ふくしま‐けん【福島県】
読み方:ふくしまけん
⇒福島
福島県
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/05 04:35 UTC 版)
福島県(ふくしまけん)は、日本の東北地方に位置する県。県庁所在地は福島市。
注釈
- ^ かつては秋田県も町をすべて「まち」と読んでいたが、平成の大合併で「ちょう」と読む町が3つ誕生している。
- ^ 高郷村分データ不明により喜多方市が記載されていないため、福島県ホームページ (PDF) より概算値引用。
- ^ 日中は概ね毎時2本程度の運転。
- ^ 勿来 - 浪江間は福島県内、および、東北地方唯一の東京近郊区間である。また、上野東京ラインは勿来駅・泉駅・湯本駅・いわき駅のみ。
- ^ この年の12月4日にTUFが開局したことにより民放TVが4局出揃った。
- ^ 東北で3番目以降に民放TVが4局化された地域の出現は1990年代に入ってからとなり、1996年10月1日に岩手県が(岩手朝日テレビ開局により)、翌1997年4月1日に山形県が(さくらんぼテレビ開局により)民放TV4局化が実現した。
- ^ 当初は福島県民放第1号であるラジオ福島がラテ兼営局になることを目指して1957年(昭和32年)10月22日にTV予備免許と「JOWR-TV」というコールサインを取得したが、役員人選等の難航によりそれらは僅か半年で(翌1958年(昭和33年)4月1日をもって)失効。以後 RFC はAM単営局となって現在に至る。これにより福島県では1963年(昭和38年)4月1日に(民放TV第1局となる)FTV が開局するまでの間、民放TVが全く視聴不可の状態が他県より長く続いた。
出典
- ^ 4.6 福島県の気候の変化 (PDF) (気象庁)
- ^ 近世(福島県「福島のすがた」)
- ^ 福島県公式ホームページ 県名の由来
- ^ 福島支店の歴史(日本銀行福島支店)
- ^ “福島県の位置・人口・面積 - 福島県ホームページ”. 2021年4月21日閲覧。
- ^ 福島県の推計人口(福島県現住人口調査結果)(福島県)
- ^ 平成27年国勢調査 調査の結果(総務省統計局)
- ^ 工藤雅樹「福島のあけぼの」p.12(丸井佳寿子・工藤雅樹・伊藤喜良・吉村仁作『福島県の歴史』山川出版社 2003年2月)
- ^ (PDF)『只見線全線運転再開について』(プレスリリース)福島県/東日本旅客鉄道仙台支社、2022年5月18日。 オリジナルの2022年5月18日時点におけるアーカイブ 。2022年10月1日閲覧。
- ^ (PDF)『鉄道事業の廃止の届出に係る公衆の利便の確保に関する意見の聴取について(公示のお知らせ)』(プレスリリース)国土交通省東北運輸局、2021年7月12日。 オリジナルの2021年10月3日時点におけるアーカイブ 。2022年10月1日閲覧。
- ^ 『読売新聞』1991年11月28日 東京夕刊23面
- ^ 『河北新報』1992年2月17日
- ^ 平成20(2008)年度 福島県県民経済計算の概要[リンク切れ]
- ^ “農林水産省大臣官房統計部 平成21年農林水産統計 全国農業地域別農業産出額” (PDF). 2011年11月28日閲覧。
- ^ 平成21年漁業生産額 (PDF) - 農林水産省
- ^ a b c d e f “総務省統計局 統計でみる市区町村のすがた 2008”. 2011年11月28日閲覧。[リンク切れ]
- ^ Dpa放送エリアのめやす(仙台局)
- ^ “受け継がれる〝アロハ〟の絆 11年目の被災地 東日本大震災”. 産経ニュース (2021年12月10日). 2021年12月10日閲覧。
- ^ a b 堀田眞三 (2006年7月21日). “親父 - 撮影快調!”. 俳優 堀田眞三(グランパ)です。. 2012年3月30日閲覧。
福島県
「福島県」の例文・使い方・用例・文例
- それは福島県以西の本州・四国・九州に分布しています
- 夏休みに家族で福島県に行ってきました。
- 福島県に5年住んでいます。
- 福島県出身です。
- 彼は福島県出身です。
- 只見町は福島県南会津地方にあり、急峻な山を隔てて新潟との県境に位置しています。
- 福島県という県
- 福島県立医科大学という公立大学
- 福島県三春地方産の馬
- 1980年代後半から1990年代前半にかけて,福島県と新潟県の3つの原子力発電所で点検が行われた時に,東京電力が,検査員によって発見された29件の損傷を隠した疑いがある。
- 4月中旬までには福島県と新潟県の全17基の原子炉が点検のため停止される。
- 東京電力はさまざまなトラブルを公から隠そうとし,そのため福島県と新潟県はそれぞれの県にあるすべての原子炉の点検を要請した。
- 彼の甲子園での初登場となった,福島県の日本大学東北高校との試合では,曽我選手は3打数無安打に終わったが,チームは6―0で勝利した。
- この理由で,福島県矢(や)祭(まつり)町と東京都国(くに)立(たち)市はシステムへ参加しないことを決めた。
- これを記念して,福島県猪(い)苗(なわ)代(しろ)町(ちょう)の野口英世記念館は特別展を開催している。
- 1968年,福島県いわき市で恐竜の化石が高校生によって発見された。
- 2月に福島県で第1回なでしこカップが開催された。
- 1984年,小野田さんは福島県で自然塾を始めた。
- 現在54歳の鈴木直(ただし)さんは,高校生のときに福島県いわき市で首長竜の化石を発見した。
- 5月30日,福島県いわき市にあるアクアマリンふくしまのチームがインドネシアのスラウェシ島沖の海中で生きたシーラカンスのビデオ撮影に成功した。
固有名詞の分類
- 福島県のページへのリンク