し【思】
思
名字 | 読み方 |
思 | おもい |
思
姓 | 読み方 |
---|---|
思 | おもい |
思
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/02 04:11 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動仏教用語 思, チェータナー |
|
---|---|
英語 | volition, intention, directionality of mind, attraction, urge |
パーリ語 | चेतना (cetanā) |
サンスクリット語 | चेतना (cetanā) |
中国語 | 思 |
日本語 | 思 |
チベット語 | སེམས་པ། (Wylie: sems pa; THL: sempa) |
仏教用語における思(し)とは、パーリ語およびサンスクリット語のチェータナー(Cetanā)に由来する言葉であり、一般的には意志、意図、方向性と訳される。特定の方向、目標、ゴールに向かおうとする意志を指す[1][2]。
思は仏教経典の中で以下と定義されている。
上座部仏教
Cetanāhaṃ bhikkhave kammaṃ vadāmi
比丘たちよ、意思(cetanā)が業(kamma)である、と私は説く。
— パーリ仏典, 増支部, AN III, Sri Lanka Tripitaka Project
脚注
- ^ Erik Pema Kunsang (translator) (2004). Gateway to Knowledge, Vol. 1. North Atlantic Books. p. 23.
- ^ Herbert V. Guenther & Leslie S. Kawamura, Mind in Buddhist Psychology: A Translation of Ye-shes rgyal-mtshan's "The Necklace of Clear Understanding" Dharma Publishing. Kindle Edition. (Kindle Locations 386-392).
参考文献
- Berzin, Alexander (2006), Primary Minds and the 51 Mental Factors
- Berzin, Alexander (2008), Clearing Away Extraneous Conceptions about Karma
- Bhikkhu Bodhi (2003), A Comprehensive Manual of Abhidhamma, Pariyatti Publishing
- Geshe Tashi Tsering (2006), Buddhist Psychology: The Foundation of Buddhist Thought, Volume III, Perseus Books Group, Kindle Edition
- Guenther, Herbert V. & Leslie S. Kawamura (1975), Mind in Buddhist Psychology: A Translation of Ye-shes rgyal-mtshan's "The Necklace of Clear Understanding" Dharma Publishing. Kindle Edition.
- Kunsang, Erik Pema (translator) (2004). Gateway to Knowledge, Vol. 1. North Atlantic Books.
- Nina van Gorkom (2010), Cetasikas[リンク切れ], Zolag
外部リンク
- Ranjung Yeshe wiki entry for sems pa
- Berzin Archives glossary entry for sems pa
- Definition of volition, Nina van Gorkom[リンク切れ]
|
思
思
「思」の例文・使い方・用例・文例
- 彼にはその仕事をする力はないと思う
- そのことについては本当に申し訳ないと思っている
- 会えないと思いがつのる
- 「そう思うかい」「絶対そう思うよ」
- あなたのことを思うと胸がうずきます
- 実際の値段は思ったより安かった
- 経済は回復しつつあると私は本当に思っている
- 英語は最初は難しく思われるかもしれないが,実際にはそんなに難しくない
- 「彼は試合に勝てるだろうか」「残念だけどだめだと思う」
- 言い争いをして後味の悪い思いが残った
- 彼女はあとから思いついて買い物に行くつもりだと言った
- 彼の名前をあとになってやっと思い出した
- 母さんも老けたなあと悲しく思った
- 彼らは皆僕がレースに勝つと思っている
- そうか,君は私をだれだと思っているんだ
- すでにお会いしたことがあると思います
- 「今日,数学の試験があったんだ」「それで?」「うん,かなりできたと思うよ」
- 彼らはどうにかしてエイズを撲滅しようと思っている
- 面倒なことになるだろうと思っていた
- 近いうちにあなたに会えると思います
「思」に関係したコラム
-
CFDで取り扱う株式には、日経平均株価(日経225)採用銘柄をはじめ、アメリカ合衆国、欧州圏、中国などの証券市場に上場している銘柄があります。CFDで取り扱われている株式はCFD業者によりさまざまで、...
- >> 「思」を含む用語の索引
- 思のページへのリンク