バークリウム【berkelium】
バークリウム
バークリウム
バークリウム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/07 15:19 UTC 版)
![]() |
この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2023年11月)
翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
![]() |
この記事のほとんどまたは全てが唯一の出典にのみ基づいています。(2019年3月)
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
外見 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
銀白色![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
一般特性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
名称, 記号, 番号 | バークリウム, Bk, 97 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
分類 | アクチノイド | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
族, 周期, ブロック | n/a, 7, f | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
原子量 | [247] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電子配置 | [Rn] 5f9 7s2 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電子殻 | 2, 8, 18, 32, 27, 8, 2(画像) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
物理特性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
相 | 固体 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
密度(室温付近) | (α form) 14.78 g/cm3 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
密度(室温付近) | (β form) 13.25 g/cm3 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
融点 | (β form) 1259 K, 986 °C, 1807 °F | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
原子特性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
酸化数 | 3, 4 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電気陰性度 | 1.3(ポーリングの値) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
イオン化エネルギー | 1st: 601 kJ/mol | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
原子半径 | 170 pm | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
共有結合半径 | 166 pm | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
その他 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
結晶構造 | 六方最密充填 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
磁性 | 常磁性 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
熱伝導率 | (300 K) 10 W/(m⋅K) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
CAS登録番号 | 7440-40-6 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
主な同位体 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
詳細はバークリウムの同位体を参照 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
バークリウム (英: berkelium [bərˈkiːliəm, ˈbɜːrkliəm]) は、原子番号97の元素。元素記号は Bk。アクチノイド元素の一つ。超ウラン元素でもある。安定同位体は存在しない。比重は14.78、融点は986℃(1000K程度)。原子価は+3、+4価(+3価が安定)。物理的、化学的性質の詳細はよく分かっていない。
バークリウムには3つの同素体があり(α、β、γ)、結晶構造はそれぞれ六方最密、面心立方、体心立方である。
名称
元素名は、初めて発見された場所(カリフォルニア大学バークレー校)の地名(バークレー)に由来する[1]。
歴史
1949年、アメリカのシーボーグらが、アメリシウム241にアルファ粒子を当てて、バークリウム243を作った(発見した)[1]。
特徴

バークリウムは320日の半減期を持つバークリウム249を目に見えるほどの量を使い、その特徴のうちいくつかを決定した。
バークリウムの単体は銀白色の金属であることが判明しているが、結晶構造をはじめとして物理的性質や化学的性質は大半が推定に基づくものである。バークリウムは高い温度で容易に酸化され、希鉱物酸にも容易に溶ける金属だと思われる。
X線回折によって、酸化バークリウム(IV) (BkO2)、フッ化バークリウム(III) (BkF3)、一塩化酸化バークリウム(III) (BkOCl)、酸化バークリウム(VI) (BkO3) のようなさまざまなバークリウム化合物が識別された。
1962年には、重さ10億分の3 gの塩化バークリウム(III) (BkCl3) が合成された。これは、初めての純粋なバークリウム化合物であった。
用途
バークリウムは他のアクチノイド系列と同じように体内に蓄積する。バークリウムは基礎研究以外の既知の用途がなく、生物学的機能を持たない。また、バークリウムの放射能は強力で非常に危険である。
同位体
バークリウムには19の同位体が存在する。質量範囲は235から254まで。比較的安定している同位体は、1380年の半減期を持つバークリウム247、9年の半減期を持つバークリウム248、サイクロトロンで作られ、320日の半減期を持つバークリウム249である。残りの同位体は、5日未満である半減期を持っている。また、これらの同位体のほとんどは、5時間未満の半減期を持っている。
さらに、バークリウムには2つの核異性体が存在する。23.7時間の半減期を持つ 248mBk は核異性体の中で最も長い半減期を持つ。
出典
- ^ a b 桜井弘『元素111の新知識』講談社、1998年、397頁。ISBN 4-06-257192-7。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | ||||||||||||||||
1 | H | He | |||||||||||||||||||||||||||||||
2 | Li | Be | B | C | N | O | F | Ne | |||||||||||||||||||||||||
3 | Na | Mg | Al | Si | P | S | Cl | Ar | |||||||||||||||||||||||||
4 | K | Ca | Sc | Ti | V | Cr | Mn | Fe | Co | Ni | Cu | Zn | Ga | Ge | As | Se | Br | Kr | |||||||||||||||
5 | Rb | Sr | Y | Zr | Nb | Mo | Tc | Ru | Rh | Pd | Ag | Cd | In | Sn | Sb | Te | I | Xe | |||||||||||||||
6 | Cs | Ba | La | Ce | Pr | Nd | Pm | Sm | Eu | Gd | Tb | Dy | Ho | Er | Tm | Yb | Lu | Hf | Ta | W | Re | Os | Ir | Pt | Au | Hg | Tl | Pb | Bi | Po | At | Rn | |
7 | Fr | Ra | Ac | Th | Pa | U | Np | Pu | Am | Cm | Bk | Cf | Es | Fm | Md | No | Lr | Rf | Db | Sg | Bh | Hs | Mt | Ds | Rg | Cn | Nh | Fl | Mc | Lv | Ts | Og | |
|
バークリウム
出典:『Wiktionary』 (2021/10/24 13:28 UTC 版)
語源
発音
名詞
バークリウム
翻訳
- アイスランド語: berkelín (is)
- アイルランド語: beircéiliam (ga)
- アストゥリアス語: berkeliu (ast) 男性
- アフリカーンス語: berkelium (af)
- アラビア語: بركليوم (ar) (birkílyum) 男性
- アルバニア語: berkelium (sq)
- アルメニア語: բերկլիում (hy)
- イタリア語: berkelio (it) 男性
- インターリングア: berkelium (ia)
- ウェールズ語: berkeliwm (cy)
- ヴォラピュク: berkelin (vo)
- ウクライナ語: берке́лiй (uk) 男性
- ウズベク語: berkliy (uz), берклий (uz)
- 英語: berkelium (en)
- エストニア語: berkeelium (et)
- エスペラント: berkelio (eo)
- オランダ語: berkelium (nl) 中性
- カザフ語: беркелий (kk)
- カシューブ語: bekerél (csb)
- カタルーニャ語: berkeli (ca) 男性
- ガリシア語: berkelio (gl) 男性
- ギリシア語: μπερκέλιο (el) 中性
- グルジア語: ბერკლიუმი (ka)
- クロアチア語:
- コーンウォール語: berkelyum (cor)
- スウェーデン語: berkelium (sv)
- スコットランド・ゲール語: beircèiliam (gd)
- スペイン語: berkelio (es) 男性
- スロヴァキア語: berkelium (sk)
- タイ語: เบอร์คีเลียม (th) (boekhīliam)
- タジク語: берклий (tg)
- タミル語: பெர்கெலியம் (ta)
- チェコ語: berkelium (cs)
- 中国語:
- 朝鮮語: 버클륨 (ko) (beokeullyum)
- デンマーク語!--デンマーク語-->: berkelium (da)
- ドイツ語: Berkelium (de) 中性
- トルコ語: berkelyum (tr)
- 西フリジア語: berkelium (fy)
- ノルウェー語:berkelium (no)
- バスク語: berkelioa (eu)
- ハンガリー語: berkélium (hu)
- フィンランド語: berkelium (fi)
- フェロー語: berkelium (fo)
- フランス語: berkélium (fr) 男性
- フリウリ語: bercheli (fur)
- ブルガリア語: бе́рклий (bg) 男性
- ブルトン語: berkeliom (br)
- ベトナム語: beckeli (vi)
- ヘブライ語: ברקליום (he) (berkliyum)
- ベラルーシ語: бе́рклiй (be) 男性
- ペルシア語: برکلیم (fa) (berkeliom)
- ポーランド語: berkel (pl) 男性
- ポルトガル語: berquélio (pt) 男性
- マケドニア語: беркелиум (mk) 男性
- マルタ語: berkeljum (mt)
- マレー語: berkelium (ms)
- マン島語: berkelium (gv)
- モンゴル語: беркли (mn)
- ラテン語: berkelium (la)
- ラトヴィア語: berklijs (lv)
- リトアニア語: berklis (lt)
- ルーマニア語: berkeliu (ro) 中性
- ルクセンブルク語: Berkelium (lb)
- ロシア語: берке́лий (ru) 男性, бе́рклий (ru) 男性
「バークリウム」の例文・使い方・用例・文例
- バークリウムのページへのリンク