カドミウムは亜鉛や水銀などとともに第12族元素(亜鉛族元素)のひとつで、人体に有害な物質です。日本では骨がもろくなるイタイイタイ病を引き起こすことでよく知られています。カドミウムとその化合物は国際がん研究機関(IARC)によって発がん性物質に分類されています。
カドミウムは生物の体内に蓄積され、人体では約30年も残留するといわれています。このため食物連鎖によって濃縮され、長期にわたってその毒性にさらされる危険があります。また喫煙によって血液中のカドミウムやストロンチウムの濃度が上昇することが知られています。
カドミウム【cadmium】
カドミウム(Cd)
カドミウムによる環境汚染は,従来亜鉛精錬所,メッキ工場や電気機器工場などの周辺でみられました。大量のカドミウムが長期間にわたって体内に入ると慢性中毒となり,腎臓障害をおこし,カルシウム不足となり骨軟症をおこします。「イタイイタイ病」の原因物質はカドミウムといわれています。食品の規格基準 玄米1.0mg/L以下
排水基準 0.1mg/L以下
環境基準(水質)0.01mg/L以下
大気汚染防止法の有害物質,排出基準1.0mg/Nm3以下
カドミウム(Cd)
カドミウム
カドミウム
カドミウム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/30 07:11 UTC 版)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
外見 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
銀白色![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
一般特性 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
名称, 記号, 番号 | カドミウム, Cd, 48 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
分類 | 貧金属 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
族, 周期, ブロック | 12, 5, d | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
原子量 | 112.411 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電子配置 | [Kr] 5s2 4d10 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電子殻 | 2, 8, 18, 18, 2(画像) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
物理特性 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
相 | 固体 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
密度(室温付近) | 8.65 g/cm3 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
融点での液体密度 | 7.996 g/cm3 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
融点 | 594 K, 321 °C | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
沸点 | 1038 K, 765 °C | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
融解熱 | 6.21 kJ/mol | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
蒸発熱 | 99.87 kJ/mol | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
熱容量 | (25 °C) 26.020 J/(mol·K) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
蒸気圧 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
原子特性 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
酸化数 | 2, 1(塩基性酸化物) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電気陰性度 | 1.69(ポーリングの値) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
イオン化エネルギー | 第1: 867.8 kJ/mol | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第2: 1631.4 kJ/mol | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第3: 3616 kJ/mol | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
原子半径 | 151 pm | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
共有結合半径 | 144 ± 9 pm | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファンデルワールス半径 | 158 pm | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
その他 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
結晶構造 | 六方晶系 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
磁性 | 反磁性[1] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電気抵抗率 | (22 °C) 72.7 nΩ⋅m | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
熱伝導率 | (300 K) 96.6 W/(m⋅K) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
熱膨張率 | (25 °C) 30.8 μm/(m⋅K) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
音の伝わる速さ (微細ロッド) |
(20 °C) 2310 m/s | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ヤング率 | 50 GPa | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
剛性率 | 19 GPa | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
体積弾性率 | 42 GPa | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ポアソン比 | 0.30 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
モース硬度 | 2.0 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ブリネル硬度 | 203 MPa | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
CAS登録番号 | 7440-43-9 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
主な同位体 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
詳細はカドミウムの同位体を参照 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
カドミウム(英: cadmium [ˈkædmiəm])は、原子番号48の金属元素で、元素記号は Cd である。亜鉛族元素の1つであり、化学的挙動は亜鉛と似ており、常に亜鉛鉱にカドミウムも含まれているため、亜鉛精錬の際に回収されている。
有害物質として知られる[2]。人体にとって有害であり、体内に吸収されると腎臓に機能障害を引き起こすことなどにより、取り扱いおよび鉱山などからの排水の管理には注意を要する。日本ではカドミウムによる環境汚染により、富山県の神通川流域で発生したイタイイタイ病が問題となった[3]。また、カドミウムとその化合物は、WHOの下部機関IARCより、人体に対して発癌性を有する (Group1) と勧告されている。
ホタテガイの中腸腺(ウロ)には、カドミウムが蓄積することが知られている。
歴史
1817年にドイツの科学者フリードリヒ・シュトロマイヤーにより、菱亜鉛鉱(炭酸亜鉛)から不純物として発見された[4]。同年には、同じくドイツのカール・ザムエル・ヘルマンも酸化亜鉛から発見している。
名称
カドミウムの由来には、諸説が有る。例えば、フェニキアの伝説上の人物であるカドモスが由来という説も有る[5]。また、ギリシャ語で菱亜鉛鉱を意味するカドメイア (Kadmeia) に由来するという説も有る。
性質
カドミウムの単体は、安定な六方最密充填構造 (HCP) をとる。銀白色で展性に富む軟金属である。比較的酸化されにくく金属光沢を保ちやすいものの、湿気の多い空気中では徐々に酸化されて灰色になり、金属光沢も失う。
塩酸および希硫酸などとは徐々に反応し、無色の2価の水和カドミウムイオンを生成する。
外部リンク
- 「食品に含まれるカドミウム」に関するQ&A - 厚生労働省
- 食品中のカドミウムに関する情報 - 農林水産省
- 国際化学物質安全性カード カドミウム (ICSC:0020) 日本語版(国立医薬品食品衛生研究所による), 英語版
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | ||||||||||||||||
1 | H | He | |||||||||||||||||||||||||||||||
2 | Li | Be | B | C | N | O | F | Ne | |||||||||||||||||||||||||
3 | Na | Mg | Al | Si | P | S | Cl | Ar | |||||||||||||||||||||||||
4 | K | Ca | Sc | Ti | V | Cr | Mn | Fe | Co | Ni | Cu | Zn | Ga | Ge | As | Se | Br | Kr | |||||||||||||||
5 | Rb | Sr | Y | Zr | Nb | Mo | Tc | Ru | Rh | Pd | Ag | Cd | In | Sn | Sb | Te | I | Xe | |||||||||||||||
6 | Cs | Ba | La | Ce | Pr | Nd | Pm | Sm | Eu | Gd | Tb | Dy | Ho | Er | Tm | Yb | Lu | Hf | Ta | W | Re | Os | Ir | Pt | Au | Hg | Tl | Pb | Bi | Po | At | Rn | |
7 | Fr | Ra | Ac | Th | Pa | U | Np | Pu | Am | Cm | Bk | Cf | Es | Fm | Md | No | Lr | Rf | Db | Sg | Bh | Hs | Mt | Ds | Rg | Cn | Nh | Fl | Mc | Lv | Ts | Og | |
|
カドミウム
出典:『Wiktionary』 (2021/08/06 13:49 UTC 版)
名詞
カドミウム
発音(?)
- か↗どみ↘うむ
関連語
翻訳
- アイスランド語: kadmín (is)
- アイルランド語: caidmiam (ga)
- アストゥリアス語: cadmiu (ast) 男性
- アフリカーンス語: kadmium (af)
- アラビア語: كادميوم (ar) (kadmiyum) 男性
- アルバニア語: kadmium (sq)
- アルメニア語: կադմիում (hy)
- イタリア語: cadmio (it) 男性
- インターリングア: cadmium (ia)
- ウェールズ語: cadmiwm (cy)
- ヴォラピュク: kadmin (vo)
- ウクライナ語: ка́дмій (uk) 男性
- ウズベク語: кадмий (uz), kadmiy (uz)
- 英語: cadmium (en)
- エストニア語: kaadmium (et)
- エスペラント: kadmio (eo)
- オランダ語: cadmium (nl) 中性
- カザフ語: кадмий (kk)
- カシューブ語: kadm (csb)
- カタルーニャ語: cadmi (ca) 男性
- ガリシア語: cadmio (gl) 男性
- ギリシア語: κάδμιο (el) 中性
- グルジア語: კადმიუმი (ka)
- コーンウォール語: cadmyum (kw)
- スウェーデン語: kadmium (sv) 中性
- スコットランド・ゲール語: caidmiam (gd)
- スペイン語: cadmio (es) 男性
- スロヴァキア語: kadmium (sk)
- スロヴェニア語: kadmij (sl)
- セルビア・クロアチア語:
- タイ語: แคดเมียม (th) (khaetmiam)
- タジク語: кадмий (tg)
- タミル語: கட்மியம் (ta)
- チェコ語: kadmium (cs)
- 中国語: 鎘 (cmn), 镉 (cmn) (gé)
- 朝鮮語: 카드뮴 (ko) (kadeumyum)
- デンマーク語: kadmium (da)
- ドイツ語: Kadmium (de) 中性, Cadmium (de) 中性
- トルコ語: kadmiyum (tr)
- 西フリジア語: cadmium (fy)
- ノルウェー語:
- ノルウェー語(ニーノシュク): kadmium (nn) 中性
- ノルウェー語(ブークモール): kadmium (no) 中性
- バスク語: kadmioa (eu)
- ハンガリー語: kadmium (hu)
- ヒンディー語: मृज्यातु (hi) (mrujyaatu)
- フィンランド語: kadmium (fi)
- フェロー語: kadmium (fo) 中性
- フランス語: cadmium (fr) 男性
- フリウリ語: cadmi (fur)
- ブルガリア語: кадмий (bg) 男性
- ブルトン語: kadmiom (br)
- ベトナム語: catmi (vi), cađimi (vi)
- ヘブライ語: קדמיום (he) (kádmiyum)
- ベラルーシ語: кадмій (be) 男性
- ペルシア語: کادمیوم (fa) (kâdmiyom)
- ポーランド語: kadm (pl) 男性
- ポルトガル語: cádmio (pt) 男性
- マケドニア語: кадмиум (mk) 男性
- マルタ語: kadmju (mt)
- マレー語: kadmium (ms)
- マン島語: cadmium (gv)
- モンゴル語: кадми (mn)
- ラテン語: cadmium (la) 中性
- ラトヴィア語: kadmijs (lv)
- リトアニア語: kadmis (lt)
- ルーマニア語: cadmiu (ro) 中性
- ルクセンブルク語: Kadmium (lb)
- ロシア語: кадмий (ru) 男性
「カドミウム」の例文・使い方・用例・文例
- 電気接点に含有されるカドミウム
- その工場はカドミウムを含んだ廃水を川に垂れ流しにしていた.
- カドミウムの鉱石
- 緑色の外観を持つ金の合金(少なくとも銀または銀とカドミウムのある14カラットの金)
- 硫化カドミウムおよび硫酸バリウムの顔料で、色はレモンイエローからオレンジ色まで多彩
- 青白い色のカドミウムイエロー顔料
- オレンジ色のカドミウムイエロー顔料
- 亜鉛を含む硫化カドミウム
- リード、スズ、カドミウムと半ビスマスである可溶性の合金
- 痛い痛い病というカドミウム中毒による病気
- カドミウムグリーンという顔料
- ニカド電池という,陽極にニッケル酸化物,陰極にカドミウム,電解液に苛性カリを使った電池
- カドミウムによる中毒
- カドミウムという原子番号48の金属元素
- 鉛・錫・カドミウム・ビスマスなどの金属を適当な割合で混じた融点の低い合金
- カドミウムイエローという,硫化カドミウムからできた黄色顔料
- カドミウムオレンジという,オレンジ色に近い黄色顔料
- カドミウムレッドという,鮮赤色の顔料
- 陽極にニッケル酸化物,陰極にカドミウムを使った蓄電池
- 硫化カドミウムという,黄色の顔料の原料
カドミウムと同じ種類の言葉
- カドミウムのページへのリンク