こころ
(心)《原題Kokoro》小泉八雲の著作。明治29年(1896)刊。副題は「日本の内面生活の暗示と影響」。
(こゝろ)夏目漱石の小説。大正3年(1914)発表。罪悪感や孤独感、人間憎悪の念がついには自己否定に至るという、個人主義思想の極致を描く。
こころ【心】
読み方:こころ
1 人間の理性・知識・感情・意志などの働きのもとになるもの。また、働きそのものをひっくるめていう。精神。心情。「—の豊かな人」「—に浮かぶ思い」「—と—の触れ合い」「—を痛める」「—の晴れる時もない」
㋐偽りや飾りのない本当の気持ち。本心。「—が顔に現れる」「—から感謝する」「—にもないほめ言葉」「口と—の違う人」
㋑身についた感じ方や考え方の傾向。性分。性根。「生まれついての—は変わらない」「ねじけた—」「—を入れ替える」
㋒物事について考え、判断する働き。考え。思慮。分別。「—を決めたら迷わず進む」「会社再建に—を砕く」
㋓他人の状況を察していたわる気持ち。思いやり。情け。人情味。「—のこもった贈り物」「—をこめて編んだセーター」
㋔あることをしようとする気持ち。意志。「やるしかないと—を決める」「行こうという—が起こらない」
㋖自分と異なるものを認め受け入れる余裕。度量。「広い—の持ち主」「—の狭い人」
㋗物事の美しさやおもしろさのわかる感覚。風流心。「詩の—にふれる」「美を求める—」
㋘覚えていること。記憶。「—に深く刻まれた痛み」「—に残る名演技」
㋙気をつけること。注意。留意。「—が行き届く」「隅々にまで—を配る」
2
㋐物事の本質をなす意味。また、芸術上の理念。「演技の—を会得する」「能の—は幽玄にある」
㋑なぞ解きなどで、その理由。わけ。「田舎の便りとかけて豆腐ととく。—はまめ(豆)で稼いでいる」
「まだ蓬莱(ほうらい)は飾らねども、まづ正月の—」〈浄・阿波の鳴門〉
「かく親しき御仲らひにて、—あるやうならむも便なくて」〈源・若菜上〉
[下接句] 気は心・口は口心は心・犬馬の心・旅は情け人は心・二千里の外(ほか)故人の心・人は見目(みめ)よりただ心
[補説]
2015年に実施した「あなたの言葉を辞書に載せよう。2015」キャンペーンでの「心」への投稿から選ばれた優秀作品。
◆漢字で書くのは簡単だが、読むのは極めて難しいもの。
へいしょさん
◆体の中にある細い枝のようなもの。強いストレスがかかるとポキッと折れることがある。
ちいちゃんパパさん
◆ある者にとっては鋼であり、ある者にとってはガラスであるもの。
Kentaさん
◆世の中で一番売ってはいけないもの。
Shinさん
◆誰も見た事がないのに、誰もがその存在を確信しているもの。
saraさん
◆無限のエネルギー。しかし時には熱を持ちすぎ制御不能になるときもある。二つ使用するときは特に注意(恋愛など)。
まなぶさん
◆人間の核。不安定で常に変化しており、脆く弱く壊れやすく、ときに自分の生死をも左右しうるもの。しかし、苦境を乗り越えるたびに強くなる。
bunbunさん
◆せかいいち性格の悪いともだち。
ホンダマリコさん
◆人間が存在する原点。目に見えないが、感情や思考、それに伴う行動などの人間には不可欠なものを動かす、なくてはならないもの。
水泳部のマネージャーさん
◆人間の核の部分。存在するようで存在せず、存在しないようで存在する。
ゆいおさん
◆目に見えず、触れることもできず、あったりなかったり、強かったり細かったり、人によっては頻繁に折れたりする。なのに、時々、すべてに打ち克つ力になる。
ふくにゃさん
◆頭の良きライバル。
カリカリさん
◆簡単には開かない箱の中に存在する世界。「心友」にだけ合鍵を渡しておく。
かぐやさん
◆他者を感じるときにその存在に初めて気づくもの。
スエルテさん
こころ
作者夏目漱石
収載図書夏目漱石全集 8
出版社筑摩書房
刊行年月1988.5
シリーズ名ちくま文庫
収載図書こころ 坊っちゃん
出版社文芸春秋
刊行年月1996.3
シリーズ名文春文庫
収載図書ザ・漱石―全小説全一冊 増補新版
出版社第三書館
刊行年月1999.6
収載図書現代表記版 ザ・漱石―全小説全一冊
出版社第三書館
刊行年月2004.11
収載図書大活字版 ザ・漱石―全小説全二冊 上巻
出版社第三書館
刊行年月2006.4
こころ
こころ
小古呂
姓 | 読み方 |
---|---|
小古呂 | こころ |
こころ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/05 13:52 UTC 版)
こころ(こゝろ)、ココロ、心、KOKORO、COCORO、COCOLO
こころ
作品名
- こころ - 夏目漱石の小説『こゝろ』を原作とする、映像・漫画・舞台作品。→こゝろ#関連作品を参照。
- こころ - 萩原朔太郎の詩。詩集『純情小曲集』に所収。
- こころ (1955年の映画) - 市川崑監督の映画。
- こころ (2003年のテレビドラマ) - 2003年に放送されたNHK朝の連続テレビ小説。
- こころ (アンダーグラフの曲) - 2015年にNHKの『みんなのうた』で放送された楽曲。
- こころ (小田和正の曲) - 小田和正のシングル。テレビドラマ『ファースト・キス』の主題歌。
- こころ (かとうれい子の曲) - かとうれい子のシングル「東京夜曲」のカップリング曲。
- こころ (花江夏樹の曲) - 花江夏樹の楽曲。
- こころ (沢知恵の曲) - 沢知恵の曲。韓国で戦後初めて歌われた日本語の歌。
- こころ - 宗次郎の楽曲。アルバム『心』収録。かつては東日本旅客鉄道(JR東日本)の発車メロディとしても使用されていた(日本電音#UNI-PEXの発車メロディを参照)。
- 部首の一つ。→心部を参照。
- こころ (漫画) - ももち麗子の『問題提起シリーズ』漫画作品のひとつ。
- こころ (雑誌) - 2011年6月号に創刊された平凡社の雑誌[1]。
人物
実在の人物
- こころ - AV女優、旧名。現在は浅野こころ。
- こころ - 1997年生まれの女優。映画『セフレの品格』などに出演。
- こころ - 2018年生まれの子役。『赤ちゃん本舗』広告などに出演。
- 菊池こころ - 1982年生まれの女性声優。
- 篠崎こころ - 1993年生まれの女性アイドル、DJ、ファッションモデル兼プロデューサー、コスプレイヤー。
- 忽滑谷こころ - 1998生まれの日本テレビの女性アナウンサー。
架空の人物
企業・ユニットなど集団名
- こころ (企業) - テレビ番組制作会社。
- セントラルシティこころ - ひろしま西風新都の団地。
- 政党「日本のこころを大切にする党→日本のこころ」の報道などにおける略称。→日本のこころ (政党)を参照。
こゝろ
- こゝろ - 夏目漱石の小説。
- こゝろ (お笑いコンビ) - ワタナベエンターテインメント所属のお笑いコンビ。
ココロ
- コ・コ・ロ… - 1998年に発売されたアダルトゲーム。
- ブログ妖精ココロ - 萌え系のブログパーツ。
- ココロ (企業) - サンリオの子会社。アクトロイド(人型ロボット)を製作している。
- 株式会社ココロ(CO-CóLO Corporation)。沢田研二の個人事務所。
- 漫画「ONE PIECE」に登場する架空の人物。→ウォーターセブン#シフト駅を参照。
- ココロ (松澤由美の曲) - 1998年に発売された松澤由美のシングル。
- ココロ (トラボルタの曲) - トラボルタ の楽曲、またはそれを原作とする舞台作品、小説。
- 焼肉などに使われる、食材としての心臓の呼び名の一つ。一般的には「ハツ」と呼ばれる。
- ココロ (菓子) - ナイジェリアの揚げ菓子。
- ココロ (ミュージシャン) - ナイジェリアのミュージシャン。
- ココロ (アルバム) - 2010年の田中理恵のアルバム。
- ココロ(現:加藤心) - Cherry Bulletの元メンバーであり旧芸名。現ME:Iのメンバー。
心
- 心 - 人間(や生き物)の精神的な作用。
- 心 (五臓) - 五臓の1つ。
- 心 (雑誌) - 1948年から1981年に出された文芸雑誌で題名は上記に由来、執筆者には旧白樺派や漱石の弟子たちがいた。
- 心 (1972年のテレビドラマ) - 1972年にTBSの『東芝日曜劇場』枠で放送された単発テレビドラマ。
- 心 (1980年のテレビドラマ) - 1980年から1981年までTBSで放送された連続テレビドラマ。
- 心 (佐良直美の曲) - 佐良直美の楽曲。上記ドラマの主題歌。
- 心 (1973年の映画) - 新藤兼人監督による夏目漱石『こゝろ』の映画化。
- 心 (コブクロの曲) - コブクロの楽曲。
- 心 (東京事変の曲) - 東京事変の楽曲。
- 心 (舞花の曲) - 舞花の楽曲。
- 心 (平原綾香の曲) - 平原綾香の楽曲。シングル「Voyagers/心」に収録。
- 心 (宗次郎のアルバム) - 宗次郎のアルバム。
- 心 (北乃きいのアルバム) - 北乃きいが2011年に発売したアルバム。
- 秋田県大仙市の字、心像。
- 総合格闘家エンセン井上がプロデュースした総合格闘技イベント「心 …Kill or be Killed…」。
KOKORO
- KOKORO (映画) - 日本を舞台にしたベルギー・フランス・カナダ合作映画。
- KOKORO (ゲーム会社) - 日本のアプリ運営会社。
- KOKORO (アイドル) - UN1CONのメンバー。Travis Japanの松田元太の妹。
COCORO
- COCORO (ME:I) - ME:Iのメンバー・加藤心。
- Cocoro (ラジオパーソナリティ) - ラジオパーソナリティ。
- CO CO RO - 光GENJIのシングル曲。
- COCORO (曲) - 4D-JAMのシングル曲。
- COCORO - 熊本市交通局が2014年から運行している0800形電車の特別仕様車の愛称。→熊本市交通局0800形電車#COCORO (0803AB)を参照。
- SHARP COCORO LIFE - シャープの100%出資子会社。
- COCORO (ノベルゲーム) -現在、フロントウイングが開発を進めている2026年発売予定のゲーム
COCOLO
こころ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/05/06 07:11 UTC 版)
フィル・ゲイト上のネットオークションで50万円で良太に落札された。思い込みが激しい性格で、良太の押しかけ女房になる。
※この「こころ」の解説は、「メルカノ。」の解説の一部です。
「こころ」を含む「メルカノ。」の記事については、「メルカノ。」の概要を参照ください。
こころ
出典:『Wiktionary』 (2021/10/12 18:07 UTC 版)
語源
古典日本語「こころ」 < 古代日本語 kökörö < 日本祖語 *kəkərə
発音
名詞
こころ【心】
- 人間の精神活動。また、精神活動をつかさどるもの。
- きもち、感情。
- ものの感じ方、考え方。
- 興味、関心、意志、意欲。
- 表面上出さない、奥底にしまっている本当の気持ち。本心。
- 物事の本質。物事の奥底にある内容。
- 謎かけの答え。
- 心臓、胸。
関連語
翻訳
- アイスランド語: hjarta (is) 中性
- アラビア語: قلب (ar) (qalb)
- アルバニア語: zemër (sq)
- イタリア語: cuore (it)
- 英語: heart (en)
- エストニア語: süda (et)
- オランダ語: hart (nl)
- カタルーニャ語: cor (ca)
- ギリシア語: καρδιά (el) (kardiá)
- 高地ソルブ語: wutroba (hsb), čerwjene (hsb)
- スウェーデン語: hjärta (sv), hjärter (sv)
- スペイン語: corazón (es) 男性
- スロヴェニア語: srce (sl)
- タガログ語: puso (tl)
- 低地ソルブ語: wutšoba (dsb)
- ドイツ語: Herz (de) 中性
- トルコ語: yürek (tr), kalp (tr)
- ヒンディー語: हृदय (hi) (hr̥daya)
- フィンランド語: sydän (fi), hertta (fi)
- フェロー語: hjarta (fo) 中性
- フランス語: cœur (fr)
- ブルガリア語: сърце́ (bg) (sǎrcé)
- ペルシア語: ペルシア語
- ポーランド語: serce (pl) 中性
- ポルトガル語: coração (pt)
- ラテン語: cor (la)
- リトアニア語: širdis (lt) 女性
- ルーマニア語: inima (ro) 女性
- ロシア語: се́рдце (ru) (sérdce) 中性
- ロマンシュ語: cor (rm)
動詞
活用
語源
発音
名詞
諸言語への影響
心
心 |
恉
意
意 |
「こころ」の例文・使い方・用例・文例
- こころからお詫び申し上げます。
- こころやさしい言葉
- こころをつなぐ
- 彼女は美人で頭がよくて、最もいいことには、大変こころがやさしい。
- 彼女の親切な行為に私は強くこころを動かされた。
- 突然彼のこころに良心が目覚めた。
- 我々が真理を知るのは、理知によるだけではなく、また心情(こころ)によって知るのである。
- 一人になると彼はこころゆくまで泣いた。
- それはこころをひきつけるようなプールだ。
- こころを開いて話すことができましたか?
- 我が物顔で立ち振る舞うようになった嫁を姑はこころよくは思わなかった.
- 燕雀安ぞ鴻鵠の志を知らんや{えんじゃくいずくんぞこうこくのこころざしをしらんや}
- 彼は風采は乱暴だがこころはいたって好い男だ
- この生徒はこころなしかうわのそらである
- 彼女のこころづくしの彼のクレーム
- 気候もよくてこころよい時
- 宮廷行事における,こころばという造花
- こころみに行うさま
- こころよいさま
- 終始一貫したこころざし
- こころのページへのリンク