缶詰とは? わかりやすく解説

かん‐づめ〔クワン‐〕【缶詰(め)】

読み方:かんづめ

食品ブリキ缶アルミ缶などの容器詰め空気抜いて密封したあと、熱を加えて殺菌し長期間保存できるようにしたもの

一定の場所に人を閉じ込めて外部との交渉断った状態に置くこと。「小説家ホテルに—にする」

㋑狭い場所に多人数がとどめ置かれた状態。「立ち往生電車の中で—にされる」

「缶詰」に似た言葉

缶詰

作者神崎昭男

収載図書フーコーショートショート傑作選 1
出版社フーコー
刊行年月1998.12


缶詰

読み方:かんづめ

  1. 自党議員二心を抱かせぬ為め、議員一定の場所に集めて自由の行動許さぬことをいふ。その状態は缶詰にしたやであるからいつたもの。民政党から始まる。
  2. 自党議員二心を抱かせぬ為め、議員一定の場所に集めて自由の行動許さぬことをいふ。
  3. 〔俗〕自党党員二心を抱かせぬために、党員一定の場所に集めて自由行動許さぬこと。
  4. 缶詰はナポレオン露西亜遠征をやつて、モスコー兵糧攻めに逢つた苦い経験鑑み一千八百四年、携帯至便絶対防腐食料品一万二千フラン懸賞募集した時、仏人ニコフス・アパーの発明にかかるものである。西洋ではクリミア戦争其の真価認められ我が国では日露戦争関東震災に役立つた。缶の中に詰めた食料品といふ意。選挙の時、候補者有権者押込めて置き、自由にさせないことを「カンヅメ」といふ。
  5. 自由行動許さないこと。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

缶詰

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/30 21:23 UTC 版)

缶詰(かんづめ)は、一般に水分の多い食品金属に詰めて密封した上で微生物による腐敗・変敗を防ぐために加熱・殺菌した[1]保存食乾燥食品などの製品を単に金属缶に詰めて密封したものは厳密には「缶入り」と呼ばれ、一般に缶詰とは区別される[1]。なお、食品以外の缶詰も製造されている[2]後述)。


注釈

  1. ^ ストラバイト胃酸で溶けるため無害。
  2. ^ そのため、缶には「のみとハンマーで開けてください(Cut round on the top near the outer edge with chisel and hammer)」と注意書きがされていた[17]
  3. ^ 当時の輸出政策では、1938年に民需向けの綿布の製造が禁止されて輸出に回され、国内では代用品としてレーヨンが販売されるようになったこともあった。
  4. ^ 商品名の「平成」は元号の「平成」(へいせい)と地名の「平成」(へなり)をかけたものである。

出典

  1. ^ a b c 日本食品保蔵科学会『食品保蔵・流通技術ハンドブック』(建帛社 2006年)p.38
  2. ^ a b 空気や鉱物入りも 日本全国「食べられない缶詰」を集めてみた 太田出版Webマガジン「OHTABOOKSTAND」(2015年6月29日)2022年8月30日閲覧
  3. ^ a b c d e f 缶詰、びん詰、レトルト食品Q&A(生産・消費)”. 日本缶詰協会. 2013年3月6日閲覧。
  4. ^ 黒川勇人『缶詰本』26頁
  5. ^ a b c d e f g h 日本食品保蔵科学会『食品保蔵・流通技術ハンドブック』(建帛社 2006年)p.39
  6. ^ a b c d e 『Cook料理全集9 かんづめ料理と冷凍食品』(千趣会 1976年)p.176
  7. ^ a b c d かんづめハンドブック 6.缶詰の特徴”. 日本缶詰協会. 2013年3月2日閲覧。
  8. ^ 「東京でもスズを検出 かん詰トマトジュース」『朝日新聞』朝刊1969年(昭和44年)8月29日12版14面
  9. ^ 「モモカン詰のスズ溶け 給食の200人中毒 新潟の小学校」『朝日新聞』朝刊1970年(昭和45年)3月7日12版15面
  10. ^ じか火で缶詰加熱やめて 日本製缶協会 有害物質溶け出る恐れ」『読売新聞』朝刊2023年7月19日くらし面(2023年7月23日閲覧)
  11. ^ 缶詰ハンドブック 日本缶詰協会(2009年8月22日閲覧)
  12. ^ @警視庁警備部災害対策課 (2018年10月16日). "災害時、プルトップ型ではない缶詰を道具が何もない状態で開けるには、どうすればいいでしょうか。それには缶詰のふたのフチを、コンクリートやアスファルトにこすりつけて下さい。缶詰のふたは構造上フチの接合部分が削れると取れるようになっています。女性や子供の方でも簡単にできますよ。". X(旧Twitter)より2018年10月18日閲覧
  13. ^ a b 管野浩編『雑学おもしろ事典』(日東書院 1991年)p.38
  14. ^ 「日本缶詰協会、缶詰誕生200年で記念事業、発明者メニュー5品を復元」『日本食糧新聞』2004年4月23日
  15. ^ 谷川英一『罐詰の科学』生活社、1949年。 
  16. ^ a b フジテレビトリビア普及委員会『トリビアの泉〜へぇの本〜 6』講談社、2004年。 
  17. ^ a b c 金属缶の誕生(製缶技術の変遷・金属缶の歴史)”. 日本製缶協会. 2016年8月22日閲覧。
  18. ^ ジャネット・クラークソン著 富永佐知子訳『スープの歴史』(原書房、2014年)pp.102-106
  19. ^ a b 日本缶詰協会監修『缶詰ラベル博物館』2002年6月、p.2
  20. ^ 日本缶詰協会創立80周年記念 缶詰業界の歩みと団体の活動」日本缶詰協会 2007年(2010年9月11日閲覧)
  21. ^ 日本缶詰協会 2007a.
  22. ^ a b 日本缶詰協会 2007b.
  23. ^ 戦時中に製造された陶磁器製品(2)
  24. ^ テレビ東京系列『開運!なんでも鑑定団』2017年8月1日放送
  25. ^ 『日本缶詰検査協会二十五年史』1980年5月
  26. ^ 日本缶詰びん詰レトルト食品協会 (2018年8月3日). “03. 缶詰、びん詰、レトルト食品の国内消費はどれくらいですか?”. 公益社団法人日本缶詰びん詰レトルト食品協会HP. 2020年3月18日閲覧。
  27. ^ a b 缶詰、びん詰、レトルト食品Q&A (表示)”. 日本缶詰協会. 2013年3月6日閲覧。
  28. ^ a b c 食品保健研究会(編) 1989, p. 168.
  29. ^ 食品保健研究会(編) 1989, p. 172.
  30. ^ a b c d 食品保健研究会(編) 1989, p. 169.
  31. ^ 食品保健研究会(編) 1989, pp. 169–170.
  32. ^ a b c d 食品保健研究会(編) 1989, p. 170.
  33. ^ 食品保健研究会(編) 1989, pp. 170–171.
  34. ^ a b c d 食品保健研究会(編) 1989, p. 171.
  35. ^ 食品保健研究会(編) 1989, pp. 171–172.
  36. ^ 摩周湖レストハウス、 - 株式会社 弟子屈町振興公社 - 2021年12月18日閲覧。
  37. ^ Original Canned Air From Prague、Dieline、2011年4月1日。(「プラハの空気」の缶詰を紹介)
  38. ^ レファレンス事例詳細 東京都江戸東京博物館図書室 「大東京名物・空気の缶詰」とはどんなもので、いつ頃発売されたのか? レファレンス協同データベース、2021年10月16日(更新)
  39. ^ Hong Kong `airs' captured - in a can デザレット・ニュース英語版(1997年5月30日)
  40. ^ あの平成村で「平成の空気」を採取し、缶詰にして販売!「日本平成村」2019年4月22日(月)に公開作業実施 株式会社ヘソプロダクション PRTIMES(2019年4月18日)
  41. ^ 灰缶詰~ハイ!どうぞ!~垂水市 2021年5月19日(更新)。
  42. ^ カフェで旅館で 執筆催促「自宅には誘惑が…」カンヅメで集中毎日新聞』夕刊2022年8月27日(社会面)2022年8月30日閲覧
  43. ^ 大雪で電車に缶詰、JRはホテルのキャンセル料など支払うの?共同通信NEWSmart(2022年8月30日閲覧)
  44. ^ 大雪直撃で県内大荒れ、交通網乱れ相次ぐ山形新聞(2013年2月25日)
  45. ^ アルミニウムリサイクルに関するお話 - アスカ工業



缶詰

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 00:27 UTC 版)

ウンシュウミカン」の記事における「缶詰」解説

そのまま食べるか、ケーキなどのトッピング使用する

※この「缶詰」の解説は、「ウンシュウミカン」の解説の一部です。
「缶詰」を含む「ウンシュウミカン」の記事については、「ウンシュウミカン」の概要を参照ください。


缶詰

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/07 15:22 UTC 版)

「粗」の記事における「缶詰」解説

水煮缶(サケ中骨)。

※この「缶詰」の解説は、「粗」の解説の一部です。
「缶詰」を含む「粗」の記事については、「粗」の概要を参照ください。


缶詰

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/04 03:17 UTC 版)

賞味期限」の記事における「缶詰」解説

液体である場合成分比重により分離してしまう。例を挙げれば果汁ジュース場合繊維分が沈殿し缶コーヒー場合乳製品含まれる脂肪分が浮上凝固してしまう。このため比重により沈殿ないし凝固しやすい成分を含む缶入り飲料では「飲む前によく振ること」や、そのような状態変化があっても品質問題が無いことを明記してある製品見られる

※この「缶詰」の解説は、「賞味期限」の解説の一部です。
「缶詰」を含む「賞味期限」の記事については、「賞味期限」の概要を参照ください。


缶詰

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 14:33 UTC 版)

熊肉」の記事における「缶詰」解説

熊肉は缶詰に加工されることもある。 缶詰の例 熊肉大和煮の缶詰(北海道熊肉の缶詰(北海道

※この「缶詰」の解説は、「熊肉」の解説の一部です。
「缶詰」を含む「熊肉」の記事については、「熊肉」の概要を参照ください。


缶詰

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/27 05:30 UTC 版)

ストルバイト」の記事における「缶詰」解説

ストルバイト水産物の缶詰中で生成して消費者からのクレーム元になることがある

※この「缶詰」の解説は、「ストルバイト」の解説の一部です。
「缶詰」を含む「ストルバイト」の記事については、「ストルバイト」の概要を参照ください。


缶詰

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/04 08:47 UTC 版)

シュールストレミング」の記事における「缶詰」解説

19世紀に缶詰が実用化されて以降、缶の中で発酵継続させる形式シュールストレミング出現してきた。缶詰は7月製造され8月後半食べ頃となる。 通常、缶詰は保存食として製造されるため、内容物滅菌される。しかしシュールストレミングは、日本漬け物のように発酵状態を保ったまま缶詰にされ、缶の中で発酵進行する密封状態で発酵させるため、発生したガス二酸化炭素など)圧によって丸く膨らむ。こうした状態の缶はスウェーデン各地スーパーマーケットでよく見られる殺菌行わないことから日本では缶詰の定義から外れJAS法などに基づき「缶詰」標記できない開封する際は、そのガスによって汁が噴出すると臭いが広範囲拡散するため、屋外開けることが推奨されている。噴出抑える手段として、水中開封することも行われるなど開けはいくつかあるが、缶を傾け内部ガスだまりを作ってそこに缶切り突き立てる方法が最も一般的である。 また、発酵食品であるため保管環境により匂いや味が大きく異なりインターネット上で行われている「試食会」等のレポートでは、その反応かなりの差が見られる2014年2月ノルウェーにて25年間にわたり放置されシュールストレミングの缶詰が小屋から発見された。缶詰は膨らみ切って小屋屋根2cm持ち上げるほどになっていたため、家主ノルウェー軍通報したが、軍は家主爆発物ではないことを伝え、軍が紹介したスウェーデンの缶詰の専門家出動して処理にあたった。なお、中身具材原形留め液体状臭気もひどく食用堪えられなかったとのことである。

※この「缶詰」の解説は、「シュールストレミング」の解説の一部です。
「缶詰」を含む「シュールストレミング」の記事については、「シュールストレミング」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「缶詰」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

缶詰

出典:『Wiktionary』 (2021/08/12 12:19 UTC 版)

この単語漢字
カン
常用漢字
(当て字)
つめ > づめ
常用漢字
音読み 訓読み

異表記・別形

名詞

(かんづめ)

  1. 主に食品長期間保存し、また輸送容易にする目的で、アルミニウム等でできた筒状容器殺菌した食品詰め込み密閉したもの
  2. 比喩狭い場所閉じこめられ出られない様。
  3. 語義2より)主に出版界において、雑誌などの締め切り前に作家旅館ホテル一室押し込んで作品完成まで外出させないこと。
  4. 語義3より)あるものが完成するまで外出などせず、一室作業をすること。

関連語

翻訳


「缶詰」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「缶詰」の関連用語




4
猫缶 デジタル大辞泉
100% |||||

5
缶切 デジタル大辞泉
100% |||||

6
蟹缶 デジタル大辞泉
100% |||||



9
ツナ缶 デジタル大辞泉
94% |||||

10
パッカー デジタル大辞泉
94% |||||

缶詰のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



缶詰のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの缶詰 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのウンシュウミカン (改訂履歴)、粗 (改訂履歴)、賞味期限 (改訂履歴)、熊肉 (改訂履歴)、ストルバイト (改訂履歴)、シュールストレミング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの缶詰 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS