往ぬとは? わかりやすく解説

い・ぬ【往ぬ/去ぬ】

読み方:いぬ

【一】[動ナ変

行ってしまう。去る。

「旅に—・にし君しも継ぎて夢に見ゆ我(あ)が片恋の繁ければかも」〈万・三二九

時が過ぎ去る。時が移ってその時刻になる。

暮れの—・ぬるにやと覚えて」〈大鏡道長下〉

世を去る。死ぬ。

「隠(こも)り沼(ぬ)の下延(したは)へ置きてうち嘆き妹が—・ぬれば」〈万・一八〇九〉

腐る。悪くなる

「うどんも出しも—・んである」〈咄・臍の宿替・一〉

【二】[動ナ五(四)【一】に同じ。

「辛い悲しいことは皆一人背負うて—・ぬつもり」〈露伴椀久物語

[補説] ナ変は現在関西方言用いられるまた、近世中期以降四段化して用いられるようにもなった。





品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「往ぬ」の関連用語

1
100% |||||

往ぬのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



往ぬの意味のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS