FXのチャート分析ソフトMT4で回線不通にならないようにするには |
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)は、売買取引や為替レートの表示、ニュースの表示などのために、専用のサーバーとの接続を保っています。
サーバーとの接続状況は、MT4のステータスバーに表示されます。

何らかの原因によって、サーバーとの接続が切断されると、MT4のステータスバーには「回線不通」と表示されます。

回線不通の状態では、売買取引や最新の為替レートを表示することができません。
回線不通の原因としては次のようなケースが考えられます。
▼サーバーがダウンしている
MT4の専用サーバーがダウンした場合、すぐに復旧することが多いようです。ただし、土日はサーバーのメンテナンスを行うことが多いため、回線不通の状態が長く続くことがあります。土日に売買取引を行うことはないため大きな支障は発生しませんが、過去データのダウンロードなどはできません。
▼利用者側のネットワーク接続に問題がある
Webサイトの閲覧や電子メールの送受信などができない場合には、利用者側のネットワーク接続に問題がある可能性が高いです。
▼有効期限が切れている
MT4をデモ口座で使用している場合には、デモ口座の有効期限が切れている可能性があります。デモ口座の有効期限はFX業者によって異なりますが、およそ1か月から3か月までであることが多いようです。有効期限は、FX業者のデモ口座申し込みページで確認できます。なお、有効期限が切れた場合には「回線不通」の他に「無効な口座」と表示される場合もあります。

回線不通の状態になる原因の多くは、デモ口座の有効期限が切れていることによるものです。次は、MT4を回線不通の状態にしないための対処法です。
▼デモ口座を復活させる
デモ口座の有効期限が切れたら、再度、デモ口座開設の手続きをします。MT4のメニューから「ファイル」、「デモ口座の申請」を選びます。

必要事項を入力して「次へ」のボタンを押せば手続きが完了します。

▼本口座開設の手続きをする
デモ口座は、そのほとんどに有効期限が設定されています。そこで、デモ口座ではなく本口座を開設すれば有効期限の設定は解除されます。
▼複数のデモ口座を取得する
複数のデモ口座を取得して、MT4を使い回しすることで回線不通を避ける方法です。しかし、いつかは期限切れで回線不通になります。
サーバーとの接続状況は、MT4のステータスバーに表示されます。

何らかの原因によって、サーバーとの接続が切断されると、MT4のステータスバーには「回線不通」と表示されます。

回線不通の状態では、売買取引や最新の為替レートを表示することができません。
回線不通の原因としては次のようなケースが考えられます。
- サーバーがダウンしている
- 利用者側のネットワーク接続に問題がある
- 有効期限が切れている
▼サーバーがダウンしている
MT4の専用サーバーがダウンした場合、すぐに復旧することが多いようです。ただし、土日はサーバーのメンテナンスを行うことが多いため、回線不通の状態が長く続くことがあります。土日に売買取引を行うことはないため大きな支障は発生しませんが、過去データのダウンロードなどはできません。
▼利用者側のネットワーク接続に問題がある
Webサイトの閲覧や電子メールの送受信などができない場合には、利用者側のネットワーク接続に問題がある可能性が高いです。
▼有効期限が切れている
MT4をデモ口座で使用している場合には、デモ口座の有効期限が切れている可能性があります。デモ口座の有効期限はFX業者によって異なりますが、およそ1か月から3か月までであることが多いようです。有効期限は、FX業者のデモ口座申し込みページで確認できます。なお、有効期限が切れた場合には「回線不通」の他に「無効な口座」と表示される場合もあります。

回線不通の状態になる原因の多くは、デモ口座の有効期限が切れていることによるものです。次は、MT4を回線不通の状態にしないための対処法です。
▼デモ口座を復活させる
デモ口座の有効期限が切れたら、再度、デモ口座開設の手続きをします。MT4のメニューから「ファイル」、「デモ口座の申請」を選びます。

必要事項を入力して「次へ」のボタンを押せば手続きが完了します。

▼本口座開設の手続きをする
デモ口座は、そのほとんどに有効期限が設定されています。そこで、デモ口座ではなく本口座を開設すれば有効期限の設定は解除されます。
▼複数のデモ口座を取得する
複数のデモ口座を取得して、MT4を使い回しすることで回線不通を避ける方法です。しかし、いつかは期限切れで回線不通になります。
(2012年06月05日更新)