へんかく‐かつよう〔‐クワツヨウ〕【変格活用】
変格活用
出典:『Wiktionary』 (2021/06/29 13:03 UTC 版)
この単語の漢字 | |||
---|---|---|---|
変 | 格 | 活 | 用 |
へん 第四学年 |
かく 第五学年 |
かつ 第二学年 |
よう 第二学年 |
音読み | 音読み | 音読み | 音読み |
名詞
- (日本語文法, 古典日本語文法) 日本語や古典日本語の動詞の活用のうち、語数が少なく、規則的な変化をしないものをまとめたもの。現代日本語ではカ行変格活用、サ行変格活用がある。古典日本語ではカ行変格活用、サ行変格活用、ナ行変格活用、ラ行変格活用がある。
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 仮定形 | 命令形 | 活用型 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
(語幹) | こ | き | くる | くる | くれ | こい | カ行変格 |
- (適用)「くる」
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 仮定形 | 命令形 | 活用型 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
(語幹) | し せ さ |
し | する | する | すれ | しろ せよ |
サ行変格 |
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 仮定形 | 命令形 | 活用型 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
(語幹) | じ ぜ |
じ | ずる | ずる | ずれ | じろ ぜよ |
ザ行変格 |
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 | 活用型 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
(語幹) | こ | き | く | くる | くれ | こ こよ |
カ行変格活用 |
- (適用)「く」
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 | 活用型 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
(語幹) | せ | し | す | する | すれ | せよ | サ行変格活用 |
- (適用)「す」
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 | 活用型 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
(語幹) | ぜ | じ | ず | ずる | ずれ | ぜよ | ザ行変格活用 |
- (適用)「ず」
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 | 活用型 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
(語幹) | な | に | ぬ | ぬる | ぬれ | ね | ナ行変格活用 |
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 | 活用型 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
(語幹) | ら | り | り | る | れ | れ | ラ行変格活用 |
関連語
「変格活用」の例文・使い方・用例・文例
変格活用と同じ種類の言葉
- 変格活用のページへのリンク