電子メールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 電子メールの意味・解説 

電子メール


電子メール 【e-mail (electronic-mail)】


電子メール

読み方でんしメール
別名:メールEメール電子メイル
【英】electronic mail, e-mail, email

電子メールとは、POPSMTPIMAPなどの通信プロトコルによって実現されるネットワーク通じてメッセージファイルのやり取りを行うための仕組みのことである。または、それによって交わされる個々メッセージのことである。

電子メールの仕組みでは、宛先情報電子メールアドレス用いることで送信先一意識別しており、また、メールサーバーによってメッセージ転送蓄積を行うことで、メッセージ非同期送受信実現している。MIME呼ばれるフォーマット定義により、プログラムソースコード画像のようなマルチメディアデータなども、添付ファイルとして送受信することができる。

現在一般的である電子メールの送受信仕組みでは、ユーザークライアントPCなど)から送信されメッセージは、SMTPサーバーによって、宛先ユーザーメールボックス管理しているメールサーバーへと転送される。そこでPOPサーバーメッセージ引き渡される受信者のユーザーPOPサーバー上の自分メールボックスアクセスした際に、メッセージクライアントダウンロードされる。

電子メールにおける個々メッセージは、メール制御情報記載されている「ヘッダ」(メールヘッダ)と、メッセージ本文記載されている「ボディ」とに分けることができる。この他に、さらに添付ファイル追加可能である。メッセージ本文プレーンテキスト形式が主であるが、最近では、メール本文リッチテキスト形式表現できるHTMLメール多くサポートされている。

電子メールは、コンピュータネットワークに関する技術としてはかなり早期登場しており、インターネット普及する以前に、メインフレーム上でコミュニケーション手段などとして利用されてきた。インターネット上で電子メールが利用可能となった当初は「インターネットメール」とも呼称された。ただ、今日において、電子メールはインターネット通じて利用できることがほぼ当たり前になっている。

電子メールでやりとりするメッセージ作成送信・受信閲覧などを行うためのアプリケーションソフトは、メールソフトメーラー、または、電子メールクライアントなどと呼ばれる主なメールソフトとしては、Outlook ExpressWindows Live メールEudoraBecky! Internet MailMozilla Thunderbirdなどを挙げることができる。

また、メールソフトPCインストールする必要のないWebブラウザ上から電子メールの作成管理を行うことができるWebアプリケーションサービス登場しており、こちらは一般的にWebメール呼ばれている。一般的に普及している主なWebメールとしては、かつてのHotmailとそのリニューアル版であるWindows Live HotmailYahoo! メールGmailなどを挙げることができる。最近では、Ajaxなどの技術駆使することで、電子メールクライアント勝るとも劣らない操作性追求しているサービス多数登場している。

電子メールの抱えている問題点として、コンピュータウィルスワーム送りつける手段としてしばしば利用される点や、膨大な量のスパムメール迷惑メール)が蔓延している点などを挙げることができる。このような電子メールの、添付ファイルやリンクへと不用意にアクセスしてしまうと、コンピュータウィルス感染したインターネット詐欺巻き込まれたりして、大変な被害や面倒をこうむる

コンピュータウィルス架空請求メールなどの被害未然に防ぐには、メールフィルタリングソフト導入する、あるいは、差出人心当たりのないメール開封せず削除する、などといった対応が望ましいとされる。なお、2002年には「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律」が施行されいわゆる迷惑メール法的処罰対象となっている。

電子メールと類似したコミュニケーション手段としては、IMインスタントメッセージング)や、携帯電話などで提供されているSMSショートメッセージサービス)、MySpacemixi代表されるSNSソーシャルネットワーキングサービス上で提供されているメッセージ機能Twitter代表されるミニブログ、などを挙げることができる。

インターネットのほかの用語一覧
電子メール:  レターポット  署名  送信取り消し  電子メール  特定電子メール
電子商取引:  アルゴリズム取引  オンデマンドEC

電子メール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/18 17:17 UTC 版)

電子メール(でんしメール)あるいはEメール: electronic mailemail)は、コンピュータネットワークを使用して、まるで郵便による手紙のように文章(や添付したファイルや写真データなど)のやりとりをすること、およびその技術。


注釈

  1. ^ ここでいう「メールアドレス」は、技術的にはメールボックス・リスト (mailbox-list) という。BCC、CC、Reply-To、Toも同様。
  2. ^ ここでいう「メールアドレス」は、技術的にはメールボックス (mailbox) という。
  3. ^ : carbon copy
  4. ^ : blind carbon copy
  5. ^ : black carbon copy
  6. ^ : forward

出典

  1. ^ RFC 5321 - Simple Mail Transfer Protocol”. Network Working Group (2008年10月). 2010年2月閲覧。
  2. ^ OCN公式ページ
  3. ^ 会員サポート…基本メールボックスの容量と保管期間
  4. ^ BIGLOBEメールの仕様
  5. ^ 「最大 50 MB のメールを受信できます。[1]
  6. ^ 「注: 25 MB を超える添付ファイルを送信するには、Google ドライブや他のファイル共有サービスを使用してください。[2]
  7. ^ a b JUNET利用の手引(第1版)
  8. ^ Using International Characters in Internet Mail[リンク切れ]
  9. ^ a b c d e JISX0032 1999.
  10. ^ The Watsons: IBM's Troubled Legacy
  11. ^ See File:Gestapo anti-gay telex.jpg
  12. ^ Telex and TWX History、ドナルド・E・キンバーリン、1986年
  13. ^ Ron Brown, Fax invades the mail market, New Scientist, Vol. 56, No. 817 (Oct., 26, 1972), pages 218-221.
  14. ^ Herbert P. Luckett, What's News: Electronic-mail delivery gets started, Popular Science, Vol. 202, No. 3 (March 1973); page 85
  15. ^ a b USPS Support Panel, Louis T Rader, Chair, Chapter IV: Systems, Electronic Message Systems for the U.S. Postal Service, National Academy of Sciences, Washington, D.C., 1976; pages 27-35.
  16. ^ "CTSS, Compatible Time-Sharing System" (September 4, 2006), サウスアラバマ大学英語版, USA-CTSS.
  17. ^ Tom Van Vleck, "The IBM 7094 and CTSS" (September 10, 2004), Multicians.org (Multics), web: Multicians-7094.
  18. ^ IBM (pdf). 1440/1460 Administrative Terminal System (1440-CX-07X and 1460-CX-08X) Application Description (Second Edition ed.). IBM. H20-0129-1. http://bitsavers.informatik.uni-stuttgart.de/pdf/ibm/144x/H20-0185-1_1440_ATS_termOpe.pdf 2013年2月22日閲覧。 
  19. ^ IBM. System/36O Administrative Terminal System DOS (ATS/DOS) Program Description Manual. IBM. H20-0508 
  20. ^ IBM. System/360 Administrative Terminal System-OS (ATS/OS) Application Description Manual. IBM. H20-0297 
  21. ^ Version 3 Unix mail(1) manual page from 10/25/1972
  22. ^ Version 6 Unix mail(1) manual page from 2/21/1975
  23. ^ APL Quotations and Anecdotes, including Leslie Goldsmith's story of the Mailbox
  24. ^ History of the Internet, including Carter/Mondale use of email
  25. ^ David Wooley, PLATO: The Emergence of an Online Community, 1994.
  26. ^ Stromberg, Joseph (2012年2月22日). “A Piece of Email History Comes to the American History Museum”. スミソニアン博物館. 2012年6月11日閲覧。
  27. ^ "...PROFS changed the way organizations communicated, collaborated and approached work when it was introduced by IBM’s Data Processing Division in 1981...", IBM.com
  28. ^ "1982 - The National Security Council (NSC) staff at the White House acquires a prototype electronic mail system, from IBM, called the Professional Office System (PROFs)....", fas.org
  29. ^ Gordon Bell's timeline of Digital Equipment Corporation
  30. ^ Tom Van Vleck (2001年2月1日). “The History of Electronic Mail”. 2008年2月21日閲覧。
  31. ^ Ray Tomlinson. “The First Network Email”. 2008年2月21日閲覧。
  32. ^ Version 7 Unix manual: "UUCP Implementation Description" by D. A. Nowitz, and "A Dial-Up Network of UNIX Systems" by D. A. Nowitz and M. E. Lesk
  33. ^ "BITNET History", livinginternet.com
  34. ^ rfc976 https://datatracker.ietf.org/doc/html/rfc976 UUCP Mail Interchange Format Standard 5節“Summary”に、( ! でホスト名をつないでメールアドレスを表現する) bang path の説明がある。bang path の例としては hosta!hostb!user などがある。
  35. ^ 木村広, 田井村明博「電子メール・電子ニュースの使い方」『長崎大学教養部紀要 自然科学篇』第33巻第1号、長崎大学教養部、1992年7月、65-109頁、ISSN 02871319NAID 120000916619 、の「5.1モデム(デジタル電話)とパソコン間のセットアップ」など]
  36. ^ 勝村幸博 (2007年12月14日). “「メールの95%は『迷惑メール』だった」、2007年のスパム動向”. ITpro. 日経BP社. 2008年2月21日閲覧。
  37. ^ 会員サポート > 大量スパムメールによるメール遅延、ならびに対策について”. @nifty. ニフティ (2004年8月13日). 2008年2月21日閲覧。[リンク切れ]



電子メール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/20 18:45 UTC 版)

アスキーネット」の記事における「電子メール」の解説

当初利用者間のみのメールシステムであったが、後にインターネットとのメール交換も可能となっていた。メールアドレスは、IDがnet12345のユーザー場合、net12345@asciinet.or.jpというアドレスになっていた(現在はドメイン廃止済み)。

※この「電子メール」の解説は、「アスキーネット」の解説の一部です。
「電子メール」を含む「アスキーネット」の記事については、「アスキーネット」の概要を参照ください。


電子メール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/11 09:09 UTC 版)

ニフティサーブ」の記事における「電子メール」の解説

接続アカウントメールアドレス兼ねており、ニフティサーブ内で電子メールのやり取りをする際には、宛先相手ID(XXX99999)を指定すればよかった当初会員間のやりとりしかできなかったが、1992年PC-VANとの乗り入れが可能となり、更に、同年インターネットメールとの乗り入れ可能になった)。会員間では送達証明取れたまた、相手受信する前なら、送信者は自分送信したメール相手受信ボックスから削除することができた。その他の機能として日付指定してから送信する設定した日に相手に届く期日指定メールや、メールFAX受信した機械読み上げ電話聞くことができる電子音声メール音声サービスなどがあった。

※この「電子メール」の解説は、「ニフティサーブ」の解説の一部です。
「電子メール」を含む「ニフティサーブ」の記事については、「ニフティサーブ」の概要を参照ください。


電子メール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/20 05:55 UTC 版)

日和見暗号化」の記事における「電子メール」の解説

日和見暗号化ルータ等で通信経路全体暗号化するだけでなく、電子メールのような特定の通信用いることもできるSMTP STARTTLS拡張メッセージリレーするために、また IMAP STARTTLS拡張メールを読むために用いられるこうした実装では自己署名証明書用いることができるため、必ずしも CA から証明書取得する要はない。 多くシステムでは伝統的な電子メールパッケージにアドオン追加する形で運用している。まず暗号化のための鍵を入手しようとして、成功しなければ平文のまま送信する仕組みだ。PGP, Hushmail, Ciphire 等も、このモード動作するよう設定できる

※この「電子メール」の解説は、「日和見暗号化」の解説の一部です。
「電子メール」を含む「日和見暗号化」の記事については、「日和見暗号化」の概要を参照ください。


電子メール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/31 13:57 UTC 版)

カーボンコピー」の記事における「電子メール」の解説

転じて、電子メールの機能一つCC記入したアドレスにも、同じ内容メール送信する機能である。本来の受信者には同内容メール転送されたことが通知されるまた、BCC (Blind Carbon Copy) という機能もあり、これは受信者には別送されたメール受信者が通知されない。会社取引先情報配布する際、取引先メールアドレス秘匿したい場合などに利用される詳しくは電子メール#CcとBcc参照瓜二つということあります。===比喩的用法===一度に同じ文書作成できる事から、「同じ内容作成されたもの」から転じて比喩として創意工夫感じられない引き写し丸写し模倣」などを指す。「参議院衆議院カーボンコピーか」のように使われる

※この「電子メール」の解説は、「カーボンコピー」の解説の一部です。
「電子メール」を含む「カーボンコピー」の記事については、「カーボンコピー」の概要を参照ください。


電子メール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 03:14 UTC 版)

半角カナ」の記事における「電子メール」の解説

電子メールを配送するSMTPというプロトコルは7ビットのみを透過し8ビット目をゼロにする仕様であるため、日本ではJUNET時代に7ビットのみを用いることがルール化された。これは後にRFC 1468として文書化され、ISO-2022-JPという名称になったISO-2022-JP指示可能な文字集合ASCIIJIS X 0201ラテン文字JIS X 0208-1978およびJIS X 0208-1983であり、JIS X 0201片仮名すなわち半角片仮名含まれていない一般にメールでは半角カナ使えないと言われたのはこのためであり、インターネット半角片仮名敬遠され理由一つにもなった。 ソフトウェアによっては誤ってメッセージ中に半角カナ含まれていた場合に、8ビットコードのまま送信したり、エスケープシーケンス用いたりQuoted-printableなどでエンコードし7ビット化して送信するソフトウェア存在した後者場合には、対応したソフト同士であれば問題なく表示出来るが、違うソフト同士8ビット送信され場合正しく表示されないため、「半角カナを使うと文字化けする」と言われるようになったここからネット上の文章からの半角カナ撲滅唱えるような急進的な意見出現したまた、当初Windows付属していたメールソフトが、SIシフトイン)とSO(シフトアウト)を使用した勝手な符号化方法使用して、他のメールソフトとの互換性なくしていたこともその意見強めさせた。その後Windowsメールソフトも、他のメールソフトと同じ符号化方法になったが、「いわゆる半角カナ利用は本来廃止すべきなので、あえて対応しない」という理由により、半角カナ実装ていないメールソフト多かったその後、以下の事項などの変化により、Shift_JISBase64エンコードすることなどで、半角カナ正当な方法送受信でき、半角カナ使用により問題発生することは減っている。 メールサーバ多くSMTP拡張し8ビットコード扱えるようになったESMTP対応した メッセージ中に文字コードエンコード方式情報明記できるようになった (MIME) Unicode普及 なお、携帯電話IP接続サービスiモードなど)の電子メールでは、携帯電話網インターネットとの接続部分ゲートウェイ)にて、半角カタカナから全角カタカナへの変換が行われていた。

※この「電子メール」の解説は、「半角カナ」の解説の一部です。
「電子メール」を含む「半角カナ」の記事については、「半角カナ」の概要を参照ください。


電子メール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/27 01:24 UTC 版)

Riseup」の記事における「電子メール」の解説

電子メールはIMAPPOP3といったプロトコル介したアクセスの他にWebインターフェースRoundCubeSquirrelMail)やシェル用いたアクセスが可能である。

※この「電子メール」の解説は、「Riseup」の解説の一部です。
「電子メール」を含む「Riseup」の記事については、「Riseup」の概要を参照ください。


電子メール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 04:22 UTC 版)

PlayStation Vita」の記事における「電子メール」の解説

メールソフトシステムソフトウェア2.00より標準装備になり、電子メールの送受信可能になった。IMAPにも対応していて、複数アカウント扱えるまた、アカウント内容メモリーカード保存される

※この「電子メール」の解説は、「PlayStation Vita」の解説の一部です。
「電子メール」を含む「PlayStation Vita」の記事については、「PlayStation Vita」の概要を参照ください。


電子メール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/18 22:04 UTC 版)

天気予報」の記事における「電子メール」の解説

一部許可事業者ポータルサイト自治体などでは、事前登録に対して警報発表時に電子メールを一斉送信するサービス提供している。

※この「電子メール」の解説は、「天気予報」の解説の一部です。
「電子メール」を含む「天気予報」の記事については、「天気予報」の概要を参照ください。


電子メール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/14 02:55 UTC 版)

ARPANET」の記事における「電子メール」の解説

1971年BBNレイ・トムリンソン世界初ネットワーク経由の電子メールを送信した (RFC 524, RFC 561)。1973年には、ARPANETトラフィック75%が電子メールだった。

※この「電子メール」の解説は、「ARPANET」の解説の一部です。
「電子メール」を含む「ARPANET」の記事については、「ARPANET」の概要を参照ください。


電子メール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/05 07:34 UTC 版)

Base64」の記事における「電子メール」の解説

電子メールでは、SMTPなどの制約により、7ビット文字列以外をやり取りすることは出来ないこのため添付ファイルなどのバイナリ形式データ送信する際に標準的利用されている。

※この「電子メール」の解説は、「Base64」の解説の一部です。
「電子メール」を含む「Base64」の記事については、「Base64」の概要を参照ください。


電子メール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 14:49 UTC 版)

Windows Phone」の記事における「電子メール」の解説

Microsoft OutlookWindows Live HotmailYahoo!メールGmailiCloudExchangeなどに標準対応している設定をすることでPOPおよびIMAPプロトコルのほぼすべてのメールサービスを利用することができる。また、これらの複数のメールサービスの受信トレイを、選択して結合し一度閲覧することも可能。

※この「電子メール」の解説は、「Windows Phone」の解説の一部です。
「電子メール」を含む「Windows Phone」の記事については、「Windows Phone」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「電子メール」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

電子メール

出典:『Wiktionary』 (2020/12/28 11:40 UTC 版)

名詞

  1. パソコン携帯電話などを使用して文書画像などのデータやりとりするシステムまた、やりとりされる個々データ

類義語

語源

複合語 電子 +‎ メール

メールは英語のmailより。

翻訳


「電子メール」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「電子メール」に関係したコラム

  • CFDの口座開設の方法

    CFDの取引を行うには、CFD業者の口座を開設する必要があります。ここでは、口座開設までの手続きの方法について解説します。ほとんどのCFD業者では、Webサイトから口座開設の手続きができます。まず、口...

  • CFDの口座開設時における契約内容は

    CFDの口座を開設する時には、CFD業者の提示する契約書に同意しなければなりません。契約書には、銀行に口座を作る時や商品を分割で支払う際のクレジット契約の時などと同様に細かく取引時のルールが明記されて...

  • FXのチャート分析ソフトMT4で回線不通にならないようにするには

    FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)は、売買取引や為替レートの表示、ニュースの表示などのために、専用のサーバーとの接続を保っています。サーバーとの接続状況...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「電子メール」の関連用語

電子メールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



電子メールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
www.sekidou.comwww.sekidou.com
© 1996-2024 Sekidou Kousuke.
社団法人日本映像ソフト協会社団法人日本映像ソフト協会
Copyright © 2000-2024 Japan Video Software Association
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリ電子メールの記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの電子メール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアスキーネット (改訂履歴)、ニフティサーブ (改訂履歴)、日和見暗号化 (改訂履歴)、カーボンコピー (改訂履歴)、半角カナ (改訂履歴)、Riseup (改訂履歴)、PlayStation Vita (改訂履歴)、天気予報 (改訂履歴)、ARPANET (改訂履歴)、Base64 (改訂履歴)、Windows Phone (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの電子メール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS