おも・う〔おもふ〕【思う/▽想う/▽憶う/▽念う】
[動ワ五(ハ四)]
㋐判断する。信じる。「これでよいと―・う」「そうは―・わない」「自分の―・ったとおりに行動しなさい」
㋑決心する。決意する。「新しく事業を始めようと―・う」「―・うところがあって酒を断つ」
㋒あやしむ。疑う。「変だと―・った」「そんなことがあるはずはないと―・っていた」
㋐推量する。予想する。「この本はいくらだと―・うか」「―・わぬ事故」
㋑想像する。「―・ったほどおもしろくない」「夢にも―・わなかった」
㋒思い出す。追想する。回顧する。「亡き人を―・い悲しくなる」「あのころを―・えば隔世の感がある」
3 願う。希望する。「―・うようにいかない」「背が高くなりたいと―・う」
4 心にかける。心配する。気にする。「君のことを―・って忠告する」「このくらいの暑さは何とも―・わない」
6 ある感じを心にもつ。感じる。「別れは悲しいと―・う」「歓待されて心苦しく―・った」
「もの悲しらに―・へりし我(あ)が子の刀自(とじ)を」〈万・七二三〉
→考える[用法]
[可能] おもえる
[下接句] 蚊の食う程にも思わぬ・人を思うは身を思う・人を人とも思わない・人を見たら泥棒と思え・糸瓜(へちま)の皮とも思わない・老驥(ろうき)千里を思う・我と思う
尾毛
姓 | 読み方 |
---|---|
尾毛 | おもう |
おもう
出典:『Wiktionary』 (2019/09/13 23:31 UTC 版)
動詞
- 頭や心の中にものごとのイメージを浮かべる。
- 好意を伴って頭や心に浮かべる。こいしたう。
- 他者の心情に配慮する。心配する。想像する。
- 懐かしく思い出す。回想する。
- (—と思う)意見を持つ。判断する。推量する。
- 感じる。
- 認識する。気づく。
- 欲する。のぞむ。
- (「思った」「思っていた」の形で)そのように推測・想像していたが、実際そのとおりだった、といったニュアンスを表す。
- (「思った」「思っていた」の形で)誤認する。
- (「思わなかった」「思っていなかった」の形で)そのように推測・想像をしていなかった、別の推測・想像をしていた、といったニュアンスを表す。
- そんな人だとは思わなかった。
- (「思ったら」「思えば」などの形で)そのように思ったあとでよく確かめてみると、といったニュアンスを表す。
- (「思ったら」「思えば」「思うと」などの形で)すぐに続いて起こることを表す。
- (「思ったら」「思えば」「思うと」などの形で)一方ではあることが起こり、他方ではまた別のことが起こっていることを表す。
- (「思った」「思ったら」などの形で)そのように感じたのも当然だ、といったニュアンスを表す。
活用
ワ行五段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 仮定形 | 命令形 |
おも | わ お | い っ | う | う | え | え |
意味 | 語形 | 結合 |
---|---|---|
否定 | おもわない | 未然形 + ない |
意志・勧誘 | おもおう | 未然形音便 + う |
丁寧 | おもいます | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | おもった | 連用形音便 + た |
言い切り | おもう | 終止形のみ |
名詞化 | おもうこと | 連体形 + こと |
仮定条件 | おもえば | 仮定形 + ば |
命令 | おもえ | 命令形のみ |
発音
語源
他に「おもう」の訓をもつ漢字
関連語
翻訳
- アラビア語: فكر
- ボスニア語: misliti
- チェコ語: přemýšlet
- ウェールズ語: meddwl
- ドイツ語: denken, glauben, meinen
- 低地ソルブ語: mysliś
- 英語: think
- エスペラント: pensi
- スペイン語: pensar
- ペルシア語: فِکر کَردَن(fekr kærdæn)
- フィンランド語: ajatella
- フランス語: penser, imaginer, réfléchir
- スコットランド・ゲール語: smaoinich, saoil
- ヘブライ語: לחשוב(lahashov)
- ヒンディー語: सोचना(soćnā)
- ハンガリー語: gondolkodik
- アルメニア語: մտածել,(mtaçel), խորհել(xorhel)
- インドネシア語: berpikir
- アイスランド語: hugsa
- イタリア語: pensare, riflettere
- 朝鮮語: 생각하다(saenggakhada)
- クルド語: fikirîn, hizirîn, ramîn, pûnijîn, بیرکردن
- ラテン語: cogitare
- オランダ語: denken
- ノルウェー語: tenke
- ポーランド語: myśleć, sądzić, uważać
- ポルトガル語: pensar
- ルーマニア語: gândi, cugeta
- ロシア語: думать(dúmat')
- セルビア語: キリル文字мислити, ラテン文字misliti
- スロヴァキア語: myslieť
- スウェーデン語: tänka
- テルグ語: ఆలోచించు(aalochinchu), భావన
- タイ語: คิด
- タガログ語: palagay
- トルコ語: düşünmek
- ウルドゥー語: سوچنا(sočna)
- ベトナム語: nghĩ
- イディッシュ語: טראכטען(trachten), דענקען(denken)
- 中国語: 想(xiǎng)
以
以 |
侖
念
念 |
念
思
怤
恁
悕
惟
惟 |
想
想 |
懯
懯 |
|
諰
- おもうのページへのリンク