返信とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > > 返信の意味・解説 

へん‐しん【返信】

読み方:へんしん

[名](スル)返事の手紙や電子メールを送ること。また、その手紙やメール返書。「友人からのメールに—する」⇔往信


返信

作者沢木耕太郎

収載図書彼らの流儀
出版社朝日新聞社
刊行年月1991.12


返信

作者神崎春子

収載図書涙だってあたたかい家族の肖像
出版社角川書店
刊行年月1996.10
シリーズ名角川ルビー文庫


返信

作者田中常夫

収載図書赤い財布
出版社群青
刊行年月2002.11


返信

作者小島信夫

収載図書月光暮坂小島信夫後期作品集
出版社講談社
刊行年月2006.10
シリーズ名講談社文芸文庫


応答

(返信 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/06 05:16 UTC 版)

応答(おうとう、: reply: response[1])とは、問いや話しかけ(会話)、呼びかけに対し、応えること。

人間関係における応答

ハーバード大学付属マサチューセッツ総合病院精神科の思考研究部門の創設者でディレクターの心理学者スチュアート・アブロンによると、コロナ災害のパンデミックストレスは、人間の正常な対処能力さえも妨げているという。これは、人間の対処能力を、泣き叫ぶ幼児などの小さな子供のレベルにまで低下させる可能性さえある。赤ん坊のようにならないための4つのステップは次のとおり[2]

  • 自分のできる限り最善を尽くす、という考えを採用すること。
  • 激怒するのではなく、好奇心を持つこと。
  • あなたが聞いたことをあなた自身の言葉で繰り返すこと。 質問をし、情報を入手し、聞いたことで相手に応答すること。
  • 相手を安心させること。

電子工学における応答

電子工学において応答とは、計測器回路素子装置などに入力を与えたとき、その時間的変化に応じて出力が時間的に変化中国語版するありさまのことである。応答を時間の関数として表したものを応答関数という。一般に、出力には時間おくれ、指示のおくれがあり、入出力の関係を調べることによってその動特性を知ることができる。

種類

- 入力がステップ状に変化した場合の応答、特に単位ステップ関数を入力した場合は、インディシャル応答という。

時間

  • 立上がり時間英語版 - 出力が定常値の10%から90%に達するまでの時間。
  • 遅れ時間 - 出力が定常値の50%に達するまでの時間。
  • 整定時間英語版 - 出力が定常値の許容誤差範囲内に達するまでの時間。
  • 行過ぎ時間 - 出力が最大行過ぎ量(定常値または目標値を超えて現れる最初の最大値)に達する時間[3]

生物学における応答

生物学において応答とは、刺激に対する反応のことで、特に細胞器官に加えられた刺激に対して示す直接的な反応をさす。

脚注

  1. ^ 文部省日本物理学会編『学術用語集 物理学編培風館、1990年。ISBN 4-563-02195-4http://sciterm.nii.ac.jp/cgi-bin/reference.cgi [リンク切れ]
  2. ^ Godman, Heidi (2022年1月19日). “Seeing red? 4 steps to try before responding” (英語). Harvard Health. 2022年1月28日閲覧。
  3. ^ 電気主任技術者国家試験問題平成16年度第3種

関連項目



返信

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 14:53 UTC 版)

PTT (台湾)」の記事における「返信」解説

「推文」と言われTwitterツイート対す中文表記と同じ。スレッド対し半角英数字45文字分のコメントが可能で、投稿文の下部表示される投稿文への賛否表明するためのものだが、投稿自身での「自己レス」は禁止されている。賛意場合は返信コメントの手前に「賛」が、批判場合「嘘」どちらでもない場合は「→」が表示される 推文管理:推文水:板主および管理者権限保有者Ctrl+Uのショートカット操作ユーザーの返信資格剥奪ができる。(2014年8月17日新設) 推文削除:板主および管理者権限保有者Ctrl+Eのショートカット操作規約違反の返信を削除できる。(2014年6月29日新設)

※この「返信」の解説は、「PTT (台湾)」の解説の一部です。
「返信」を含む「PTT (台湾)」の記事については、「PTT (台湾)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「返信」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

返信

出典:『Wiktionary』 (2021/08/21 03:50 UTC 版)

名詞

へんしん

  1. 返事手紙通信
  2. 手紙電子メールに対して返事送ること。

発音(?)

へ↗んしん

類義語

動詞

  1. 手紙電子メールに対して返事送る

活用

サ行変格活用
返信-する

「返信」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



返信と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「返信」の関連用語


2
回信 デジタル大辞泉
100% |||||


返信のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



返信のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの応答 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのPTT (台湾) (改訂履歴)、聖獣魔伝ビースト&ブレイド (改訂履歴)、Yahoo!知恵袋 (改訂履歴)、アルタイルへのメッセージ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの返信 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS