えん‐にち【縁日】
縁日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/01 07:41 UTC 版)
縁日(えんにち)とは、神仏の降誕、降臨、示現、誓願などの縁(ゆかり)のある日、すなわち有縁(うえん)の日をのことである[1]。
- ^ 「年中行事事典」p105 1958年(昭和33年)5月23日初版発行 西角井正慶編 東京堂出版
- ^ 東京朝日新聞、都新聞など確認済
- ^ 清水晴風著『東京名物百人一首』明治40年8月「縁日」国立国会図書館蔵書、2018年2月9日閲覧
- ^ 身延山久遠寺のホームページ
- ^ 七面山奥之院のホームページ
- ^ ゴーシュ著『懐かしの縁日大図鑑』108 - 109頁、河出書房新社、2003年7月30日発行。ISBN 978-4309727301
[続きの解説]
「縁日」の続きの解説一覧
- 1 縁日とは
- 2 縁日の概要
縁日と同じ種類の言葉
- >> 「縁日」を含む用語の索引
- 縁日のページへのリンク