に—を及ぼす」⇔益。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/01 06:54 UTC 版)

仏教用語
Vihiṃsā, ヴィヒンサー
パーリ語 vihiṃsāv
サンスクリット語 vihiṃsā
チベット語 རྣམ་པར་འཚེ་བ།
(Wylie: rnam par 'tshe ba;
THL: nampar tsewa
)
日本語
(ローマ字: Gai)
英語 malice,
hostility,
cruelty,
intention to harm
テンプレートを表示

仏教用語での(がい)(: vihiṃsāヴィヒンサー)は、仏教が教える煩悩のひとつ。

害意[1]。他者への思いやりの心が無い状態、すなわち、慈悲心無き心の状態をさす。大善地法の「不害 (アヒンサー)」の逆 [1]

説一切有部五位七十五法のうち、小煩悩地法の一つ[2]。唯識派の『大乗百法明門論』によれば随煩悩位に分類され、そのうち小随煩悩である。

出典

  1. ^ a b 櫻部・上山 2006, p. 115.
  2. ^ 中村 2002, p. 96.

参考文献

関連項目


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/07 08:22 UTC 版)

藍藻」の記事における「害」の解説

富栄養湖沼において (特に夏期)、藍藻はときに大増殖してアオコ (青粉) とよばれる現象引き起こす (下図10a; 上記参照)。アオコ様々な形人間生活に害を与えことがあるアオコ水面形成されるため湖沼遮光し水草や他の植物プランクトン生育妨げる。また大量に発生したアオコ夜間における呼吸、およびアオコ死んだ際の分解によって酸素消費され湖沼酸欠状態になり、水生生物が死ぬことがある一部アオコは2-メチルイソボルネオール (下図10b) やゲオスミンなどのカビ臭物質を産生し問題となることがある。さらにアオコ形成する藍藻中には下記のような藍藻毒産生するものもいる。 10a. アオコ発生したエリー湖 10b. 2-メチルイソボルネオール 10c. ミクロシスチン-LR 10d. ノジュラリン 10e. アナトキシン 藍藻中には毒 (藍藻毒シアノトキシン cyanotoxin) を生成するものがおり、家畜ヒト被害生じることもある。非リボソームペプチド (リボソームにおける翻訳介さないペプチド) であるミクロシスチン (上図10c) やノジュラリン (上図10d) はタンパク質ホスファターゼ阻害し肝臓毒となる。またアルカロイドであるアナトキシン (上図10e) やサキシトキシンシナプスでの伝達阻害する神経毒となる。 アクアリウムにおいては、水槽ガラス壁面水草流木などにさまざまな種の藍藻 ("(こけ)"や"(も)"と総称される) が繁茂する事がある藍藻繁茂する原因は種によって異なるが、光条件や栄養塩濃度水流変化などによる。見栄え悪く悪臭を伴うこともある。対策として、換えろ過装置増強照明時間調整、植食性エビ、貝に藍藻食べさせる市販されている薬剤利用、などがある。

※この「害」の解説は、「藍藻」の解説の一部です。
「害」を含む「藍藻」の記事については、「藍藻」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「害」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/11 11:26 UTC 版)

発音(?)

名詞

  1. ガイわざわい
  2. ガイ損害弊害
    • あって一利なし。

動詞

  1. ガイサ変動詞そこなういためる損害与える。
    • 健康をする。
  2. ガイサ変動詞古語あやめる殺傷する。
対義語

造語成分

  1. 」(さまたげ支障)の代替字

熟語

  1. (そこなう)害悪害獣害心害虫害毒公害残害傷害侵害損害弊害無害不害有害利害
  2. (ころす)危害殺害自害毒害
  3. わざわい禍害災害水害雪害被害風害

動詞

害す(がいす)

  1. 傷つける
  2. 殺す殺害する。
害-す 動詞活用日本語活用
サ行変格活用
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形
する すれ せよ

※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「害」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



害と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「害」の関連用語

害のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



害のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの害 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの藍藻 (改訂履歴)、エイ (改訂履歴)、ディーふらぐ! (改訂履歴)、回虫 (改訂履歴)、ブユ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS