アルミニウム【aluminium】
【アルミニウム】(あるみにうむ)
元素記号Al、原子番号13、比重2.7の非鉄金属。
日本語では単に「アルミ」と呼ばれる事の方が多い。
鉄に比べて軽く、空気中で劣化しにくく、加工しやすい。
反面、純粋なアルミニウムは非常に柔らかく軽いため重工業用途には向かない。
しかし合金としたり熱処理を行う事で鋼に劣らない引っ張り強度を持たせる事が可能である。
軽さのわりに強度に優れている為、軽装甲車両や航空機に用いられた時期もある。
しかし対弾性は明らかに鋼に劣り、融点が低いため熱で容易に劣化する。
これはエンジン駆動機器や火災の想定される構造物では致命的な弱点であると言える。
このため、高い安全性と耐久性を求められる分野でのシェアは炭素繊維強化樹脂に奪われつつある。
一方で、酸化性自体は非常に強い事から、粉末にして表面積を増大させれば爆発物や燃焼剤としての利用法が得られる。
軍事用途としては、酸化鉄と反応させて強い光と熱を発する「テルミット」反応を用いた各種手榴弾や、スラリー爆薬等の強力な爆薬の材料として需要がある。
技術的にも経済的にも非常にリサイクル性が高いため、民生用の素材としては今でも広く利用されている。
アルミニウム(Al)
軽量で、耐食性(←酸化被膜による)があり、快削性に優れる為、アルミニウムのままだけでなく、合金などの形でも広く利用されている。比較的良い熱伝導性、電気伝導性を持つ金属。
ステンレス鋼に添加されると、強力なフェライト化元素で、Ni等と金属間化合物をつくり、析出硬化し強度を増す。
アルミニウム(Al)
アルミニウム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/01 17:18 UTC 版)
アルミニウム(羅: aluminium、英: aluminum, [ə.ˈluːmɪnəm])は、原子番号13の元素である。軽銀(けいぎん)、礬素(ばんそ)ともいう[2]。元素記号Al。原子量26.98。
|
- ^ Magnetic susceptibility of the elements and inorganic compounds (PDF) (2004年3月24日時点のアーカイブ), in Handbook of Chemistry and Physics 81st edition, CRC press.
- ^ 中尾善信、アルミニウムこぼればなし 軽金属 28巻 (1978) 4号 p.159-160, doi:10.2464/jilm.28.159
- ^ 中尾善信、アルミニウムこぼればなし 軽金属 28巻 (1978) 4号 p.159-160, doi:10.2464/jilm.28.159
- ^ 『理化学辞典』第5版、岩波書店
- ^ 『化学大辞典』 共立出版、1993年
- ^ a b c Geoff Rayner-Canham, Tina Overton 『レイナーキャナム 無機化学(原著第4版)』 西原寛・高木繁・森山広思訳、p.193-195、2009年、東京化学同人、ISBN 978-4-8079-0684-0
- ^ a b c 西川精一 『新版金属工学入門』 アグネ技術センター、2001年
- ^ JIKO. 8.応力ひずみ線図 材料力学 .
- ^ a b 亀山直人 『電気化学の理論と応用』 丸善、1955年
- ^ 「非鉄金属業界大研究」南正明 p88 産学社 2008年8月31日初版第1刷
- ^ 日軽金、アルミ製錬撤退 国内唯一の拠点を3月末で閉鎖 日経新聞 2014年3月14日
- ^ 『アルミニウム外史 下巻』p393
- ^ リサイクルについて アルミ缶リサイクル協会 2015年8月28日閲覧
- ^ 「商社のとりくみ 金属(アルミ)のリサイクル」 日本貿易会 2015年6月19日閲覧
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r http://minerals.usgs.gov/minerals/pubs/commodity/aluminum/mcs-2015-alumi.pdf 2014年のデータ 2015年5月27日閲覧
- ^ 「モザンビークにおけるアルミニウム製錬事業 アルミ事業と地域の発展」 三菱商事 2015年6月19日閲覧
- ^ 「世界のアルミ産業」 日本アルミ協会 2015年6月19日閲覧
- ^ アルミナの炭素熱還元によるアルミニウムの製造方法及び反応装置(ekouhou.net)
- ^ 高純度アルミニウム製造法(日本軽金属)
- ^ 「用途別需要」 日本アルミ協会 2015年6月19日閲覧
- ^ ついに量産車へ、炭素繊維「鉄並み価格」視野で経済圏拡大 日本経済新聞 2014年11月19日
- ^ 低い断熱性なぜ放置、世界に遅れる「窓」後進国ニッポン 日本経済新聞 2014年11月7日
- ^ 「アルミニウムと健康」連絡協議会
- ^ 加藤秀正、平井英明、星野幸一 ほか、根系の発達に及ぼす土壌溶液のアルミニウム種の影響 日本土壌肥料学雑誌 76巻 (2005) 1号 p.1-8, doi:10.20710/dojo.76.1_1
- ^ 大澤裕樹、木本植物に顕著な高アルミニウム耐性の生理学的解析 日本森林学会大会発表データベース 第118回日本森林学会大会 セッションID: D25, doi:10.11519/jfsc.118.0.121.0
- ^ Drozdov 2007, p. 12.
- ^ Drozdov 2007, pp. 12–14.
- ^ Drozdov 2007, p. 16.
- ^ Clapham, John Harold; Power, Eileen Edna (1941). The Cambridge Economic History of Europe: From the Decline of the Roman Empire. CUP Archive. p. 207. ISBN 978-0-521-08710-0
- ^ a b Drozdov 2007, p. 25.
- ^ Weeks, Mary Elvira (1968). Discovery of the elements. 1 (7 ed.). Journal of chemical education. p. 187
- ^ a b Richards 1896, p. 2.
- ^ Royal Danish Academy of Sciences and Letters (1827) (デンマーク語). Det Kongelige Danske Videnskabernes Selskabs philosophiske og historiske afhandlinger. Popp. pp. XXV–XXVI
- ^ a b Wöhler, Friedrich (1827). “Ueber das Aluminium” (ドイツ語). Annalen der Physik und Chemie. 2 11: 146–161 .
- ^ Bjerrum, Niels (1926). “Die Entdeckung des Aluminiums”. Zeitschrift für Angewandte Chemie 39 (9): 316–317. doi:10.1002/ange.19260390907. ISSN 0044-8249.
- ^ Drozdov 2007, p. 38.
- ^ Light Metals: Aluminum, Magnesium and Titanium. 23. (1960). pp. 69–70
- ^ a b Drozdov 2007, p. 39.
- ^ Sainte-Claire Deville, H. E. (1859) (フランス語). De l'aluminium, ses propriétés, sa fabrication. Paris: Mallet-Bachelier. オリジナルの30 April 2016時点におけるアーカイブ。
- ^ Karmarsch, C. (1864). “Fernerer Beitrag zur Geschichte des Aluminiums” (ドイツ語). Polytechnisches Journal 171 (1): 49 .
- ^ Polmear, Ian (2005). Light Alloys: From Traditional Alloys to Nanocrystals. Butterworth-Heinemann. p. 15. ISBN 978-0-08-049610-8
- ^ Drozdov 2007, p. 46.
- ^ アルミニウムとアルツハイマー病の関連情報 国立健康・栄養研究所
アルミニウム
出典:『Wiktionary』 (2019/10/19 23:19 UTC 版)
名詞
アルミニウム
語源
発音
- あ↗るみに↘うむ
翻訳
- アフリカーンス語: aluminium (af)
- アルバニア語: alumin (sq)
- アラビア語: ألومنيوم (ar) (ʾalumínyum) 男性
- アルメニア語: ալյումին (hy)
- アストゥリアス語: aluminiu (ast)
- アゼルバイジャン語: alüminium (az)
- バスク語: aluminioa (eu)
- ベラルーシ語: алюмі́ній (be) 男性
- ベンガル語: অ্যালুমিনিয়াম (bn) (æyāluminiẏām)
- ブルトン語: aluminiom (br) 男性
- ブルガリア語: алуми́ний (bg) 男性
- カタルーニャ語: alumini (ca)
- 中央メラナウ語: maniyem (mel)
- 中国語:
- チュヴァシュ語: алюмини (chv)
- コーンウォール語: alumynyum (cor)
- コルシカ語: alluminiu (cos)
- チェコ語: hliník (cs) 男性
- デンマーク語: aluminium (da) 中性
- オランダ語: aluminium (nl) 中性
- エルジャ語: люм (myv)
- 英語: aluminium (en), aluminum (en)
- エスペラント: aluminio (eo)
- エストニア語: alumiinium (et)
- フェロー語: aluminium (fo) 中性
- フィンランド語: alumiini (fi)
- フランス語: aluminium (fr) 男性
- フリウリ語: alumini (fur)
- ガリシア語: aluminio (gl)
- グルジア語: ალუმინი (ka)
- ドイツ語: Aluminium (de) 中性
- ギリシア語: αργίλιο (el), αλουμίνιο (el) 中性
- ハイチ語: aliminyòm (ht)
- ハワイ語: ‘Aluminuma (haw)
- ヘブライ語: אלומיניום (he) (alumínyum), חמרן (he) (ḥamran, ḥomran) 男性
- ヒンディー語: स्फटयातु (hi) (sfaṭayātu)
- ハンガリー語: alumínium (hu)
- アイスランド語: ál (is)
- イド語: aluminio (io)
- インドネシア語: aluminium (id)
- インターリングア: aluminium (ia)
- アイルランド語: alúmanam (ga)
- イタリア語: alluminio (it) 男性
- ジャワ語: alumunium (jv)
- カンナダ語: ಅಲ್ಯೂಮಿನಿಯಮ್ (kn)
- パンパンガ語: aluminiu (pam)
- カシューブ語: aluminijô (csb)
- カザフ語: алюминий (kk)
- クメール語: អាលុយមីញ៉ូម (km) (aaluymiiɲoom)
- 朝鮮語: 알루미늄 (ko), 반소 (ko) (礬素, banso)
- クルド語: bafûn (ku)
- ケルシュ方言: Allu (ksh)
- ラテン語: aluminium (la) 中性
- ラトヴィア語: alumīnijs (lv)
- リトアニア語: aliuminis (lt)
- ロジバン: jinmrmalume (jbo)
- 低地ドイツ語: aluminium (nds)
- ルクセンブルク語: Aluminium (lb)
- マケドニア語: алуминиум (mk)
- マレー語: aluminium (ms)
- マラヤーラム語: അലൂമിനിയം (ml)
- マルタ語: aluminju (mt)
- マン島語: ollymin (gv) 男性
- マラーティー語: ऍल्युमिनियम (mr) (ĕlyuminiyam)
- モンゴル語: хөнгөн (mn), хөнгөн цагааны (mn)
- ナヴァホ語: béésh ászólí (nv)
- ノルウェー語:
- ノヴィアル: aluminie (nov)
- オック語: alumini (oc)
- ペルシア語: آلومینیم (fa) (âluminiyom)
- ポーランド語: glin (pl) 男性, aluminium (pl) 男性
- ポルトガル語: alumínio (pt) 男性
- ケチュア語: ch'aqu q'illay (qu)
- ルーマニア語: aluminiu (ro) 中性
- ロシア語: алюми́ний (ru) 男性
- サンスクリット: स्फटयातु (sa) (sfaṭayātu)
- ロジバン: aluminium (stq)
- スコットランド・ゲール語: alùmanam (gd), almain (gd)
- クロアチア語:
- シチリア語: alluminiu (scn)
- スロヴァキア語: hliník (sk) 男性
- スロヴェニア語: aluminij (sl)
- スペイン語: aluminio (es) 男性
- スワヒリ語: alumini (sw)
- スウェーデン語: aluminium (sv) 中性
- タジク語: алюминий (tg)
- タミル語: அலூமீனியம் (ta)
- テルグ語: అల్యూమినియం (te)
- タイ語: อะลูมิเนียม (th) (àloomíniam), อะลูมินัม (th) (àloomínam)
- トルコ語: alüminyum (tr)
- ウクライナ語: алюмі́ній (uk) 男性
- ウズベク語: alyuminiy (uz)
- ヴェプス語: alüminii (vep)
- ベトナム語: nhốm (vi), nhôm (vi)
- ヴォラピュク: lalumin (vo)
- ウェールズ語: alwminiwm (cy)
- 西フリジア語: aluminium
- ヨルバ語: aluminiọmu (yo)
アルミニウムと同じ種類の言葉
「アルミニウム」に関係したコラム
-
銅は、熱や電気を伝導したり、腐食に耐えられるなどの特性から工業用の金属として用いられています。銅の主な用途は送電線や電気製品などが挙げられます。銅は、工業用金属としては鉄、アルミニウムに続く消費量です...
-
ETFの銘柄数は2012年9月の時点で約140あります。そして、いずれの銘柄にも価格の連動となる対象の商品があります。ここでは、ETFの銘柄をジャンルごとに紹介します。表の「コード」は株式コード、「市...
-
ETFの取引単位は銘柄により異なります。ETFの場合、取引単位は10株単位や100株単位であることが多いようです。また、価格が1万円前後の銘柄は1株単位、100円前後の銘柄は1,000株単位が多いよう...
- アルミニウムのページへのリンク