スパムとは? わかりやすく解説

スパム

英語:SPAM

 スパム(SPAM)とは、ホーメルフーズ製造販売する肉缶詰ランチョンミート)の名称。日本では340gと198gの2サイズ販売されている(2020年現在)。日本市場販売されているスパムは減塩タイプである。主な原料豚肉で、栄養成分100g当り320キロカロリータンパク質12グラム脂質が29g。総じて栄養価が高い。賞味期限長く常温保存でき、加熱等の加工なしで食べられるそのため非常食として需要が高い

「スパム」および「SPAM」は、ホーメル・フーズ・コーポレーション(Hormel Foods Corporation)の登録商標である。

スパムの公式ウェブサイトFAQによれば、スパムは1937年開発され人気を博し、1940年代には戦闘糧食レーション)としても活用された。現在までに販売されたスパムの総数数十億缶にのぼるという。

いわゆる迷惑メール大量の送りつけ行為俗に「スパム」(spam)と呼ばれるが、これはイギリスコメディ番組(「Monty Python's Flying Circus」)でスパムのゴリ押しネタにした放送回由来する、という説が定説となっている。

スパム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/11 21:19 UTC 版)

スパム英語: SPAM)は、アメリカ合衆国ホーメル・フーズが販売するランチョンミート(香辛料などを加えた挽肉を型に入れて熱して固めたもの、ソーセージミート)の缶詰である。


注釈

  1. ^ 日本における商標登録番号は第1361691号。
  2. ^ 伸ばして発音した場合”sperm”(精液)と同音になるため”egg and sperm"は「卵子と精子」という下品な駄洒落ギャグ。

出典

  1. ^ Does SPAM® mean “spiced ham?”(リンク切れ)
  2. ^ What does the SPAM® brand name mean?”
  3. ^ http://www.spam.com/eatSpam/varieties.aspx
  4. ^ http://www.spam.com/
  5. ^ Spam.com - Spam Timeline
  6. ^ http://www.spam-jp.com/products/trivia.html
  7. ^ Boxcar, Ruby Ann (2004). Dear Ruby Ann: Down Home Advice about Lovin', Livin', and the Whole Shebang. Citadel Press. ISBN 0-8065-2560-6 , p. 244
  8. ^ Barbara Funamura, creator of Spam musubi, dies at 78
  9. ^ Waikiki SPAM JAM
  10. ^ SPAMARAMA
  11. ^ SAVE FERRIS LYRICS
  12. ^ WEIRD AL YANKOVIC - SPAM LYRICS
  13. ^ http://wiredvision.jp/archives/200410/2004102007.html
  14. ^ Things you didn’t know about Spam FOX News Network
  15. ^ British Wartime Food: How Britain Fed Itself During World War Two Cook's Info
  16. ^ How World War II rationing gave us a liking for SPAM The Conversation
  17. ^ British Home Front | HISTORY AETN UK
  18. ^ http://www.cybernothing.org/faqs/net-abuse-faq.html#2.4 Archived 1996年11月1日, at the Wayback Machine.
  19. ^ http://catb.org/jargon/html/S/spam.html
  20. ^ http://foldoc.org/index.cgi?query=spam
  21. ^ レギュラースパム(R) 沖縄ホーメル
  22. ^ FAQ (Q.7 SPAM®クラシック(レギュラー)はどうやって食べるの?) ホーメルフーズ
  23. ^ a b c プレスルーム ホーメルフーズ
  24. ^ Hormel Foods Pledges to Relief Efforts in Japan Hormel Foods Corporation
  25. ^ On Our Way to Ending Hunger Q&A Hormel Foods Corporation
  26. ^ Hormel Foods Develops Innovative Protein Product to Address Childhood Malnutrition Hormel Foods Corporation
  27. ^ Hormel Foods and USDA Collaborate to Help Improve Physical and Cognitive Development in Malnourished Children Hormel Foods Corporation



スパム(『スパムの多い大衆食堂』とも)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 07:42 UTC 版)

空飛ぶモンティ・パイソン」の記事における「スパム(『スパムの多い大衆食堂』とも)」の解説

第2シリーズ第12話老夫婦ロンドン南部ブロムリー大衆食堂朝食注文しようとするが、全てのメニュー目に大量のスパム(ソーセージ)が含まれていて(「卵とスパム」「スパムとスパム」…)、結果としてスパムを連呼して言うはめになるといった内容。なぜか客はヴァイキングだらけで、果てに意味もなくスパムをたたえる歌を歌いだす始末

※この「スパム(『スパムの多い大衆食堂』とも)」の解説は、「空飛ぶモンティ・パイソン」の解説の一部です。
「スパム(『スパムの多い大衆食堂』とも)」を含む「空飛ぶモンティ・パイソン」の記事については、「空飛ぶモンティ・パイソン」の概要を参照ください。


スパム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/30 13:45 UTC 版)

レーション」の記事における「スパム」の解説

詳細は「スパム#モンティ・パイソンとスパム」を参照 第二次世界大戦それ以降、主にアメリカ軍兵士食料として、スパムは多く利用されるようになったこのため沖縄など米国外米軍駐留基地のある地域では、同製品を含むランチョンミート消費する食文化発展している。なお「しつこい/飽き飽きする」という隠語での「スパム」はモンティ・パイソン由来するとの説が有力である。

※この「スパム」の解説は、「レーション」の解説の一部です。
「スパム」を含む「レーション」の記事については、「レーション」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スパム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「スパム」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



スパムと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スパム」の関連用語

スパムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スパムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2023 実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JERICHO CONSULTINGJERICHO CONSULTING
Copyright (C) 2023by Jericho Consulting Co.,Ltd. All Rights Reserved.
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2023 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリスパムの記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスパム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの空飛ぶモンティ・パイソン (改訂履歴)、レーション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2023 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2023 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2023 GRAS Group, Inc.RSS