こたえ〔こたへ〕【応え】
読み方:こたえ
1 他からの作用・刺激に対する反応。ききめ。効果。「大衆に呼びかけても—がない」
「つれもなき人を恋ふとて山彦の—するまで嘆きつるかな」〈古今・恋一〉
「われこの国の守(かみ)になりてこの—をせん」〈宇治拾遺・三〉
「一番にわしに—がありさうなもの」〈伎・隅田川続俤〉
こたえ〔こたへ〕【答(え)】
答え、堪え、報え
答え、応え、堪え、報え
こたえ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/16 06:33 UTC 版)
こたえ(答え、答)
- 2011年4月20日にリリースされた、小田和正のソロとして8作目のオリジナルアルバムの「どーも」の収録曲。→こたえ (小田和正の曲)
- 井上愛の曲。→答え
- 関東裸会(関東裸会三羽烏名義)の2ndシングル。→答 -answer is my life-
- 阿部真央の17枚目のシングル「君の唄(キミノウタ)/答」の収録曲。→答 (阿部真央の曲)
関連項目
こたえ
「こたえ」の例文・使い方・用例・文例
- 歌手は何度アンコールにこたえたのですか
- 寒さが身にこたえ始めたので,祖父母はフロリダに引っ越した
- 彼はその失敗がとてもこたえたので,仕事をやめてしまった
- 私がいつも利己的だと彼女が言ったときはこたえた
- 父の死は非常にこたえた
- その都市は包囲された状態で2年間もちこたえた
- 彼女の顔つきで彼のことばが胸にこたえたことがわかる
- 彼が去年始めた仕事は私の期待にこたえるようなものではなかった
- 彼はその侮辱にげんこつでこたえた
- この寺院は300年もちこたえている
- レースの最後までもちこたえる
- ストレスがこたえてきている
- さまざまな要求にこたえる。
- 早く原因を見つけて、スランプを治して谷崎主任の期待にこたえないと。
- わずかなヒントを糸口にして、正しいこたえを見つけた。
- 「ぼくだいじょうぶ?」といわれました。 「だいじょうぶ」とこたえました。
- 両親の期待にこたえることは、息子にとってはつねに難しいことです。
- 無理が彼の体にこたえ始めた。
- 僕には寒さがひどくこたえる。
- 北極熊は、生きていくために体を適温に保ち、数日か数ヶ月もあくかもしれない食事の間持ちこたえられるだけの十分なエネルギーを蓄えねばならない。
- こたえのページへのリンク