ラジウムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 化学 > 化合物 > ラジウム > ラジウムの意味・解説 

ラジウム


物質名
ラジウム
英語名
Radium
元素記号
Ra
原子番号
88
分子量
226
発見
1898年
原子半径(Å)
2.2
融点(℃)
700
沸点(℃)
1137
密度(g/cm3
6
イオン化エネルギー(eV)
5.279


ラジウム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/02 19:22 UTC 版)

フランシウム ラジウム アクチニウム
Ba

Ra

(Ubn)
88Ra
外見
銀白色
一般特性
名称, 記号, 番号 ラジウム, Ra, 88
分類 アルカリ土類金属
, 周期, ブロック 2, 7, s
原子量 (226)
電子配置 [Rn] 7s2
電子殻 2, 8, 18, 32, 18, 8, 2(画像
物理特性
固体
密度室温付近) 5.5 g/cm3
融点 973 K, 700 °C, 1292 °F
沸点 2010 K, 1737 °C, 3159 °F
融解熱 8.5 kJ/mol
蒸発熱 113 kJ/mol
蒸気圧
圧力 (Pa) 1 10 100 1 k 10 k 100 k
温度 (K) 819 906 1037 1209 1446 1799
原子特性
酸化数 2(強塩基性酸化物
電気陰性度 0.9(ポーリングの値)
イオン化エネルギー 第1: 509.3 kJ/mol
第2: 979.0 kJ/mol
共有結合半径 221 ± 2 pm
ファンデルワールス半径 283 pm
その他
結晶構造 体心立方
磁性 反磁性
電気抵抗率 (20 °C) 1 μΩ⋅m
熱伝導率 (300 K) 18.6 W/(m⋅K)
CAS登録番号 7440-14-4
主な同位体
詳細はラジウムの同位体を参照
同位体 NA 半減期 DM DE (MeV) DP
223Ra trace 11.43 d α 5.99 219Rn
224Ra trace 3.6319 d α 5.789 220Rn
226Ra ~100 % 1601 y α 4.871 222Rn
228Ra trace 5.75 y β- 0.046 228Ac

ラジウム: Radium [ˈraːdi̯ʊm]: radium [ˈreɪdiəm])は、原子番号88の元素元素記号Raアルカリ土類金属の一つ。

特徴

安定同位体は存在しない。天然には4種類の同位体が存在する。白色の金属で、比重はおよそ5–6、融点は700 °C沸点は1140 °C。常温、常圧での安定な結晶構造は体心立方構造 (BCC)。反応性は強く、と激しく反応し、に易溶。空気中で簡単に酸化され暗所で青白く光る。原子価は2価。化学的性質などはバリウムに似る。炎色反応洋紅色

ラジウムがアルファ崩壊してラドンになる。ラジウムの持つ放射能を元にキュリー(記号 Ci)という単位が定義され、かつては放射能の単位として用いられていた。現在、放射能の単位はベクレル(記号 Bq)を使用することになっており、1 Ci = 3.7×1010 Bqである。なお、ラジウム224、226、228は WHO の下部機関 IARC より発癌性がある (Type1) と勧告されている。

ラジウムそのものの崩壊ではアルファ線しか放出されないが、その後の娘核種の崩壊でベータ線やガンマ線なども放出される。

放射線を出しているため、ラテン語radius にちなんで命名された[1]

歴史

1898年に、ピエール・キュリーマリ・キュリー夫妻らが放射線の測定と分光学的測定を行うことでラジウムを発見した。彼らはピッチブレンド(閃ウラン鉱)から元素の分離を行なっていた際に、バリウムと似た化学的挙動を示す部分に高い放射能が存在することを見出した。彼らはピッチブレンドの中に新たな物質が存在すると考え、この新たな物質をバリウムから分離、精製した。この操作によってリン光を発する塩化ラジウムが分離された。これによりラジウムの存在が示された。夫であるピエール・キュリーの死後もマリ・キュリーはラジウムの研究を続け塩化ラジウムの電気分解から金属ラジウムを得ることに成功した[1]

日本における歴史

1903年、田中舘愛橘により初めて日本にラジウムが持ち込まれた。また翌年の1904年には、三浦謹之助が「ラヂウムに就て」という神経学雑誌を発表した。また彼は、東京医学会例会において、ラジウムを用いた治療について言及した。1906年には長岡半太郎がラジウムの特徴について紹介している[2]

利用

以前は、放射線源として放射線治療に使用されたが、現在は工業的な用途はほとんどない[3]。また、1960年代以前は時計の文字盤などの夜光塗料として利用されていた。当時、ラジウムは時計に手作業で塗られていたが、作業を行う女性労働者は放射能を持つラジウムの付いた筆をなめて穂先を整えていた。これにより時計の生産に関わる女性たちの間でラジウムが原因と思われる病気が多発し、次々に死亡した。時計工場の女性労働者は訴訟を起こし、ラジウム・ガールズと呼ばれた。この訴訟は従業員が会社を訴える権利を確立させた最初の例となり、労働法史上画期的な出来事とされている[4]
223Raは、骨転移のある去勢抵抗性前立腺癌に用いられる[5]

ラジウムに関連した事件

  • 1920年代から1930年代にかけてアメリカで起こった、夜光塗料時計文字盤に塗る作業に関わった女性工場労働者が放射線障害になった事件とその訴訟。ラジウム・ガールズを参照。
  • 1920年代にから1930年代にかけてアメリカ合衆国で販売された「ラディトール」は、ラジウムを水に溶解させた特許薬英語版であり、服用した人物に健康被害をもたらした。同国のソーシャライト実業家エベン・バイヤーズは本薬による健康被害を受け、死去している。
  • 2011年10月、日本東京都世田谷区の木造民家の床下からラジウム226と推定される物質が発見された。時計用の夜光塗料として使われていたものと見られる。この床下のラジウムは毎時600 μSv(年間5256 mSv)であった。ラジウムが発見された場合の処分費用の高額さとその負担が問題となっている[6]
  • 2014年6月、スイス北部ビエンヌの廃棄物処理場に、120 kg分に及ぶラジウムの廃棄物が持ち込まれていたことが発覚。場所によっては、放射線量が毎時300 μSvとなる場所もあった。廃棄物は、道路工事の最中に見つかったもので、時計の夜光塗料に用いられていたものと推測されている。夜光塗料としてのラジウムは、スイスでは1963年に使用が禁止されていたことから、住民に不安を与えないように事実が1年間隠匿されていた。
  • 厚生労働省の『放射性物質等の運搬に関する基準(平成十七年十一月二十四日厚生労働省告示第四百九十一号)』は「容器に封入することを要する放射性物質」の基準値を定めているが[7]、他方、ラジウム223によって汚染された物の放射性物質の濃度基準は、2016年現在、『放射性物質等の運搬に関する基準の一部を改正する件(案)』により基準値の見直しが行われている[8]

同位体

脚注

  1. ^ a b 桜井弘『元素111の新知識』講談社、1998年、356-357頁。ISBN 4-06-257192-7 
  2. ^ 稲本一夫(1998)『初期のラジウム利用の歴史』、p137、138。
  3. ^ 「Newton別冊ありとあらゆる「物質」の基礎がわかる完全図解周期表第2版」 159ページ 2015年10月1日閲覧
  4. ^ 『世界で一番美しい元素図鑑』セオドア・グレイ著 創元社
  5. ^ ゾーフィゴ静注
  6. ^ 佐々木康彦 (2011年11月16日). “ラジウム処分最終費用は数千万円に及ぶ可能性も、「ごみの不法投棄と同じ扱いになる」(文部科学省)ため地権者が全額負担ってまさかの展開に”. BLOGOS. 2013年5月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年1月9日閲覧。
  7. ^ 厚生労働省『放射性物質等の運搬に関する基準』、2005年11月24日。
  8. ^ 厚生労働省『放射性物質等の運搬に関する基準の一部を改正する件(案)に関する意見の募集について』、2015年12月28日。

関連項目

外部リンク


ラジウム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 09:12 UTC 版)

マリ・キュリー」の記事における「ラジウム」の解説

ポロニウム化学的性質ビスマス近く鉱石の中でビスマス様物質を探すことで比較簡単にたどりついた。しかしラジウムの発見一筋縄ではいかなかった。化学的性質が近い元素バリウムがあるが、鉱石にはバリウムとラジウムの両方含まれていた。1898年時点夫妻はラジウムの痕跡掴んではいたが、純粋な状態で充分な量を確保するには至らなかった。 劣悪な環境過酷な作業逼迫し家計賄うための教職多忙夫妻健康状態にも悪影響及ぼしピエール精製作業一時中断すべきとも考えた。しかしマリ少しずつ着々と進む作業希望見出していた。1トンピッチブレンドから分離精製できたラジウム塩化物0.1グラムにしかならなかったが、放射性元素着々と濃縮され、やがて試験管蒸発皿から発光見られるようになっていった。マリはこれを「妖精のような光」と形容した。1902年3月には濃縮効果的な試薬発見し、これを用いて精製した試料スペクトルがラジウム固有ののであることを突き止め夫妻は純粋ラジウム塩の青い光感動覚えた夫妻は、有意な純粋ラジウム塩を得るまでに11トンピッチブレンド処理した。 しかしこの頃度重なる不幸が夫妻を襲う。1902年5月マリの父ブワディスカ危篤知らせ届き帰郷最中訃報受けた。彼女は親不孝自分責めたが、晩年のブワディスカは届くマリ論文楽しみに読み、特に3月のラジウム精製成功の手紙には大い喜び、娘を誇り思っていた。一方ピエール友人たちアドバイス送りアカデミー会員になるよう薦めたが、7月選挙落選する。しかしこのような活動栄誉ではなく研究のためのものであったレジオンドヌール勲章候補となった際には研究活動寄与しないと断っている。夫妻研究に戻るが体に変調をきたし、ピエールリウマチ悪化させて度々発作苦しみマリ神経衰えさせ睡眠時遊行症起こすようになった。翌1903年には待望第二子流産してしまい、マリ悲しみにくれた。 このような苦境の中で進められ研究結果夫妻逐一学会知らしめ、1899年から1904年にかけて32研究発表行った。それらは他の学者たちに放射能放射性元素対す認識刷新迫り研究に向かわせた。放射性元素追究はいくつかの同位体発見つながり、さらにウィリアム・ラムゼーフレデリック・ソディのラジウム崩壊によるヘリウム発生確認アーネスト・ラザフォードソディ元素変換説などがもたらされた。これらは、当時概念であった元素不変」という考え方変革迫り原子物理学一足飛び進歩もたらした。 さらに、1900年ドイツ医学者ヴァルクホッフ(ドイツ語版)とギーゼル(英語版)が、放射線生物組織影響与えるという報告なされた。早速ピエールはラジウムを腕に貼り付け火傷のような損傷確認した医学教授らとの協同研究結果細胞破壊する効果確認され皮膚疾患悪性腫瘍治療する可能性示唆された。これは後にキュリー療法呼ばれる。こうしてラジウムは「妙薬」として知られるようになった第一次世界大戦後科学者の間で放射線被曝照射線量)による人体影響への危険が徐々にではあるが認知されようになった当時放射性物質取り扱う科学者らは、鉛を用いて放射線遮蔽し、白衣使い捨てるなどの対策を採っており、マリ研究所員らに手袋用いるように厳しく指導していたが、当の本人放射性物質素手で扱うことが多く防護対策を殆ど行わなかった。そのためマリの手はラジウム火傷の痕だらけで、干しスモモのような皺が残っていたという。 新元素ラジウムは、学問対象とどまらず産業分野でも有用性次々と明らかになった。キュリー夫妻は、ラジウム精製法対す特許取得せず公開した。これは珍しいことだが、そのために他の科学者たち何の妨げもなくラジウムを精製使用することができた。フランス実業家アルメ・ド・リール(英語版フランス語版)(Emile Armet de Lisle)はラジウムの工業的生産乗り出し夫妻協力仰ぎ医療分野への提供を始めた。ラジウムは世界で最も高価な物質となった。ラジウム精製法特許取得しなかった理由として、マリは「人生最大報酬とは、知的活動そのものである」と答えている。

※この「ラジウム」の解説は、「マリ・キュリー」の解説の一部です。
「ラジウム」を含む「マリ・キュリー」の記事については、「マリ・キュリー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ラジウム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

ラジウム

出典:『Wiktionary』 (2018/07/05 00:26 UTC 版)

語源

名詞

ラジウム

  1. 原子番号 88元素記号 Ra金属元素安定同位体持たないアルカリ土類金属単体常温常圧では銀白色固体

訳語


「ラジウム」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



ラジウムと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラジウム」の関連用語

ラジウムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラジウムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
福井原子力環境監視センター福井原子力環境監視センター
Copyright (C)2001-2025 FERMC(福井県原子力環境監視センター) All rights reserved.
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラジウム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマリ・キュリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのラジウム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS