にち【日】
[音]ニチ(呉) ジツ(漢) [訓]ひ か
〈ニチ〉
3 一昼夜。ひ。「日課・日記・日限・日時/縁日・吉日・今日・半日・毎日・明日・命日」
4 日本のこと。「日系・日中・日米/抗日・親日・駐日・来日」
〈ジツ〉
2 一昼夜。ひ。「隔日・元日・期日・吉日・休日・好日・昨日・終日・数日・昔日・先日・他日・連日」
〈ひ(び・ぴ)〉「日脚/朝日・月日・天日・中日・西日・厄日・曜日」
[名のり]あき・てる・とき・はる・ひる
[難読]明後日(あさって)・明日(あす・あした)・一昨日(おととい・おとつい)・昨日(きのう)・今日(きょう)・一昨昨日(さきおととい)・明明後日(しあさって)・一日(ついたち)・二十日(はつか)・日向(ひなた)・日向(ひゅうが)・終日(ひねもす)・日和(ひより)・二日(ふつか)・三十日(みそか)・晦日(みそか)
け【▽日】
にち【日】
か【日】
じつ【日】
⇒にち
ひ【日】
1 (「陽」とも書く)
㋐太陽。日輪。おひさま。「日が昇る」「日が沈む」「日が傾く」
㋑太陽の光線。日ざし。日光。「日がさす」「日に干す」「日に焼ける」
2 日の出から日没までの間。ひるま。「日が長くなる」「日が暮れる」
3 地球が1回自転する間。二十四時間。一昼夜。「日に八時間働く」
8 主として過去の、時・折・時代。「ありし日の姿」「若い日の思い出」
11 (「…した日には」「…と来た日には」などの形で)場合。多く、下に否定的な表現を伴う。「雪でも降った日にはどうにもならない」「あいつと来た日には約束を守ったことがない」
13 《太陽を神格化した日の神、天照大神(あまてらすおおみかみ)の子孫の意から》皇室や皇族に関することにつけていう。「日の御門」
[下接語] 明くる日・朝日・入り日・丑(うし)の日・今日(きょう)が日・今日(きょう)の日・先(さき)の日・その日・月日・子(ね)の日・初日・一(ひと)日・又の日・夕日(び)市日・忌み日・祝い日・薄日・薄ら日・薄れ日・閏(うるう)日・恩恵日・数え日・釜(かま)日・起算日・記念日・今日(きょう)日・曇り日・決算日・公休日・小春日・木漏れ日・精進日・生理日・誕生日・定休日・特異日・中(なか)日・夏日・西日・旗日・日日・平(ひら)日・冬日・前日・真夏日・真冬日・物日・灸(やいと)日・厄日・役日・休み日・曜日・楽日(ぴ)月(がっ)日・天日・年月日
日
姓 | 読み方 |
---|---|
日 | くさなぎ |
日 | くさやなぎ |
日 | たかにち |
日 | たちもり |
日 | ひさき |
日 | ひざき |
日 | ひたか |
日 | ひたが |
日 | ひだか |
日 | ひやなぎ |
日 | ひる |
日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/13 23:42 UTC 版)
日(にち、ひ、か、羅: dies、英: day, 仏: jour, 西: día)は
|
|
|
|
注釈
出典
- ^ 広辞苑第六版【日】
- ^ ブリタニカ百科事典
- ^ 1日の始まり 暦Wiki、国立天文台
- ^ [2] 国際文書第 8 版 (2006) 国際単位系(SI)日本語版 訳・監修 (独)産業技術総合研究所 計量標準総合センター, p.23, 2.1.1.3 時間の単位(秒)
- ^ 国際単位系(SI)第9版(2019)日本語版 産業技術総合研究所、計量標準総合センター、p.114 「表8 SI単位と併用できる非SI単位」、2020年4月
- ^ 計量法 別表第一 物象の状態の量の「時間」の欄に「日」は掲げられていない。
- ^ [3] 知的基盤・計量行政、経済産業省 単位に関するよくあるご質問と答え(2)計量単位に関する質問/取引又は証明に使用する際の質問 Q5・A5 「時間の計量単位として d(日)を取引又は証明に使用できるか。」「A:計量法が規定している物象の状態の量のうち、「時間」に対する物象の状態の量の概念は、秒、分、時で表すことができる物理的な量であり、計量法が規定している時間の計量であれば、取引又は証明に使用できる計量単位は s(秒)、min(分)、h(時)のみである。日、週、月、年は暦の単位であり、計量法における単位の使用規制の対象外である。したがって、暦の単位として d(日)を用いることは可能である。(同様に、計量法における物象の状態の量としての流量も、暦の概念は含まれないので、暦としての1日当たりに流れる量を表すものとしての m3/d(立方メートル/日)も計量法における単位の規制の対象外である。」
- ^ ISO 8601:2004 2.2.6 calendar day
- ^ ISO 8601:2004 2.2.6 calendar day NOTE 1
- ^ [4] アメリカ海軍天文台 The Astronomical Almanac Online!, Glossary, "length of day"の説明 length of day: strictly the number of fixed length seconds in the day determined from the rotation of the Earth, but most often used to refer to the excess length of day or the difference between the length of day and 86,400 SI seconds.
- ^ [5] Length of Day (Earth rotation rate) 縦軸が「暦日の長さと86 400秒との差」をミリ秒単位で表している。
- ^ [6] 左側のグラフが、「暦日の長さと86 400秒との差」を秒単位で表している。横軸は修正ユリウス日(MJD)(ユリウス通日#ユリウス日(JD)の変種)である。
日
出典:『Wiktionary』 (2020/01/19 07:59 UTC 版)
読み
名詞
- (ひ、ニチ、ニッ)太陽。
- (ひ、ニッ)日光。日差し。
- 日に焼ける、日が差す、
- (ひ、ニチ、ニッ、ジツ)地球が1周の自転をするのにかかる時間の単位。おもに平均太陽日。暦日。
- (ひ、ニチ、ニッ)太陽が観測できる時間帯。昼。
- (ひ、ニチ、ニッ、ジツ)特定の一日。
- (ひ、ニチ、ニッ)日数。日々。
訳語
接尾辞
造語成分
熟語
- 日月
- 日時
- 日記
- 日限
- 日常
- 日域
- 日夜
- 日用
- 日出
- 日没
- 日曜
- 日録
- 日課
- 日界
- 日刊
- 日誌
- 日給
- 日僑
- 日勤
- 日系
- 日光
- 日産
- 日至
- 日射
- 日章
- 日照
- 日食
- 日震
- 日数
- 日直
- 日程
- 日本
- 日報
- 日印
- 日伊
- 日英
- 日越
- 日欧
- 日豪
- 日土
- 日独
- 日仏
- 日米
- 日墨
- 日蘭
- 日露
- 日加
- 日華
- 日韓
- 日希
- 日清
- 日台
- 日泰
- 日中
- 日比
- 往日
- 各日
- 隔日
- 元日
- 後日
- 前日
- 好日
- 吉日
- 期日
- 閑日
- 休日
- 虚日
- 嫌日
- 反日
- 親日
- 抗日
- 先日
- 今日
- 式日
- 秋日
- 春日
- 朔日
- 昨日
- 祭日
- 終日
- 祝日
- 消日
- 数日
- 何日
- 積日
- 全日
- 即日
- 対日
- 知日
- 駐日
- 長日
- 通日
- 当日
- 同日
- 排日
- 白日
- 平日
- 某日
- 訪日
- 本日
- 命日
- 翌日
- 来日
- 例日
- 暦日
- 連日
- 臘日
日
日 |
品詞の分類
「日」に関係したコラム
-
株主は、その企業の経済的な利益を受け取る権利を持っています。その中でもよく知られているのが配当金、株主優待、新株です。配当金企業の利益をお金で受け取ることができます。配当金は、会社の利益を株主の出資比...
-
FXやCFDなどの取引が行われている市場の休場日は、その国の祝日や土曜日、日曜日になります。しかし、その国が祝日であっても他の国々では祝日ではないことが多いので取引は行われます。例えば、2012年9月...
-
2012年6月現在の株式のインターネット取引ができる証券会社の手数料の一覧です。以下の表は、約定代金が10万円以下の売買を行った時の1約定あたりの手数料です。なお、証券会社では1日の約定代金によって売...
-
株式の信用取引における日々公表銘柄とは、証券取引所が投資家に注意を促すために、個別の銘柄について毎日の信用取引残高を公表する銘柄のことです。日々公表銘柄の公表は、投資家の過度の信用取引の利用を防止する...
-
株式やFX、CFDの分析手段には、テクニカル分析やファンダメンタルズ分析、クオンツ分析、定量分析などがあります。そして、アストロロジー分析も株式やFX、CFDの分析手段の1つとして用いられています。ア...
-
FXやCFDの三角形移動平均とは、移動平均の移動平均のことです。つまり、移動平均値を算出して、さらにその数値の移動平均値を算出します。なお、移動平均には単純移動平均を用います。三角形移動平均は、三角移...
- >> 「日」を含む用語の索引
- 日のページへのリンク