NNNニュースサンデーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > テレビ番組 > NNN番組 > NNNニュースサンデーの意味・解説 

NNNニュースサンデー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/20 04:11 UTC 版)

NNNニュース > NNNニュースサンデー
NNNニュースサンデー
ジャンル 報道番組手話ニュース
出演者 日本テレビアナウンサー 1名
高塚哲広気象予報士
ほか 手話通訳者1名
オープニング 作曲者不明
エンディング 同上
製作
制作 日本テレビNNN
放送
音声形式 ステレオ放送[注釈 1]
(2016年4月3日 - )
放送国・地域 日本
日テレNEWS NNN
開始から2014年9月まで
放送期間 1996年4月7日 - 2014年9月28日
放送時間 日曜 6:45 - 7:00
放送枠 日本テレビ系列朝ニュース枠
放送分 15分
2014年10月から
放送期間 2014年10月5日 -
放送時間 日曜 6:15 - 6:30
放送枠 日本テレビ系列朝ニュース枠
放送分 15分

特記事項:
手話通訳放送。
放送期間・放送時間は日本テレビ(制作局、関東地区)のもの。
24時間テレビ 「愛は地球を救う」』放送時は休止せず、同番組を一時中断の上、6:18 - 6:30に放送。
テンプレートを表示

NNNニュースサンデー』(エヌエヌエヌ ニュースサンデー)とは、1996年4月7日から日本テレビ系列(NNN)で放送されているニュース番組手話ニュース)である。放送時間は毎週日曜6:15 - 6:30(JST2014年9月28日までは6:45 - 7:00)。民放の全国ニュースとしては、2019年3月31日放送分まで唯一の手話ニュース番組だった[注釈 2]

概要

長年放送された『NNN朝のニュース』からタイトルを変更した番組である。『日本テレビ小鳩文化事業団』(2012年3月までは『日本テレビ系列愛の小鳩事業団』)の協力による同時手話通訳放送が行われている。

24時間テレビ 「愛は地球を救う」』放送時においては、2004年以前には途中でイベント放送を打ち切り、6:45にはニューススタジオに移っていた。ただし、枠が10分間であるためローカル枠は6:53ごろである。2011年放送分のタイムテーブルでは6:45 - 6:57までとなっていた。なお、後述の枠移動後の2015年度・2016年度は従来通り6:45 - 6:57に放送していたが、2017年度から2023年度までは6:43 - 6:55、2024年度は6:18 - 6:30に繰り上げて放送されている。

開始当初より6:45 - 7:00(『NNN朝のニュース』と同時間帯)に放送されてきたが、2014年10月5日より、日本テレビにおいて『遠くへ行きたい』(読売テレビ制作、制作局より30分先行ネット)を6:30 - 7:00に放送することとなったため、本番組の放送時間が30分繰り上げられ、6:15 - 6:30に変更された。

キャスター

手話通訳者

  • 萩埜友美
  • 豊田直子
  • 安田真弓
  • 池田加容子
  • 河野光子
「NNNニュースサンデー」歴代キャスター
期間 担当アナウンサー お天気
1996.4.7 2000.3.26 野口敦史1 日本気象協会の予報官が担当)
2000.4.2 2001.9.30 河合彩 高塚哲広1
2001.10.7 2002.3.31 古市幸子2
2002.4.7 2003.9.28 河本香織
2003.10.5 2004.9.26 延友陽子
2004.10.3 2005.3.27 新谷保志1
2005.4.3 2005.9.25 藤井貴彦
2005.10.2 2007.9.30 山下美穂子1
2007.10.7 2009.9.27 杉上佐智枝1・3
2009.10.4 2010.6.27 加藤聡
2010.7.4 現在 (シフト勤務)4

備考

  • 担当アナウンサーは全員日本テレビアナウンサー
    • キャスター固定時代及びシフト勤務時代とも、原則として担当アナウンサーは1名体制で放送されているが、2022年8月28日の『24時間テレビ 愛は地球を救う45』内包ニュースとして当番組が放送された際は、岩本乃蒼・伊藤遼のアナウンサー2名体制での放送となった。2人体制での放送は、東日本大震災発生日直後である2011年3月13日の寺島淳司・延友陽子の担当以来11年ぶりとなる。
  • 高塚は気象予報士、元朝日放送アナウンサー。2008年4月から天気画面には、お天気マスコットのそらジローが登場。
    • 高塚は「ニュースサンデー」と「お昼のニュース」の合間の時間、かつて生放送で行われたNNN24の気象情報で解説をしていた。日テレNEWS24では生天気を原則行わないため出演していない。ただし、台風接近時など重大な気象事案発生時は、シューイチで気象解説等を行う場合がある。
    • 2022年8月28日と2023年8月27日は『24時間テレビ 愛は地球を救う』放送日であり、例年であれば通常通り出演日であったが、早朝企画『24時間テレビ的 ニュースショー』の内包として扱われたため、木原実が出演した。

ネット局

  • ネット局では時刻表示を行っているが、番組送出ではなく各局別の送出となっており、日本テレビと一部ネット局ではお天気ループも送出している。
  • NNN系列局のうち、トリプルネット局であるテレビ宮崎はフジテレビ(FNN)の「産経テレニュースFNN」→「FNNニュース」(テレビ宮崎でのタイトルは「UMKニュース」)を2002年から年末年始問わずネット受けしているため非ネット。
『NNNニュースサンデー』ネット局
放送対象地域 放送局 系列 放送曜日・放送時間
関東広域圏 日本テレビ(NTV)
『NNNニュースサンデー』
制作・NNN基幹局
日本テレビ系列 日曜 6:15 - 6:30
北海道 札幌テレビ(STV)
青森県 青森放送(RAB)
岩手県 テレビ岩手(TVI)
宮城県 ミヤギテレビ(MMT)
秋田県 秋田放送(ABS)
山形県 山形放送(YBC)
福島県 福島中央テレビ(FCT)
山梨県 山梨放送(YBS)
新潟県 テレビ新潟(TeNY)
長野県 テレビ信州(TSB)
静岡県 静岡第一テレビ(SDT)
富山県 北日本放送(KNB)
石川県 テレビ金沢(KTK)
福井県 福井放送(FBC) 日本テレビ系列
テレビ朝日系列[注釈 3]
中京広域圏 中京テレビ(CTV) 日本テレビ系列
近畿広域圏 読売テレビ(ytv)
鳥取県島根県 日本海テレビ(NKT)
広島県 広島テレビ(HTV)
山口県 山口放送(KRY)
徳島県 四国放送(JRT)
香川県・岡山県 西日本放送(RNC)
愛媛県 南海放送(RNB)
高知県 高知放送(RKC)
福岡県 福岡放送(FBS)
長崎県 長崎国際テレビ(NIB)
熊本県 くまもと県民テレビ(KKT)
大分県 テレビ大分(TOS) 日本テレビ系列
フジテレビ系列
鹿児島県 鹿児島読売テレビ(KYT) 日本テレビ系列

脚注

注釈

  1. ^ 編成上および地上デジタル放送の場合。
  2. ^ 2022年11月現在、FNN以外で「民放の全国向け手話ニュース番組」が存在する(NNNニュースサンデー(本項目)、JNNニュース(週末版)、ANNニュース(土曜朝)、TXNニュース(日曜夕方))。
  3. ^ テレビ朝日系列については一般番組供給部門には非加盟[1][2]。また日本テレビ系列としてはフルネット局扱いとなっている[3]

出典

  1. ^ テレ朝ニュース、テレビ朝日、2025年7月12日閲覧
  2. ^ ネットワーク、テレビ朝日、2025年7月12日閲覧
  3. ^ 国内ネットワーク 、日本テレビ、2025年7月12日閲覧

関連項目

外部リンク

日本テレビおよびNNN系列 日曜朝のNNNニュース
前番組 番組名 次番組
NNNニュースサンデー
-
日本テレビ 日曜 6:45 - 7:00
NNN朝のニュース
NNNニュースサンデー
【ここまで日本テレビ制作】
遠くへ行きたい
※6:30 - 7:00
【1時間繰り上げて継続】
【ここから読売テレビ制作】
【制作局より30分裏送り先行】
日本テレビ 日曜 6:15 - 6:30
ポシュレサンデー
※6:00 - 6:30
NNNニュースサンデー
-




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「NNNニュースサンデー」の関連用語

NNNニュースサンデーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



NNNニュースサンデーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNNNニュースサンデー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS